マガジンのカバー画像

執筆のノウハウ

34
小説の書き方や心構えなど、クリエイターさん達の記事を集めています。
運営しているクリエイター

#canva

ビジュアライズのセンス皆無の人間がCanvaだけで必死に作ってる小説同人誌のデザインを見てくれ

この記事があまりに読まれるもので(ありがとうございます)欲をかいたので、前回あまり触れなかったデザイン部分をまとめてみる。 前回ほどハウツー感はなく、ただ成果物を並べて一言コメントをつける感じになると思う。 タイトルにあるように、わたしにはビジュアライズのセンスというものが欠落している。まず絵が描けない。高校では美術系の授業一個も取ってなかった。デザインも門外漢だ。小説を書く時も読む時も脳内にビジュアルがまったく浮かばない。 本来ならデザインを外注したほうがいいのだが、コス

お洒落な小説の表紙を作りたい!作り方やデザインのヒントも〔前編〕|エブリスタ便り 7月号|monokaki編集部

「エブリスタ便り」は、小説投稿サイト・エブリスタのスタッフが交代でお届けするコラムです。 小説投稿サイトのスタッフならではの知識や見解を使って、皆さんの執筆に役立ちそうなあれこれをお伝えしていきます。 今回のテーマは「小説の表紙作り」。 特別な画像編集ソフトがなくても、自分の作品にあった表紙を簡単に作ることができるよう、表紙づくりに役立つツールやサービスをご紹介します。 例えばこのような表紙が作れるようになります! 執筆した作品の表紙づくりに悩んでいる方は、ぜひ参考に

はじめて作る。イラレなしPCいらずでぜんぶcanvaに頼り切って同人誌つくってみた!という話

※2023年12月一部修正しました! (わりといいねをいただいたので、内容見直ししてみました) *はじめに はじめに、ワタクシについて (読み飛ばしてもらってOKです!!) 2021年夏、いろんな経緯があり二次創作の沼におちました。 それまでしばらくおたく文化からは離れてた人生を送ってきたのに、大人になって舞い戻ってきたタイプの人間です。 もっというと、初心者(イラレ使えない、フォトショ使えない、デザインの勉強もしてない!)のワタクシです。 そんなやつでも本をたのしくつ