見出し画像

2022/3/22〜3/28開運暦リトリート


こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。


【開運暦リトリート】とは??


暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。


そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。


【暦とは?】

画像1


暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。


まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。



《2022/3/22火曜日》
▶︎家族の日
戌の日・あやぶ・室

画像2

【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。


【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。

[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。

[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。


【室】しつ

積極的なことを良しとする日。
戦や狩猟に良いとされた。
祈願始め・結婚・祝い事・
祭祀・井戸掘りに吉
お葬式は凶

吉: 神仏祭祀、祝い事、祈願、婚礼、
   船乗り、造作、戦、狩猟、柱立て、
   井戸掘り、薬の飲み始め、理髪など
凶: 葬式、納骨、遠出


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
家族や仲間と過ごす日に。

オンラインなどで繋がったり
メッセージで繋がったり
家族や仲間、パートナーとの
『繋がり』を積極的に感じる日に
してみてね。

そして
普段どんな場所に長くいるか?

自分の空間について考えてみてください。
いつもいるその場所、は
自分にとって長くいる場所ですが
模様替えや定期的な空気の入れ替えなど
していますでしょうか??

模様替えは心の中まで変えて
スッキリします。

モヤモヤする時は
いつもいる場所を見つめ直し
お掃除や模様変えしてみてください。

新たな空気が入り
気持ちまでスッキリします。


《ご利益フード》

◉キウイ
国産のものは春が旬となります。
太陽と土の恵みを
美味しくいただきましょう。

特にグリーンキウイには
「アクチニジン」という
タンパク質分解酵素の一種が
豊富に含まれています。

肉をキウイフルーツの果汁に浸けておくと
肉が軟化し、長時間浸けておくと
肉が溶けてボロボロになってしまうことが
あるくらいだそうです。
他にも乳タンパク質のカゼインや、
卵に含まれる卵白アルブミン、
小麦タンパク質などいろいろな
タンパク質について分解作用を示します。

人工胃液や人工腸液を用いた実験で、
キウイフルーツに含まれる
アクチニジンは消化管内でも
胃酸などの影響を受けずに、
タンパク質分解作用を発揮することが
明らかになりました。
食事にキウイフルーツを加えることで
消化が促進され、小腸での吸収力を
上げる効果が期待できます。

その他ビタミンCは
フルーツトップクラスの含有量
その他のビタミン類・ミネラル類・
食物繊維などを多く含んでいます。
ポリフェノールも。


《2022/3/23水曜日》
▶︎夢が叶う日
世界気象デー・なる・壁・母倉

画像3

【世界気象デー】
1950年3月23日に世界気象機関条約が
発効したことを記念して、
世界気象機関は毎年3月23日を
「世界気象デー」として、
気象業務への国際的な理解促進を
目的にキャンペーンを行っています。

世界気象機関(WMO)は、
ジュネーブに本部を置く国際機関です。

3月23日の「世界気象デー」に向けて、
「早めの警戒、早めの行動」を
テーマとするキャンペーンを行っています。

【世界気象デーと今年のテーマ】

WMOは、1950年(昭和25年)
3月23日に世界気象機関条約が
発効したことを記念し、
毎年3月23日を「世界気象デー」として、
気象業務への国際的な理解促進を目的にキャンペーンを行っています。
今年の世界気象デーは、
「早めの警戒、早めの行動」をテーマとし、
「防災のための気象・水・気候情報」
の重要性にスポットライトを当てています。
近年、気候変動は極端な気象現象の頻度と
強度の増加をもたらし、
自然と人間に広範囲にわたる悪影響を
及ぼしていることから、
気象・水・気候に関する極端な現象が
もたらすリスクを特定し、
軽減するための情報の必要性が
高まっています。

