見出し画像

2022/3/15〜3/21の開運暦リトリート

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。


【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

https://www.selfretreat-official.com/


そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。


【暦とは?】

画像11

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。


まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。


《2022/3/15火曜日》
▶︎大切にする日たつ・尾

画像1

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。


【尾】び

婚礼、建築関係、改築などに吉。
修行や勉学の初めにも吉
着初めや衣類の裁ちは凶

吉: 婚礼、開店、移転、旅行、薬合わせ、
   造作、建築、新しい事を始める、
   修行・勉強始めなど
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、葬送


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》

以上からお気に入りのものを
身につけたりすると吉です。

大切な人から引き継いだものや
いただいたものでもOK。

新しい学びを考えたり、
スタートしたり、書き出したり
するのもいい日。

自分の体に合うサプリメントや
お食事バランスを見直したり
『大切なもの』
に特化した日にしてみてね。

自分にとって大切なものを
リストアップして
セルフコーチングするのも良き。

大切なものは
皆様の今のステージによって
変わります。

子供が生まれたら
大切なものに子供や子供の幸せが
プラスされますし、

わんちゃんが増えれば
大切な家族の仲間入りになる。

大切なものをいつでも振り返る習慣を
身につけてみてください。

その振り返りができるのが
ビューティーライフダイアリーなのです。
https://beautylifediary.com


『大切なもの』
について振り返る1日をお過ごしください。

《ご利益フード》

◉わけぎ
主役と言うより脇役になることが多い
食材ですが、この時期は甘みが増して
美味しくなります。
シンプルにお味噌汁でいただいた後
普段のネギとの違いを
振り返ってみるのも楽しいですね。

わけぎは、緑黄色野菜でβカロテンや葉酸、
ビワミンCを多く含んでいます。
βカロテンは、体内でビタミンAに
変わる物質で、細菌に対する抵抗力を
高める作用があります。
また、活性酸素の発生を
抑制する働きがあり、
ガンの予防にも効果的です。

《2022/3/16水曜日》
▶︎大地に感謝する日
のぞく・箕・社日

画像2

【社日】〜しゃにち〜

「雑節(ざっせつ)」のひとつです。
一年間を24等分にした
「二十四節気(にじゅうしせっき・
春分や立夏など)」や
「五節句(ごせっく・
端午の節句や七夕の節句など)」のほかに、
季節の移り変わりをより的確に
つかむために設けられた暦日
(れきじつ・こよみで定められた日)が
「雑節」です。
 
社日の「社」には、
「土地の守護神、産土神(うぶすなかみ)」
という意味があり、
土地の神様である産土神を祀る日と
されています。
古来から八百万(数え切れないほどたくさん)
の神々を大切にしていた日本人には
「土地の神様を祀ること」
は受け入れやすい習慣だったようです。
 
社日は、1年間に2回あり、春の社日は
「春社(しゅんしゃ・はるしゃ)」、
秋の社日は「秋社(しゅうしゃ・あきしゃ)」
と略されることもあります。

土地の神様に感謝する日
社日は、春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)
の日を指します。
「戊」という文字には「土」
という意味があります。

農業の視点から見ると、
春の社日は種まきの時期にあたり、
秋の社日は収穫の時期にあたります。

これらは農業において
忘れてはいけない大事な時期です。
そのため社日は全国的に重要な節目の日
とされるようになりました。

春には五穀豊穣の祈願が、
秋には無事に作物を収穫するための祈願が
行われました。

農業を中心として生きてきた我々の
祖先にとって、
大地の恵みである「土」との関係は
切っても切れない縁なのかもしれません。

ぜひこの日は土地に
感謝する日にしてみてください。


【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【箕】き

水路の構築や種植え、酒造、改築に吉
結婚式や葬式は避ける。
奢りは禁物の日とされる

吉: 酒・しょうゆ造り、商品の仕入れ、
   契約、池や水路を構築、種まき、
   動土、集金など
凶: 婚礼、葬式、納骨
   驕りは禁物の日

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
今日は産土様や氏神様など
土地に感謝し参拝すると良い日です。
生まれた大地を思い出し、

『今ここ』
に存在することに対して
感謝の気持ちを持ちましょう。

あなたが今住んでいる場所だけでなく
自分がいま世界の中で
どのような属性で、どんな人なのか
現在地も確認してみてね。

自分がいる組織は?
自分がいる環境は?
どんな役割??

