マガジンのカバー画像

執筆のノウハウ

34
小説の書き方や心構えなど、クリエイターさん達の記事を集めています。
運営しているクリエイター

#小説同人誌

ビジュアライズのセンス皆無の人間がCanvaだけで必死に作ってる小説同人誌のデザインを見てくれ

この記事があまりに読まれるもので(ありがとうございます)欲をかいたので、前回あまり触れなかったデザイン部分をまとめてみる。 前回ほどハウツー感はなく、ただ成果物を並べて一言コメントをつける感じになると思う。 タイトルにあるように、わたしにはビジュアライズのセンスというものが欠落している。まず絵が描けない。高校では美術系の授業一個も取ってなかった。デザインも門外漢だ。小説を書く時も読む時も脳内にビジュアルがまったく浮かばない。 本来ならデザインを外注したほうがいいのだが、コス

シンプルに作っていい感じに仕上げる小説同人誌のデザイン表紙

友人の小説同人誌の表紙デザインを作成したときの覚え書きです。 キャラクターイラストを使わず、 複雑なロゴや作字にも頼らず、 シンプルな文字のレイアウトと素材だけで構成した、 小説本らしいデザイン表紙です。 こんなふうに作ってる人がいるんだな~と、ご笑覧いただければ幸いです。 ①本の内容を把握する。さて、まずは本の内容について把握するところから始めます。 依頼主である友人から聞き取ったのはこんな感じ。 「鬼滅の刃」と「刀剣乱舞」のクロスオーバー作品である。 小説本である

【結果発表】文字書きによる文字書きのための同人誌失敗談の調査 傾向と対策まとめ

こんにちは。びたーと申します。 感染症蔓延のために同人誌即売会から足が遠のきおよそ一年半程度。 これまで同人誌から受けた御恩を今こそ返すべき…と思い、何かしたいと考え、自分でも何冊か作っては頒布する日々… しかし、小さきサークルゆえ、これではそこまで御恩をお返しすることに達していないと悶々と悩んでいた。 同人誌を作ってくれる母数をステイホームの今こそ増やせれば…と思いはすれど、いかんせん同人誌制作ってホントむずかしいことばっかだしな…と思考がぐるぐるするばかりだったが、そこ

はじめて作る。イラレなしPCいらずでぜんぶcanvaに頼り切って同人誌つくってみた!という話

※2023年12月一部修正しました! (わりといいねをいただいたので、内容見直ししてみました) *はじめに はじめに、ワタクシについて (読み飛ばしてもらってOKです!!) 2021年夏、いろんな経緯があり二次創作の沼におちました。 それまでしばらくおたく文化からは離れてた人生を送ってきたのに、大人になって舞い戻ってきたタイプの人間です。 もっというと、初心者(イラレ使えない、フォトショ使えない、デザインの勉強もしてない!)のワタクシです。 そんなやつでも本をたのしくつ