WMOは、各国の気象機関や
防災機関等が連携し、こうした情報の提供を
通じて人々に早めの行動を促すことが
できるよう、各国を支援しています。

詳細は、WMO特設ページ(英語)
及び気象庁特設ページ
(日本語)をご参考に。

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。

[凶]
訴訟や談判事には、凶。

【壁】へき

新築や改築などの建築事や、
新規事業の始め、結婚などに吉
南に進出するのは良くないとする


吉: 新築改修、新事業造作、婚礼、
   葬式、契約、衣類の着初めなど
   衣類裁断に用いると子孫繁栄
凶: 南に進出、名付け


【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。

◆結婚式や入籍
母倉日は結婚に関することには
最適の大吉日です。
入籍や結婚式にはとても縁起が
いいとされていますから、
入籍日と結婚式が別の日の場合は、
入籍日を母倉日に行い、
結婚式の日取りは大安と
分けて決めるのもいいでしょう。
またお宮参りや
七五三などのお祝い事にも適しています。
◆家の新築やリフォーム
母倉日は、家に関する行動全般が
吉となります。そのため、家の新築や
リフォームを開始するには最適な吉日です。
また不動産の購入にもとても縁起のいい
行動です。売買契約なども
この日に結ぶといいでしょう。
◆引越しや開業、企業
引っ越しも母倉日に行うと良いと
されています。
「万物が生じ繁栄する吉兆の日」
とされるため、起業・開店、会社の登記など
事業の発展を願い新しいことを始める場合も
おすすめです。納車なども吉です。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
夢が近づく日。
いいお知らせを受け取れるかも。

自分が得たい情報には
アンテナを張って
情報をキャッチしてください。

どんなにいいお知らせがあっても
キャッチできるかは自分次第。

だからこそ自分が得たい情報は
どんな事なのか
知るための時間が必要なのです。

セルフリトリートをすることで
情報の整理ができるのです。

次なる一歩のため
情報のキャッチ力をあげてくださいね。
そしてさらなる成長への自分の
生きる活力のための行動を。


気候の情報のキャッチ力も見返してみてね。
雨が降りそうな時は
折り畳み傘を持ち歩く。
など地球にも優しい選択を。


《ご利益フード》
◉蛸〜たこ〜
海流が激しく、海の荒波に揉まれたものが
美味しくなるそうです。
生きる活力の違いが食材としての
違いになるのかもしれません。

タコは高タンパク低カロリーの健康食。
タコには驚く程の栄養素がぎっしり。

タンパク質、亜鉛や銅などのミネラル
ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンE
アミノ酸の一種タウリンが豊富。

タウリンは血中脂質を減少させる、
血圧を下げるなどの効果もあり、
生活習慣病を防ぐ働きがあります。

また、肝臓の解毒作用や目の働きを
助ける作用もあり、
薬にも用いられている成分です。

タコは食べ過ぎ注意。
たこ100gにはプリン体が
137㎎含まれています。
プリン体は身体のなかで尿酸値を上昇させ、
痛風という病気につながる
リスクが高いといわれています。

健康診断などで尿酸値が高いと
言われた方はとくに気をつけて
食べ過ぎに注意です。


《2022/3/24木曜日》
▶ お買い物の日
おさん・奎・母倉・彼岸明け


画像4

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。


【奎】けい

衣類裁ち、ビジネスでの出張、
酒造に吉、仏事や祭事にも用いるが、
開店など新規のことに不向きとする


吉: 婚礼、棟上げ、柱立て、井戸掘り、
   伐木、旅立ち、神仏祈願、祭事、
   宮造り、会合、衣類裁断など
凶: 開店など新規の事、訴訟、交渉など


【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。

◆結婚式や入籍
母倉日は結婚に関することには
最適の大吉日です。
入籍や結婚式にはとても縁起が
いいとされていますから、
入籍日と結婚式が別の日の場合は、
入籍日を母倉日に行い、
結婚式の日取りは大安と
分けて決めるのもいいでしょう。
またお宮参りや
七五三などのお祝い事にも適しています。
◆家の新築やリフォーム
母倉日は、家に関する行動全般が
吉となります。そのため、家の新築や
リフォームを開始するには最適な吉日です。
また不動産の購入にもとても縁起のいい
行動です。売買契約なども
この日に結ぶといいでしょう。
◆引越しや開業、企業
引っ越しも母倉日に行うと良いと
されています。
「万物が生じ繁栄する吉兆の日」
とされるため、起業・開店、会社の登記など
事業の発展を願い新しいことを始める場合も
おすすめです。納車なども吉です。


【彼岸明け】

「春分の日」と「秋分の日」を中日として
前後3日間を含めた計7日間が
お彼岸の期間です。
地域の習慣により、若干の誤差はありますが
一般的には
彼岸の初日を「彼岸の入り」、
最終日を「彼岸明け」としています。
彼岸明けの日を迎えるまでに、
仏壇の掃除、お墓参り、法要を行う
という方が多い時期でもあります。

彼岸明けとは、
お彼岸期間の最終日を指します。
彼岸明けを迎えるまでに、
家族そろってご先祖様の供養をしましょう。
季節に応じたお供え物をすることで、
ご先祖様もきっと喜ぶに違いありません。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
仕事でもプライベートでも使えるものを
購入すると良き。

パソコンやスマホ、タブレット
衣類、下着、お料理道具などでも。

家族や仲間、パートナーと
美味しい食事に出かけるのも
良いです。

買い物をするとき
食事をする時も
「心地良さ」
を目安に購入してみてください。

今の住まいやお仕事の場所の
居心地はいいでしょうか??