そして自分を産んでくれた
ご両親にも感謝ですね。

地球は常に変化し、動いています。
同じ場所で同じことをしていたとしても
昨日と全て全く一緒ではありません。

変わらないように見えて
皆さんも実は変化を続けているのです。

今この場所に存在している、
変化している自分を
改めて見つめ直すと感謝の気持ちが
湧いてきますよ。

今いる属性を知り
心地よい日をお過ごしください。


《ご利益フード》
◉独活〜うど〜
この時期に取れるものは
『春独活』という属性になり、
秋から冬に取れるものは
『秋独活』と言う属性になります。
味覚も食べ方も異なります。

属性とはもともと同じものであっても
特徴や特色により
異なるもののことをいうのです。

ウドには、ビタミン、カリウム、葉酸、
食物繊維など他の野菜と同じような
栄養分が含まれていますが、
ウドの成分はほとんどが水であり
栄養価が高いわけではありません。

ウドで特に注目すべき栄養分は
アスパラギン酸、ジモルペンアルデヒド、
クロロゲン酸、リモネンなどの貴重な
栄養素です。
アスパラギン酸は体内で合成するのに
欠かせないアミノ酸の一種で、
エネルギー代謝を高め、
ミネラルを全身へ供給する働きを
担っています。そのため、
疲労回復に効果的であり、
不足すると代謝障害などにつながります。

クロロゲン酸には強い抗酸化作用があり、
ガン予防や日焼けによるメラニン抑制の
効果があります。
ジテルペンアルデヒドは、
血行を促進し体を温める作用があり、
疲労回復や冷え性改善に有用です。
ウドにはカリウムも豊富に含まれており、
体内の余分な水分を排出してくれます。

リモネンはレモンの皮に含まれる成分で、
自律神経を整え、リラックス効果や
血行を促進する作用があります。

《2022/3/17木曜日》
▶ 大金運日
己巳の日・みつ・斗

画像3

【己巳の日】〜つちのとみのひ〜
巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

さらに十干の
『巳(つちのと)』
という土のエネルギーが
が重なる日を「己巳の日」と言い、
己と巳が重なるのは
《60日に1回、1年に6回》
しか来ないことから、
とても縁起がよく、
特に金運が向上する日とされています♡

『巳』とはヘビの日。
ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

巳の日」には金運や財運に加え、
芸術の女神とされる弁財天が
祀られている寺社へお参りすると
願いが叶うといわれています。
※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

◆参拝した時は「銭洗い」もぜひ。
銭洗いは弁財天や白蛇が祀ってある神社で、
お金を洗う儀式のことを言います。
銭洗いができる寺社には専用の洗い場や
ザルなどが用意されていますが、
そこでお金を洗います。
洗ったお金は「種銭」と言い、
乾かした後に財布にしまっておくと
お金がどんどん貯まると言われています。


◆お財布の購入や使い始めを
巳の日にすると、そのお財布は
お金が貯まりやすくなる
と言われています。
古くなったお財布の買い替えや
新しいお財布を使い始める、
さらに、宝くじの購入もおすすめです。

◆またお財布に限らず、
新しいものを買う日としては最適です。
金運のいい日は、無駄な買い物をしない、
値段以上に価値のあるものに出会えるのです。

◆商売繫盛の運気もありますから、
新しいことを始めると
財運アップにもつながります。
開業や新しい習い事や資格取得に
向けた勉強など新しいことに
チャレンジするには最適です。
また、お寿司を食べるのも良き。
自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに。


また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

神様とのご縁が深まる日、
この日を縁日と呼び
屋台が出たり、お祭りとなったり
するそうです^ ^

土の運気が加わるため、
金運はさらにアップし
大きな御利益を期待できるのです。
 

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【斗】と

衣類の新調や車両の新調、
建築など後に残るものは吉。
新規事業や開業と言った拡張も
利のある日とされる


吉: 婚礼、不動産売買、造作、動土、
   井戸掘り、後まで残る物事、事業開拓、
   倉庫の建築、造園、車両の新調、
   新しい事を始めるなど
凶: その他のこと

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》

本日はお金に関する最高吉日。
弁財天が祀られている寺社に
参拝するのがおすすめです。
参拝した時は「銭洗い」もぜひ。

開業や新しい習い事や資格取得に
向けた勉強など新しいことに
チャレンジするには最適。
お財布の新調やお洋服を買ったり
何か欲しかったものを購入してみてね。

この日に行動したことはきっと
あなたの未来に
繋がる第一歩となりますよ。

身近なことでもなんでも良いのです。
大事なのは
行動すること。
この日は何かしら行動をしてみてね。


《ご利益フード》
◉水菜
清流で育つことから、
その名がついたと言われています。
『京菜』とも呼ばれ、その名の通り
『京野菜』として人気となりました。

栄養としては抗酸化作用があり、
美肌効果や免疫力を高める効果がある
ビタミンCは100gあたり55mg含まれ、
これはレモン1/2個分以上にあたります。

また骨の生成を促したり、
体内の余分なナトリウムを排出して
血圧の上昇を抑える効果があるカリウムは、
野菜でも含有量がトップクラスの
ニラにひけを取らないほど含まれています。

カルシウムも100gあたり210mgと、
牛乳の約2倍も含まれていて、
野菜では抜群に多いのです。
食物繊維やβカロテンも豊富なので、
栄養価のバランスがとれた
すぐれた緑黄色野菜といえます。


《2022/3/18金曜日》
▶︎つながる日
彼岸いり・たいら・牛・望(乙女座満月)

画像4

【彼岸入り】

春は「春分の日」、
秋は「秋分の日」を中日として
前後3日間、合わせて7日間ずつが
「お彼岸」の期間となります。

「春分の日」と「秋分の日」は
いずれも国民の祝日で、
毎年2月に開催される閣議によって
翌年の日程が決められています。 
 

春分の日は、
太陽が真東から出て真西に沈む日。
浄土思想では、極楽浄土は西方にあり、
西方に沈む太陽を礼拝するのです。
煩悩を払うため西に沈む太陽に祈りを捧げ、
極楽浄土へ想いを馳せる。

春分、秋分の日は
「この世とあの世が最も近く、
通じやすい日」と考えられたことから、
この日に西に向かって拝むと、
功徳が施されるとも信じられました。

それから、春分、秋分の中日を中心に
供養を行い、悟りの境地に達するのに
必要な6つの徳目=六波羅蜜(ろくはらみつ)を1日に一つずつ修める日とされたのです。


それが時代をへて、
ご先祖様を供養するお彼岸となり、
私たちの生活に欠かせない大切な行事と
なっていきました。

六波羅蜜とは、布施(ふせ)、
持戒(じかい)、忍辱(にんにく)、
精進(しょうじん)、禅定(ぜんじょう)、
智慧(ちえ)の修行徳目をいいます。

 
一方で、言葉の由来として
この世の苦しみや煩悩から逃れ、
悟りと安らぎの境地に至ることを
サンスクリット語で
パーラミター(波羅蜜多)といいます。

その漢訳「到彼岸」を略した言葉が、
彼岸になったといわれている。
直訳すると「向こう岸へ渡る」。
またこの言葉には「悟りを開く」
「成就する」という意味もあるのです。

三途(さんず)の川を挟んだ向こう側は、
仏様の住んでいる世界。

本来、仏教ではその境地に達するために
さまざまな修行を行うのだ。
現世のことは、此岸(しがん)と呼ぶそう。
 
お彼岸は日本独自の信仰と
結びついて発展した仏教的習慣という説が
有力だそうですよ。

平安時代に政権争いによる混乱が続き、
天災や飢饉、疫病の流行など
人々には多くの不安があったとか。
そんななか「末法思想」が
社会現象となって、極楽浄土を願う祈りと
先祖供養が結び付き、
お彼岸が行事として
日本人に定着したのかもしれませんね。

こんな時だからこそ
ご先祖様へ改めて感謝と祈りを込めて
先祖供養してみてください。


【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【牛】ぎゅう
※27宿にはない。
28宿-二十八宿「牛宿」の吉凶は、
移転や旅行、投資話など万事に吉

吉: 吉祥宿なので何事にも用いて吉。
   とくに午の刻(11時から13時)
   が大吉祥。


【望】〜乙女座満月〜

2022年3月18日の乙女座の満月で
叶いやすい願いのテーマは
「なりたい自分になる」です。

この満月は、「ワームムーン」と呼ばれ、
春になり動物や昆虫たちが
動き出す季節のことを意味します。

日本の暦の上では
「弥生(やよい)」という意味で、
春の訪れになり、草木が
がどんどん成長する様子をたとえた言葉です。

乙女座には分析、整理整頓、理想
を求めるという性質があります。

イメージとしては
「理想の自分を手に入れる」と願う時
ただ単に憧れの誰かを
真似するというよりも、
どこをどう改善したら良くなるのか
という分析力が必要になります。

自分の魅力を最大限に活かせば、
理想の自分に近づけるのですが、
そのためには自己分析や客観性というものが
非常に大切になります。
いわゆるセルフブランディングの分析が必要なのです。