もしイマイチの場合は
居心地良くなるには
どうしたらいいか?
購入できるものは購入し
それ以外にもアクションプランを
たててみてくださいね。


お彼岸中に
お墓参りができなかった方も
ご先祖様への感謝を忘れずに
この日は少しでも思い出してみてね。


《ご利益フード》

◉玉ねぎ
地面の下で、しっかりと育ち、
甘みと栄養分をたっぷりと蓄える野菜です。
玉ねぎにとっては、太陽が降り注ぐ地上より
地中の方が快適な空間なのです。

実はタマネギは他の野菜と違い、
ミネラルやビタミンなどの栄養素が
ほとんど含まれていません。

硫化アリル・ケルセチン・
食物繊維・アリシン・
ビタミンB1・オリゴ糖
です。
その分、タマネギ特有とも
言える優れた栄養が入っています。

「硫化アリル」
ねぎ科特有の辛味を感じる成分です。
また、玉ねぎを切ったときに
目が痛くなるのはこの『硫化アリル』が
影響しており、血液をサラサラにする
効果があります。

「ケルセチン」は、
ポリフェノールの一種で
玉ねぎの皮の部分に多く含まれています。
抗酸化作用が高く、体の悪い物質を
退治してくれる効果があります。

生の状態で食すと栄養を逃さず
摂取できるのです。


《2022/3/25金曜日》
▶︎土台を作る日
ひらく・婁・大みゃう・下弦の月(山羊座)
電気記念日

画像5


【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【婁】ろう

急ぎ事に吉。
一般的に吉日で万物に吉とされる。

大吉: 衣類裁断は増益あり寿命が伸びる
 吉: 婚礼の相談、婚礼、契約、取引始め、
    旅行、美容、動土、建築、造作、
    造園、衣類の着初め、
    休息に関する事、
    急ぎの用事など諸事に用いて吉の日
 凶: 訴訟、判断すること、改革


【下弦の月】〜山羊座〜
・物事をリセットするのに適した時期
・願い事をするのに適した時期
・これまでの行動の結果が現れやすい時期

満月で花が咲き、
この時期は実がなるときです。
建物の例で言うと、
ビルが完成してさらに全ての部屋を
販売することができた状態。
スポーツ選手の例でいうと、
これまでの記録や達成までの
ストーリーが色々なところで評価、
称賛されているようなイメージです。

ここでは満月から更に発展した成功、
満足感、評価などが関連してきます。
そして改めて、
自分が生まれてきた意味や使命を
再認識できる期間でもあります。

満足感、達成感を味わえる期間です。

今までやってきた自分をほめて、
更なる自分への信頼へと繋げてください。

成功や評価は他人軸の外側の現象です。
この時期に起こる現象ですが、
心は他人軸の現象に惑わされる必要は
ありません。

自分自身の満足感や自信に
フォーカスしてみると良い時期です。

そして
自分の生きている目的は何なのか、
何をしていることが楽しいのか、
これからどんな未来を体験したいか、
をあたらめて考えてみるにもいい時期です。


【電気記念日】

明治11年(1878年)3月25日、
東京虎ノ門の工部大学校
(現東京大学工学部)のホールにおいて、
東京電信中央局の開業祝賀会が
開催されました。
この席上、伊藤博文工部卿の発案により、
工部大学校エアトン教授の指導で、
わが国で初めて電灯(アーク灯)の
点灯に成功しました。
昭和2年から、この日を記念して
3月25日を「電気記念日」とし、
先駆者の偉業をたたえるとともに、
今後の新たな発展を誓う日として、
今日に至っています。

電気は無限ではないので
電力に感謝し
自宅の電気消費について振り返る日に。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
今日は基礎を固める日にしてみてください。
もう一度根本から考えてみて。
電気の使い方もそうですし、
衣類の見直し、モノの見直し、
自分の見直しなどベースとなるものの
基礎固めをしてください。