この乙女座の満月では
そのような自己分析力そのものを
強める効果があります。

誰かを真似るのではなく、
自分らしくあることが一番魅力的であり、
そのためにはどうすればいいのか
という判断力を与えてくれる力もあります。

なりたい自分になるために
できることはなにかというヒントも
たくさん与えられるでしょう。

またそのために必要なモノも
手にすることができます。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日はご先祖様のことを思い出したり
お話したりすると良き。先祖供養も。
ご縁が繋がる日です。

思っていることは『言葉』
で伝えないと
相手には伝わりません。

家族や仲間ときちんと話し合いをしたり
言葉で伝えましょう。

乙女座満月に合わせ、なりたい自分を
ブラッシュアップし、調整するのも
オススメ。
自分らしさ×ロールモデルを掛け合わせ
オリジナルな自分を追求してみよう。

《ご利益フード》
◉甘夏
名前には『夏』の一文字が入っていますが
春の果物です。夏が近づくにつれて
甘くなるのでこの名前がついたと
言われています。少しずつ時間をかけて
日々を過ごせば甘夏のようにそのタイミングがやってくるのです。

甘夏(夏みかん)は、
ほかの柑橘類と同じく、
ビタミンCやクエン酸やカリウムなどの
ミネラルがとても豊富です。
ビタミンCとクエン酸にはどちらも
抗酸化作用があるので、
甘夏を食べることで、
アンチエイジングや美容などの効果が
期待できます。


《2022/3/19土曜日》
▶︎ 稽古始めの日
さだん・女・大みゃう

画像5

【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。

[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。

[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。


【女】じょ

公務や職務・芸能に関することは吉。
衣類の新調や新築、
訴訟、結婚、葬式などに凶
 

吉: 公務・職務・芸能に関わること、
   武器を造る、学芸の稽古始め、
   美容・理容院に行く、神仏を拝むなど
凶: 訴訟、婚礼、葬式、争い事、
   掛け合い事、衣類新調、着初め
   新築、造作、引っ越し、新しい事・
   大きな事を始める


【大みゃう】

陰陽和合の大吉日。
造作・旅行・移転・婚礼に吉。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は決断に吉。
ずっとやりたかった習い事、
迷っていたお稽古ごとなどがあれば
この日を味方にスタートしてみて。

読書やYouTubeなど自分が興味あることを
さがしてみるのもよき。

インスタやSNSなど人前に出て
発信することことや
《芸事》に関わることをスタートしたり
リニューアルしたりも◉

人の人生には
成長と衰退という言葉があります。

若いうちは「成長」
年をとったら「衰退」
これは勝手な思い込みです。

人間は若くても衰退するし
歳を重ねていても成長することができます。
体の見た目の成長だけではなく
心が『幸せに生きたかどうか』
と言うことでも判断されるのです。

人はいつからでも成長できます。
自分の成長に繋がる習い事など楽しんで
スタートしてみてください。

『やりたい事を全部やる人生』
を過ごしましょう。

長谷川エレナ朋美著書
やりたいことを全部やる人生~
仕事ができる美人の43の秘密~ (だいわ文庫)

を参考に。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4479306919/ref=tmm_pap_swatch_0?ie=UTF8&qid=&sr=#


《ご利益フード》

◉鹿尾菜〜ひじき〜
鹿の尾の菜と書いて「ひじき」と読みます。
カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富な
食材として真っ黒なのは珍しく、
髪の毛にも良いと言うゲン担ぎも発動します。

ヨウ素やカルシウムが多く含まれています。
ビタミンについては、
A,B1、B2、B6、B12、
ナイアシン(B3)、葉酸、C、Eなど
多くのビタミンを含んでいます。
ひじきに含まれる栄養成分は
野菜類と同様、食物繊維、ミネラル類、
一部のビタミン類などがあり、
私達の健康維持に欠かすことの
できない食品なのです。

《2022/3/20日曜日》
▶ 優しく過ごす日
不成就日・とる・虚・神よし日

画像6

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]
万物を裁決する日とされ、神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。

【虚】きょ

急ぎ事に吉だが、お祝い事、
祭り事は避ける
急ぎ事も準備を入念にして
行うときは慎重に
着始め・学問始めに吉。
相談・造作・積極的な行動に凶


吉:  入学、習い事始め、家族団らん、
    衣類の着初めなど
凶:  建築、婚礼、縁談、葬式、納骨、
    祝い事、祭事
大凶: 相談事
    急ぎの事であっても慎重に。
    万事骨折り損の凶日。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
優しく過ごす日にしてみてね。

好きなところでまったりしたり
リラックスして過ごしてみましょう。

急ぐ出来事があっても
余裕をもったスケジュールで
自分を大切に。

パフォーマンス高く過ごすには
体のリペアが必要です。

体がリペアされるのは
きちんと睡眠をとっている時。
質の良い睡眠を心がけ
心と体に優しい一日をお過ごしください。

《ご利益フード》

◉クレソン
澄んだ水場であっという間に繁殖する
力強い野菜です。
肉料理の付け合わせとして利用されるのは
動物性脂肪の消化を
助ける効果があるからです。

カリウム、タンパク質、カルシウム、
鉄、亜鉛、ビタミンA・C、食物繊維などが
豊富に含まれています。

2014年にはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)
が健康に重要とされる栄養素をスコア化し、
「栄養素の高い果物と野菜トップ41」
を発表しましたが、その中でクレソンは
100点満点を獲得したほどです。

他にも解毒機能の強化や抗がん作用がある
とされる『グルコシノレート』、
血栓予防の効果があるとされる
『アリルイソチオシアネート』
なども含まれています。

食べるとピリッとした辛みがありますが、
これは抗酸化成分『シニグリン』で、
食欲を増進させ、消化を助ける働きがあり、
さらには抗菌力も持つので、
お弁当の付け合わせにも。

《2022/3/21月曜日》
▶ 感謝の日
春分・一粒万倍日・やぶる・危・大みゃう

画像7

【春分】

画像8

春分とは太陽が真東から昇り
真西に沈む日のこと。
昼と夜の時間がちょうど同じに
なるタイミングです。
夏至や冬至のようにどちらかが
長くなる日のこと。

二十四節気の中でも
大きな節目となる日でもあります。
そして、春という季節をしっかりと
感じることができる時期でもあります。

3/21は「春分の日」
という国民の休日にもなっています。

これは皇室の行事であった
「春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)」
という祭日が名前の由来ともいわれています。
知らない人も多いのですが、
「春分の日」というのは、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
ときちんとした意味があるのです。

春分の日は
地球と太陽との位置の関係によって
変わりますので、
毎年同じ日ではありません。
国立天文台が前の年の2月1日に、
翌年の春分の日を決めるのです。

数年分は予測がされていますが、
ハッキリと決まるのは
前年の2月1日ということ。
太陽と地球の位置を観測して、
正確な春分の日が決められる
ということなのです。

さらに春分の日を中日に
前後3日を含めた7日間が春の彼岸です。
先祖の霊を供養する仏事が行われる日
ですが日本では古来この頃に農事始を
していたそうです。
『暑さ寒さも彼岸まで』
と言われる通りだんだんと
過ごしやすい季節になってきます。

また、この時期は稲が育っていく
時期でもあり、雷が稲を実らせた
という話もあります。
実は稲妻の妻は稲の夫が語源らしいですよ。


春分の日は1日がちょうど半分。

半分を感じる日だからこそ、
自分の中のバランスを確かめることに
使ってみても良いのかもしれません。

何事もちょうどよく半分にすることは
とても難しいです。

そのうえでバランスを
崩してしまう人も多いでしょう。

例えば仕事とプライベートの配分が
うまくいかないということはよくある話です。
自分でも納得いっていないことが
あるのであれば見直すのにも
ぴったりです。

昼と夜が半分ということもあり、
活動する時間と休む時間を
区切りやすい日なのかもしれません。
しっかり休息をとる時間を
作りやすいかもしれませんね。


【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]

この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。

従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]

神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。



【危】き
一般に大事に用いない。
何事にも慎重に取り組むのが良い日とされる。
仕事の出張や公務は差し支えない。
壁塗り・船普請・酒作りに吉。
衣類仕立て・高所作業に凶

吉:  壁塗り、かまど造り、出張、
    精神的鍛錬、レジャー、船の普請、
    動土、酒造、公務など
凶:  婚礼、衣類裁断、釘打ち、引っ越し、
    大きな事
大凶: 高所での仕事、登山
  

  何事も慎重になるべき日

【宇宙元旦】

宇宙元旦とは、
占星術的にいうと、太陽が12星座の
トップバッターの牡羊座(春分点)の
位置に入る日。
宇宙エネルギーのレベルでみると、
新たな1年がはじまる“お正月の元旦”
のようなイメージです。