山羊座下弦の月は
直感を信じ、大切な人達と
新しいことに取り組みたい意志と
 集団として何かを成し遂げたい
という心が葛藤します。
 
下弦の月は手放し調整の月
今回、調整するのは
集団の中での自分の在り方。

社会の中の自分
家族としての自分
組織の中の自分
友達の中の自分
仲間の中の自分

色々な自分について
どうありたいか??
掘り下げてみてね。

そして今ここの存在する自分を
思いっきり褒めてあげて。

幸せになるために
他人からは許可がいりません。

他人の評価だけでなく
自分で自分を認めることで
幸せな気持ちになるのです。


《ご利益フード》
◉ブロッコリー
不思議な形ですが
花の蕾が集まっている野菜って
知ってましたか??
花野菜というそうです。

食物繊維やビタミン、
ミネラル(カリウム、鉄)の
含有量もトップクラスです。
とくに食物繊維とビタミンCの含有量は
ずば抜けて多く、
これらが不足しがちな方にはぴったりです。

ブロッコリーに含まれるビタミンAや
ビタミンKは脂溶性ビタミンといい、
油と組み合わせて摂ることで
吸収率が高まります。
油で炒めたり肉や魚などの脂質を含む食材と
調理したりするなどの工夫をしましょう。

せいろ蒸しもオススメです。

《2022/3/26土曜日》
▶︎最高吉日
天赦日・一粒万倍日・寅の日・
小つち・三隣亡・とづ・胃・よろずよし

画像6

【天赦日】〜てんしゃにち/てんしゃび〜

天赦日は日本の暦の上で
最上の吉日とされており、
新しい何かをスタートさせたり躊躇して
いたことに挑戦するにはもってこいの日。
 
『この日は、百神が天に昇り、
天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、
最上の大吉日である。
そのため、天赦日にのみ
「万(よろづ)
よし」とも注記される。』
と書かれており、年に5~6回しかない
貴重な開運日なのです。
 

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても君主の元に
戻ってくるという意味

という云われから、
「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、旅立ちの日に
よいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良い
と言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。


【小つち】
小つちのは
「土いじりはNG」
地鎮祭などには「凶」です


【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・
棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った凶日。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉
[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【胃】い

積極的なことに吉。
開店・移転・求職などは良いとされる。
しかし一般には用いないのが良いとされ、
造作や葬儀は凶。


吉:  公事に関する事、就職、
    婚礼だが一般にはあまり用いない日
    王者が善を修するに良い日
凶:  造作、衣類裁断、私事
大凶: 葬儀


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は大開運日。
何か新しく動かすというよりは
これまでのことを
リスタートや再チャレンジなど
にとても良い日。

何事も計画やプランが大切。
思いつきで何かを始めるのではなく
計画を練り
最高吉日に合わせて
行動してみてください。


この日に間に合わなくても大丈夫。
暦は巡るので
また吉日はやってきます。

焦らずまた次回の開運日に合わせて
行動計画を今日から立てましょう。
暦はいつだって寄り添って
味方してくれるのです。

《ご利益フード》
◉百合根〜ゆりね〜
お正月のイメージが強い食材ですが、
実は旬は3月ごろまで続きます。
収穫を適切に保存すると
甘みが増していく野菜です。

栄養面では、カリウムの含量が高く、
鉄、リン、カルシウムなども豊富。
良質のでんぷんをたっぷり含んでおり、
たんぱく質はじゃがいもの2倍、
加熱によるビタミンCの損失が
少ないのも特徴です。