情報やコミュニケーション、
学びを意味する位置での大会合
魚座のエネルギーがとても高まり、
目には見えないもの
ーー宇宙、直観、インスピレーション、
世界への愛ーー
を前提にした情報のやり取りや
コミュニケーションが、
一般レベルにまで浸透するでしょう。
スピリチュアルへの理解が進み、
ごく自然に受け入れる人が多くなりますし、
目に見えないものを受け入れる準備を。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》

以上のことからこの日は感謝の日に。
これまでのご縁を振り返ってみて。
今ここに存在していること。
たくさんのご縁があってのこと。

これまでを振り返り、
またここから始めましょう。
今、納得がいっていない方は
ここから新たなリスタートを。

過去を引きずらず、
これからの自分に必要なことを
考えて始めてみましょう。

自分の心が、行動が、
今の環境を作っているのです。
現状に納得していない方は
自分の思考と行動をきちんと整理してみて。

これからの自分がどうありたいか、
自分はどうしていきたいのか、
お願い事も良き。
素敵な春分の日、
宇宙元旦をお過ごしください。

《ご利益フード》

◉キャベツ
今の時期に取れる春キャベツと
冬キャベツは別の品種です。
どちらも共通しているのは
太陽の光がたっぷりで、
丸く大きく育ったものがおいしい、
と言うことです。

食物繊維やビタミンU、
ビタミンCなどの栄養素が
豊富に含まれています。
ビタミンUは、
キャベツから発見されたビタミン成分で、
キャベジンとも呼ばれます。
胃酸の分泌を抑え、
胃や腸の粘膜を健康に保つ働きがあるため、
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防や
改善に効果が期待されています

これは胃や十二指腸などに対する
抗潰瘍(かいよう)作用があり、
潰瘍の予防や治療、胸やけの予防などに
効果が期待できます。

また、でんぷん分解酵素である
「ジアスターゼ」は、
消化を助けて胃酸過多、
胃もたれ、胸やけなどに効果が
あるとされています。
とんかつに
キャベツの理論がわかりますね。


《二十四節気と七十二候》


日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年3月15日〜3月20日》

画像9

【菜虫化蝶】〜なむしちょうとなる〜

「さなぎが羽化して、蝶に生まれ変わる頃」
という意味になります。
冬の間じっと耐えていたさなぎが、
春を迎えると蝶に姿を変えて空を
飛び始めますので、
私たちもその姿を見ることが出来るのです。

さなぎが冬を越えて蝶となって
生まれ変わり、そのきれいな姿を
私たちの前に現してくれ始めるのです。
陽射しも暖かくなり、
いよいよ春の到来といったところ

菜虫というのは、
大根やカブなどのアブラナ科の植物につく
幼虫のことで、いわゆる「青虫」のこと。

青虫はさなぎとなって冬を越えます。
春になって暖かくなると、
青虫はその姿をきれいな蝶に変えて
花から花へと飛び回るのです。

昔の人は蝶のことを
「夢見鳥(ゆめみどり)」
「夢虫(ゆめむし)」
と呼んでいたともいわれています。

現在ではなかなか
聞かなくなってしまいました。

蝶の寿命は短く、
2週間ほどだといわれています。

卵から孵って青虫がさなぎになって、
蝶として次の卵を産んで子孫を残す、
蝶の一生はたったの2カ月しかないのです。

蝶は秋ごろまでその姿を
見ることが出来ますが、
それは短期間での
世代交代をしているから。

そう考えると、
ひらひらと自由に舞う蝶も、
美しさだけでなく、はかなさを感じます。

蝶に関する言葉といえば
「バタフライ効果」
という言葉もありますが、これは
「ほんの些細なことが、
徐々にとんでもない大きな現象の
引き金となるのか」という考えのこと。

いい意味でバタフライエフェクトを
起こしていきたいものですね。

《3/15〜3/20開運アクション》

▶︎葉わさびを食す
爽やかな辛味を持つ
葉わさびの旬は3月から4月です。

葉ワサビはしょうゆ漬けにして、
ご飯のお供とするのが、おすすめです。
ピリッとしたワサビの辛さが、
食欲を増進させてくれますので、
ご飯が進みます。
おひたしや和え物にしても、
サッパリといただけます。

葉ワサビはそのままでは、
辛みはあまり感じられませんので、
下処理で辛味を引き出します。
揉んだり、衝撃を与えることで、
辛みを引き出すことが出来るのです。


▶︎アオヤギを食す

アオヤギの別名は「バカガイ」と呼ばれ、
むき身になった時に
アオヤギと呼ばれるようになるのです。
アオヤギは高級寿司ネタとなり
お寿司に使われ、貝柱の方は
「小柱」と呼ばれ、
かき揚げなどにもよく使われます。