また、グルコマンナンと呼ばれる
食物繊維が豊富で、便秘や整腸に効果的、
伝わった当初は
薬用として食されていたというのも、
栄養価の高さがうかがえます。


《2022/3/27日曜日》
▶ 吉日のエネルギーが続く日
たつ・昴・大みゃう

画像7

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。


【昴】ぼう

吉祥の宿とされ、神事、仏事などに良い。
お祝い事や開店・開業などすべてに吉。
衣類を裁つには用いないとされる。


吉: 神仏祈願、手斧始め、祝い事、
   新規開店、家畜購入など
凶: 衣類裁断、家の増改築、争い事


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
吉日のエネルギーが続く日です。

この日にスタートしても良き。
これからの自分の人生のスケジュールを
ぜひ考えてみてくださいね。


そこに嬉しい、楽しいという感情、
beingがのっていると
人生の充実度が変わります。

手帳などのスケジュール管理は
ただの時間管理でなく
人生の質や充実度のタイムスケジュールと
思っていただくと
時間の使い方が変わりますよ。

時間は有限です。
どんな時間を過ごしていきたいですか?
詳しくはセルフリトリートの
TIMEのワークでも行えるのです。


《ご利益フード》
◉オレンジ
輸入品のイメージが強いのですが
ちゃんと国産のものがあり
その旬は今頃です。
豊かな甘みは太陽からのご褒美です。

オレンジには粘膜を保護し、
肌の調子を整え、免疫力を上げる
ビタミンCが多く含まれています。
100グラム中の含有量は、
ネーブルが60ミリグラム、
バレンシアが40ミリグラム。
ネーブルなら1個食べるだけで、
大人が1日に必要なビタミンCを
摂取することができます。


《2022/3/28月曜日》
▶ 無理をしない日
不成就日・のぞく・畢


画像8

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。


【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【畢】ひつ

農耕全般、新築や改築など建築関係に吉。
しかし、投資や仕入れ、
返済など出費事には凶


吉: 神事、婚礼、棟上げ、新築、
   増改築、屋根葺き、造作、蔵造り、
   不動産取得、農耕、契約事など
凶: 投資・仕入れ・返済などの出費に
   関する事、口論

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は手放しやお掃除、邪気払いに良き。
疲れを癒すことを考えてみて。

自分にとっての癒し、
疲れの取り方を知っている人は
回復も早いのです。


疲れが出たら
これで回復!という
自分の中のルーティンを
知ることをしてみて。

お掃除をすることで
気持ちのリフレッシュも。


《ご利益フード》
◉小豆

甘いものが当たり前でなかった時代は、
小豆の甘さは
幸せを呼ぶ貴重なものだったのです。
今日は大福で楽しんでみてください。

小豆には、たくさんの栄養素が
豊富に含まれています。

【主な栄養分】
・食物繊維(ごぼうの3倍)
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ポリフェノール
(赤ワインの1.5倍、豆
 類の中でも特に含有量が多い)
・サポニン
・亜鉛
・カリウム(アボカドの2倍)
・鉄分
・カルシウム(米やパンよりも多い)
・アントシアニン
※全てゆでた状態の小豆

小豆はたんぱく質が豊富と言われる
大豆の2/3もの量のたんぱく質を
含んでいます。
その他にも豊富な食物繊維や
強力なポリフェノールなど、
栄養面での魅力がいっぱいな食材です。

《二十四節気と七十二候》


日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年3月21日〜3月25日〜雀始巣〜》

【雀始巣】〜すずめはじめてすくう〜


画像9

「雀が枯れ草などを集めて、
巣を作り始める頃」という意味になります。
スズメが繁殖期を迎えますので、
巣づくりにいそしむ姿が見られるのです。

私たちにとって身近な鳥のスズメ。
小さめでふっくらとした印象のある、
かわいらしい鳥です。
鳴き声で朝が来た事がわかりますね。
スズメは警戒心が強いので、
あまり近寄るとすぐに逃げてしまいます。

スズメはいろいろなところから
せっせと集めてきた、
枯れ草や藁(わら)、
動物の毛などを使って、
人家の壁や屋根の隙間・
道路標識のパイプなどに巣を作ります。
意外と私たちの身近に
巣を作っているのですが、
これは天敵から身を守るためでもあるのです。

田んぼの稲を食べたりと、
いたずらっ子なイメージも
あるスズメですが、古くから私たちの生活に
溶け込んでいる鳥だといえます。

《3月21日〜3月25日開運アクション》

▶︎蕗を食す

フキは日本原産の野菜の一つです。
フキというのは、地中に伸びている
地下茎から葉っぱまでを含めた部分のこと。
フキの地下茎から出てくる花のつぼみが、
ふきのとうと呼ばれるものです。
フキの歴史は深く、
平安時代から野菜としての栽培が
されていたといいます。
現在でも全国に自生していますので、
時期になるとあちこちで
見つけることが出来るのです。
春から初夏が天然物の旬の時期と
されていますが、
栽培されているものは、
10月から5月ごろまで長く出回っています。

ふきは96%近くが水分ですが、
他に食物繊維やカリウムを含んでいます。

・食物繊維・・・コレステロールの吸収抑制
 便秘改善、血糖値の急上昇制など
  
・カリウム・・・血圧の上昇抑制、
 むくみの予防や改善に有効

 また注目するのは特徴的な香りや苦みの成分で、ポリフェノールによるものです。

・苦み・・・「フキノール酸」や
「ケンフェロール」、「クロロゲン酸」
・香り・・・「フキノリド」

これらに共通する効果や効能は
抗酸化作用です。
動脈硬化といった生活習慣病の予防や
老化を防ぎ、免疫力を高める作用も
あるので風邪の予防にも効果があります。
また、花粉症を緩和する働きにも期待が
高まっています。
フキノリドの効能には
消化液を促進する働きもあるので、
胃腸の働きを良くしてくれます。

▶︎帆立貝を食す

ホタテ貝は殻の長さが20センチほどに
なる二枚貝で、扇型です。
左右の殻の色が違うのが特徴の一つで、
少し膨らんでいる右の殻は
白っぽい色をしています。
平らな形をしている左の殻は
紫褐色をしているのです。
ホタテ貝は、殻の表面にある波状の
「放射肋(ほうしゃろく)」と呼ばれる
成長輪を見ることで、
何年物かの判別ができます。

ホタテ貝は養殖が盛んなので、
天然物と養殖物とありますが、
天然物と呼ばれているものでも、
養殖した稚貝を海に戻したものが多く、
純天然物のホタテ貝はとても
少なくなっているのです。

ホタテ貝の旬は冬ですが、
貝柱の味としては5月ごろから7月が
おいしい時期だといえます。

ホタテにはカルシウムや鉄、
亜鉛など現代の日本人に不足しがちな
ミネラルが豊富に含まれています。
また、低カロリーで
高たんぱく質な食材なので、
老若男女問わずに美味しく
ヘルシーに食べることができます。
中でも、コハク酸は貝類に
含まれる旨味成分で、
ホタテの美味しさの正体です。

ホタテに含まれるアミノ酸で、
特に注目すべきはタウリンです。
タウリンは
コレステロール代謝を促す働きが
あることから、生活習慣病や
高血圧予防に効果的と言われています。

また、肝機能改善や視力回復の効果にも
期待できます。
ホタテにはタウリンの他にも、
特有の甘みのもとであるグルタミン酸や、
美肌効果が高いグリシンも
多く含まれています。
疲労回復や不眠症改善に
効果的なアスパラギン酸も豊富です。

鉄分や亜鉛などのミネラルや
ビタミンも多く含まれているので、
美容やダイエットにもおすすめの食材
として注目されています。

▶︎ 春のお彼岸

春だけでなく、秋にもお彼岸はあるもので、
どちらも春分の日・秋分の日を
中心に前後3日間を合わせた7日間
のことをお彼岸といいます。

日本ではお彼岸にはお墓参りをする
という風習が昔からあり、
現在でも根付いているものの一つ。

日本ではご先祖様を大切に想っていて、
崇拝するという信仰があることに加えて、
太陽が真西に沈むことが
「春か西方にある浄土に通じる」
という仏教の教え、
春分や秋分は昼と夜の長さが同じになる
特別な日ということもあって、
お彼岸にはご先祖様を供養したり、
お墓参りに行くという風習に
繋がったといえるのです。

お彼岸にはご先祖様に
「おはぎ」や「ぼたもち」を供えるもの。
この「おはぎ」と「ぼたもち」ですが、
基本的には同じものです。

地域によって呼び方が違う
ということもありますが、
厳密にいうと作り方や時期によって
変わってきます。

「ぼたもち」というのは
春のお彼岸にお供えするものであり、
これは春に咲く花である「牡丹」
にちなんでいるのです。
牡丹の花は大きくて丸いので、
「ぼたもち」も、
大きくて丸い形に作られ、
固くなった小豆の皮を取って作った
餡のこしあんで作ります。