強い抗酸化作用があり、
生活習慣病やがんの予防に効果がある。
ビタミンB12は悪性の貧血を防ぐほか、
神経細胞内のたんぱく質や
核酸(DNAの主成分)の合成を助けたり、
修復をしている。
ベタインは、
甘みとうまみにかかわっている成分で、
胆汁の生成を促進し、
脂質の代謝を高めたり、
コレステロールを減少させる働きがある。

▶︎蝶のパワーを借りる

この時期には、
願い事を強く願うことです。

蝶は「夢見鳥(ゆめみどり)」
と呼ばれていますが、
蝶が願いを叶えてくれる可能性が高いのが、
蝶が舞い始めるこの時期といえます。

夜寝る前に心を落ち着けて、
願い事を心のなかで繰り返してください。

想いを強く持って願うことが大切です。
願い終わったら、
キレイな字で想いを込めて
願い事を紙に書いてください。

書き終わったら
枕の下に入れて寝るのです。

その日の夢の中で、
蝶が出てきたり、羽根のついた妖精や
天使が出てくれば、蝶が願いを叶えてくれ、
幸運が訪れます。
また歩いている時に、
蝶が目の前を横切れば、
幸運が訪れる兆しでもあるのです。
蝶は不思議な力があるといわれていて、
その蝶の力が一番強いのが、
冬を越えて蝶となって
舞っているこの時期の蝶だということ。

蝶のモチーフをつけていても、
小さな幸運に恵まれることが
期待できますよ^ ^


旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡


《2022年3月21日〜25日まで
〜雀始巣〜》

画像10

2022年3月21日〜3月25日

【雀始巣】〜すずめはじめてすくう〜

「雀が枯れ草などを集めて、
巣を作り始める頃」という意味になります。
スズメが繁殖期を迎えますので、
巣づくりにいそしむ姿が見られるのです。

私たちにとって身近な鳥のスズメ。
スズメは警戒心が強いので、
あまり近寄るとすぐに逃げてしまいます。

スズメはいろいろなところから
せっせと集めてきた、
枯れ草や藁(わら)、
動物の毛などを使って、
人家の壁や屋根の隙間・
道路標識のパイプなどに巣を作ります。
意外と私たちの身近に
巣を作っているのですが、
これは天敵から身を守るためでもあるのです。

田んぼの稲を食べたりと、
いたずらっ子なイメージも
あるスズメですが、古くから私たちの生活に
溶け込んでいる鳥を暦で表しているのです。

《3/20〜3/25開運アクション》

▶︎蕗を食す
フキは日本原産の野菜の一つです。
フキというのは、地中に伸びている
地下茎から葉っぱまでを含めた部分のこと。
フキの地下茎から出てくる花のつぼみが、
ふきのとうと呼ばれるものです。
フキの歴史は深く、
平安時代から野菜としての栽培が
されていたといいます。
現在でも全国に自生していますので、
時期になるとあちこちで
見つけることが出来るのです。
春から初夏が天然物の旬の時期と
されていますが、
栽培されているものは、
10月から5月ごろまで長く出回っています。

ふきは96%近くが水分ですが、
他に食物繊維やカリウムを含んでいます。

・食物繊維・・・コレステロールの吸収抑制
 便秘改善、血糖値の急上昇制など
  
・カリウム・・・血圧の上昇抑制、
 むくみの予防や改善に有効

 また注目するのは特徴的な香りや
苦みの成分で、ポリフェノールによるものです。

・苦み・・・「フキノール酸」や
「ケンフェロール」、「クロロゲン酸」
・香り・・・「フキノリド」

これらに共通する効果や効能は
抗酸化作用です。
動脈硬化といった生活習慣病の予防や
老化を防ぎ、免疫力を高める作用も
あるので風邪の予防にも効果があります。
また、花粉症を緩和する働きにも期待が
高まっています。
フキノリドの効能には
消化液を促進する働きもあるので、
胃腸の働きを良くしてくれます。

▶︎帆立貝を食す

ホタテ貝は殻の長さが20センチほどに
なる二枚貝で、扇型です。
左右の殻の色が違うのが特徴の一つで、
少し膨らんでいる右の殻は
白っぽい色をしています。
平らな形をしている左の殻は
紫褐色をしているのです。
ホタテ貝は、殻の表面にある波状の
「放射肋(ほうしゃろく)」と呼ばれる
成長輪を見ることで、
何年物かの判別ができます。

ホタテ貝は養殖が盛んなので、
天然物と養殖物とありますが、
天然物と呼ばれているものでも、
養殖した稚貝を海に戻したものが多く、
純天然物のホタテ貝はとても
少なくなっているのです。

ホタテ貝の旬は冬ですが、
貝柱の味としては5月ごろから7月が
おいしい時期だといえます。

ホタテにはカルシウムや鉄、
亜鉛など現代の日本人に不足しがちな
ミネラルが豊富に含まれています。
また、低カロリーで
高たんぱく質な食材なので、
老若男女問わずに美味しく
ヘルシーに食べることができます。
中でも、コハク酸は貝類に
含まれる旨味成分で、
ホタテの美味しさの正体です。

ホタテに含まれるアミノ酸で、
特に注目すべきはタウリンです。
タウリンは
コレステロール代謝を促す働きが
あることから、生活習慣病や
高血圧予防に効果的と言われています。

また、肝機能改善や視力回復の効果にも
期待できます。
ホタテにはタウリンの他にも、
特有の甘みのもとであるグルタミン酸や、
美肌効果が高いグリシンも
多く含まれています。
疲労回復や不眠症改善に
効果的なアスパラギン酸も豊富です。

鉄分や亜鉛などのミネラルや
ビタミンも多く含まれているので、
美容やダイエットにもおすすめの食材
として注目されています。

▶︎ 春のお彼岸

春だけでなく、秋にもお彼岸はあるもので、
どちらも春分の日・秋分の日を
中心に前後3日間を合わせた7日間
のことをお彼岸といいます。

日本ではお彼岸にはお墓参りをする
という風習が昔からあり、
現在でも根付いているものの一つ。

日本ではご先祖様を大切に想っていて、
崇拝するという信仰があることに加えて、
太陽が真西に沈むことが
「春か西方にある浄土に通じる」
という仏教の教え、
春分や秋分は昼と夜の長さが同じになる
特別な日ということもあって、
お彼岸にはご先祖様を供養したり、
お墓参りに行くという風習に
繋がったといえるのです。

お彼岸にはご先祖様に
「おはぎ」や「ぼたもち」を供えるもの。
この「おはぎ」と「ぼたもち」ですが、
基本的には同じものです。

地域によって呼び方が違う
ということもありますが、
厳密にいうと作り方や時期によって
変わってきます。

「ぼたもち」というのは
春のお彼岸にお供えするものであり、
これは春に咲く花である「牡丹」
にちなんでいるのです。
牡丹の花は大きくて丸いので、
「ぼたもち」も、
大きくて丸い形に作られ、
固くなった小豆の皮を取って作った
餡のこしあんで作ります。

一方で、秋のお彼岸にお供えするものを
「おはぎ」というもので、
萩の花にちなんでいるのです。

萩の花は小さくて細長いので、
「おはぎ」も小さめの俵型に作られ、
小豆を皮ごと使った餡の
つぶあんで作られるという違いがあります。

▶︎ご先祖様を想う

この時期には、
お墓参りに行くこと運気をアップ
させる最大の方法です。

お彼岸という時期なので、
もともとお墓参りに行く人は多いもの。
しかしお墓参りに行って、
きちんとご先祖様の供養をすることが
とても大切なことなのです。

ただお参りをするだけではなく、
ご先祖様に感謝の気持ちを持って
ご供養することでご先祖様が
あなたのことを守ってくます。

「先祖供養を行うことで、
自分にも徳が返ってくる」
という仏教の教えも、あるのです。

お墓をきれいに掃除して、
墓石を打ち水で清めて、
お花・お水・お供え物を置きます。

最後にお線香をあげて合掌。
特別なことは何もしなくていいので、
ご先祖様のことを想う気持ちを
大切にしながらお墓参りをしてください。

もちろんこれは基本的なことなので、
それぞれの宗派や地域などによって
お墓参りの作法が異なります。

しかしご先祖様を思う気持ちは、
どの宗派でも、どの地域でも同じこと。

また現代ではなかなか
お墓のある場所まで足を運ぶことが
出来ない方も。

そんな時は家からでも構わないので、
手を合わせて
ご先祖様に想いを届けましょう。

先祖供養ができるお寺に行くのも
良いと思います。

五感で目いっぱい季節を感じることが、
運気アップに繋がっていくといえます。
旬のモノはその時期に一番力があるものなので、
運気アップには欠かせません。


《最後に》

私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。

それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。

『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』

そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。

そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。

Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中

https://www.instagram.com/ryokoodakura/

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡






《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー


ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)