一方で、秋のお彼岸にお供えするものを
「おはぎ」というもので、
萩の花にちなんでいるのです。

萩の花は小さくて細長いので、
「おはぎ」も小さめの俵型に作られ、
小豆を皮ごと使った餡の
つぶあんで作られるという違いがあります。


▶︎ご先祖様を想う

この時期には、
お墓参りに行くこと運気をアップ
させる最大の方法です。

お彼岸という時期なので、
もともとお墓参りに行く人は多いもの。
しかしお墓参りに行って、
きちんとご先祖様の供養をすることが
とても大切なことなのです。

ただお参りをするだけではなく、
ご先祖様に感謝の気持ちを持って
ご供養することでご先祖様が
あなたのことを守ってくます。

「先祖供養を行うことで、
自分にも徳が返ってくる」
という仏教の教えも、あるのです。

お墓をきれいに掃除して、
墓石を打ち水で清めて、
お花・お水・お供え物を置きます。

最後にお線香をあげて合掌。
特別なことは何もしなくていいので、
ご先祖様のことを想う気持ちを
大切にしながらお墓参りをしてください。

もちろんこれは基本的なことなので、
それぞれの宗派や地域などによって
お墓参りの作法が異なります。

しかしご先祖様を思う気持ちは、
どの宗派でも、どの地域でも同じこと。

また現代ではなかなか
お墓のある場所まで足を運ぶことが
出来ない方も。

そんな時は家からでも構わないので、
手を合わせて
ご先祖様に想いを届けましょう。

先祖供養ができるお寺に行くのも
良いと思います。

《2022年3月26日〜3月30日〜桜始開〜》

【桜始開】
〜さくらはじめてひらく〜

画像10

その春に初めて桜の花が咲く時期です。
この時期から
桜の花が咲き始めて、多くの地域で
お花見が楽しめる時期になります。

現代でも日本人にとっては、
桜の花は欠かすことの出来ない花
といえますが、昔から桜の花は
人々の身近にあったもので、
多くの人を魅了してきた花だといえます。
昔から変わることのない人々の
桜への想いは、昔と現在を繋いでいるものの
一つだといえるのです。

桃に変わって桜の花が咲き始め、
お花見を心待ちにしていた人も
少なくありません。
お花見は現代にも風物詩として
根付いているものですが、
その歴史は古く、
平安時代から続くものなのだそうです。

平安時代には、
貴族たちが歌を詠んだり、
今の私たちと同じように宴を開いて
楽しんでいたものが、
江戸時代に入り、庶民の間でも
春の行楽行事として
親しまれるようになったといいます。

これは江戸時代には
桜の品種改良が進んだことも関係していて、
徳川家三代目将軍・家光が
上野や隅田川に桜を植え、
八代目将軍・吉宗が飛鳥山を
桜の名所としたなど、
身近な場所で桜を見ることが
出来るようになったのです。

これらの場所は現在でも
桜の名所として、有名なもの。
私たちが楽しみにしているお花見も、
江戸時代・平安時代の人たちも
同じ想いで楽しんでいたものだと知ると、
感慨深いものがありますよね。

どんな時代でも、
桜のお花見は人々に愛され、
引き継がれている行事なのです。

《3月26日〜3月30日開運アクション》

▶︎旬のアスパラを食す

アスパラガスは種を植えてから
収穫まで、2年から3年かかります。
しかしその後は同じ株から
芽が出てくるので、
10年ほどは収穫することが出来るのです。
アスパラガスは、
黄緑色をしている「グリーンアスパラ」
白色をした「ホワイトアスパラ」
があります。
これは栽培方法の違いであって、
種は同じものです。
「グリーンアスパラ」は
日光に当たる場所で育てられ、
栄養価も高いもの。

一方で「ホワイトアスパラ」は
日光に当てずに育てます。
栄養はグリーンアスパラに比べると
劣ってしまいますが、食感が柔らかく、
ほんのりとした甘みがある点が特徴です。
一年を通して出回っている
アスパラガスですが、
旬の時期は春から初夏だといえます。

アスパラガスに含まれる栄養素のうち、
特に注目したいのが
「アスパラギン酸」というアミノ酸です。

「アスパラギン酸」は、
エネルギー源として利用される
アミノ酸のひとつで、
栄養剤の成分としても利用される
こともあります。

アスパラガス以外の食材にも
含まれていて、豆類やもやし、
カツオなどの魚類、豚肉などの肉類を
通して摂取することもできます。

アスパラギン酸だけでなく、ビタミンA・
ビタミンB群(B1・B2・B6・葉酸など)・
ビタミンC・ビタミンEなど、
健康維持のために欠かせないビタミン類が
アスパラガスには含まれています。

アスパラガスをはじめとした旬の野菜から
ビタミンを補い、
疲れにくい体づくりに繋げましょう。


▶︎旬のさくらえびを食す

桜エビの旬は桜の頃。
桜エビは体の表面に
発光器官が160個あるのが特徴。
透明な体に光が当たると赤い色素が
透き通ってその名の通り桜色に見えます。

桜エビは漁の時期が決まっていて、
決まった時期以外は
桜エビの保護のために休漁となります。
年に二回ある漁の時期は、
春が3月中旬から6月の始めごろまで、
秋が10月下旬から12月下旬です。

漁の許可を出しているのは、
国内は静岡県駿河湾だけ。

桜エビの生息はほかの場所でも見られます。

寿命は15カ月ほどだといわれていて、
卵から孵ったあと一年かけて成長して、
卵を産んだ2カ月後から
3カ月で死んでしまうのです。

生の桜エビが出回るのは漁期に合わせて
年二回と決まっていて、
それ以外は乾燥桜エビと、
桜エビ釜揚げが主になります。

乾燥桜えび(干しえび)は、
牛乳の7倍ものカルシウムを含みます。
鉄分、亜鉛などのミネラルに加えて
『キチン』も含まれています。
『キチン』は動物性の食物繊維。
コレステロール値を下げ、
血圧の上昇を防ぐ作用がある上に
免疫機能の活性化にも役立っています。
またガンの転移や増殖を妨害する性質
があることもわかってきました。


▶︎サクラを楽しむ

サクラといえば誰もが知る、
日本を代表する花です。
入学・卒業には欠かせないものとして
広く浸透しています。
サクラの花は、白色や薄い桃色、
濃い桃色と品種によってさまざまです。
種類によっては6月ごろに、
サクランボをつけるものもあります。

サクラは品種改良も進んでいて、
300種類以上。
サクラは鑑賞するだけでなく、
家具や建築資材・楽器に使われたり、
装飾や漢方薬、和菓子の材料など
幅広く活用されているのです。
川沿いにサクラの木が多いのも、
その名残だといえます

サクラの花言葉は、
「精神の美」「優雅な女性」です。

「精神の美」という花言葉は、
アメリカの初代大統領・
ジョージ・ワシントンの幼少時代の話
からきていルそうです。

「優雅な女性」という花言葉は、
サクラの美しさを女性に
例えたことからきているのです。

またサクラの花言葉は、
サクラの種類ごとにもついていて、
ソメイヨシノは「純潔」「優れた美人」、
ヤマザクラには「あなたに微笑む」
「淡白」というもの。
フユザクラには「冷静」、
シダレザクラは「優美」「ごまかし」、
ヤエザクラには「豊かな教養」「おしとやか」というものです。
フランスには
「私を忘れないで」というものがあり、
サクラの花が散っていく時の
はかなさや寂しさを
重ねたものだといえるそうです。


この時期に運気アップを願うなら、
桜の木に触れることで、
桜の木の持つパワーをもらいましょう。

桜は日本神話に登場する
「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」
という女神様が宿る木とされています。

桜の木は邪気を取り除く浄化の力があり、
良い運気を呼び込んでくれるのです。

この女神様は、何といっても女性の味方。
縁結び・子宝・安産など女性にとって
大切な「美」「良縁」「子孫繁栄」を
叶えてくれるのです。

ほかにも火や山の災難を除けてくれる、
金運を上げてくれる、ともいわれています。
この時期には桜は多く咲いていますが、
桜がまだ咲いていない木でも
女神様はいらっしゃいますので、
桜の木に触れながら
お願いをしてみましょう。

その際にはまず女神様に
感謝に気持ちを伝えることを忘れずに。

神社やお寺にある桜なら、
桜の木にお願いをする前に、
神社やお寺にお参りをすることも
忘れてはいけません。

▶︎桜餅を食す
あんの入った餅を桜の花塩漬けで
包んだもの。
小麦粉などの皮であんを巻いた関東風と
もち米を使った道明寺粉の皮の中にあん
を詰めた関西風があります。
ほのかの桜の香りを楽しみながら
春を感じる和菓子です。


五感で目いっぱい季節を感じることが、運気アップに繋がっていくといえます。
旬のモノはその時期に一番力があるものなので、運気アップには欠かせません


《最後に》

私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。

それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。

『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』

そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。

そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。

Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中

https://www.instagram.com/ryokoodakura/

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡

《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー


ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)