見出し画像

2022/12月後半開運暦リトリート

12月〜は1ヶ月単位でお届け予定です。
2022年12月後半の
暦を抜粋してお届けします。

12月は
【師走〜しわす〜】

とも呼ばれます。
『師走』の由来は、
「師馳(は)せ月」(しはせづき)で、
昔はお正月にも
先祖供養をしていたために
師(お坊さん)が忙しく走り回っていたのが
語源といわれていたり、
12月は1年の最後で
今年のうちにやるべき事は、
全部やりとげる月と言う意味で
『為果つ(しはつ)』が元になっている、
ともいわれ多くの説があり、
定説というのはありません。
また、万葉集や日本書紀には
「十二月(シハス)」
「十有二月(シハス)」の記述があり、
当時から「十二月」を
「シハス」と読んでいたのを
後から「師走」という
当て字で表記したという説もあるそうです。

そんなこんなで
忙しくなる年末。

あっという間に過ぎさりそうですが
そんな時こそ
日々を大切に、ご自身を大切に
お過ごしください。


《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》


こちらでは暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した日々にして
自分を大切にする1ヶ月を
過ごしていただきたい♡
という想いで記事を書いています。

旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています

【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。

1ヶ月の中で特に意識してほしい日を
ピックアップしています。


【暦と開運プランニングとは?】

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。

まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。

小田倉良子が行う
プランニンセッションはこちらから

ビューティーライフダイアリーの
手帳を使ったスケジュール管理や暦のセッションはこちら。


《2022/12/12月曜日》
▶始まりの2日間
己亥(つちのとい)・一粒万倍日・大安・とづ・張

【一粒万倍日】〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【張】ちょう

婚礼、新築、就職、
神仏への祈願などの慶事に吉。
開業・取引事や新規事業を始めるのにも吉。
衣類裁ちには凶とする。

大吉: 種まき、養蚕
吉:  婚礼、就職、神仏祈願、新築、
    開業、事業の拡張、見合い、
    祝宴、和合事など
凶:  衣類裁断、樹木を切るなど

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
一粒万倍日が連続に。
今日はこっそり始めてみたいそんな1日。
時間をかけてじっくりと
物事に向き合うのも良き。
自分の軸となるものを種蒔きしよう。
今日はあえてやりたくないこと、
なりたくない自分を
想像してみて。

真逆を想像することで
反対にあるものが見えてきます。

そして
想像することで
やっぱりこんな自分は嫌だ、
望んでない。
と考えることができる自分の望みが
わかりやすくなります。

《ご利益フード》
白菜
本当においしい季節はこれからです。
霜が降りることによって、
さらに甘みが増していくのです。
自然界の営みが生む
おいしさを大切にしましょう。

風邪予防や免疫力のバランスを取れます。
効果的なビタミンCが豊富に含まれおり、
食物繊維やカリウムも豊富。
冬に不足しがちな食物繊維の供給源と
しても優れています。


《2022/12/13火曜日》
▶始まりの2日間
庚子(かのえね)・一粒万倍日・赤口・たつ・翼


【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【翼】よく

土木や建築関係、農耕関係に吉
その他のお祝い事や祭り事など
公事には用いない

吉: 種まき、耕作始め、樹木の植え替え、
   農耕全般、草刈り、建築、土木、
   出張、旅行など
凶: 高所での仕事、入学試験、
   掛け合い事
   万事に用心が必要な日。
   公の行事、祝い事、
   祭り事には用いない婚礼は離婚となる

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》

地に足つけて現実的なことを始めると吉。
大掃除の準備をすることもよき。

積極的な行動を重ねていく中での、
鋭さに磨きをかけたり、
深めたりするのにも良い日。
自分が行動したいことの先には
どんな想いがあるのか
しっかりと考えてみて。

そしてその行動したい理由は
なんですか??
理由を明確にすることで
成長できるのです。

自分の内側を大事に。

《ご利益フード》
蓮根〜れんこん〜
おせち料理にも使われる
「見通しが良くなる」根菜です。
粘り気があるため忍耐力が上がると言う
願掛けも含まれているそうです。

れんこんに豊富に含まれているのは、
ビタミンCです。
そのほかにも野菜には珍しい
ビタミンB1やB2も含まれています。
これらの栄養素は疲労回復や
肌荒れの予防に効果的です。


《2022/12/14水曜日》
▶掃除・片付け,浄化の日
辛牛(かのとうし)・不成就日・先勝・のぞく・軫

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【軫】しん

旅行や出張、芸事の習い始め、
婚礼、開店、開業、新規事業などなど、
新しいことに用いて吉とする。

吉: 婚礼、棟上げ、不動産売買、
   神仏祭祀、地鎮祭、落成式、
   建築、祝い事、万事新規の事
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、旅行
   衣類を裁断すると火難に遭う

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
大掃除始めると大吉。
まずは玄関から。
27日には終える計画をたて
歳神様をお迎えしよう。
毎日どこかを集中的に行いながらの
スケジュールをたてると良き。

今日は塩のお風呂で浄化も。
今日は生活リズムという決まりを
あえて崩してみて。

いつもよりも1時間以上前に
ベッドに入り目をつぶってみてください。
そのためには
帰宅時間なのか夕食時間なのか
どこかを見直す必要があります。

眠るためにだけに変更するのです。
この時期は睡眠を大切にしてほしいので
今日だけでもぜひゆっくり睡眠を
確保することを目的に
過ごしてみてください。

《ご利益フード》
里芋〜さといも〜
おいしくて可愛い冬の根菜です。
栄養価も高く腸内環境も
整えてくれます。

里芋は、でんぷん、水分、
カリウム、ビタミンなどが含まれています。
ほとんどがでんぷんなので、
加熱すると消化吸収されやすくなります。

里芋は、カリウムと食物繊維が
たくさん含まれているので
体脂肪や生活習慣病が
気になる人にもおすすめです。


《2022/12/15木曜日》
▶大開運日
壬寅(みずのえとら)の日 ・三隣亡・友引
・みつ・角・大みゃう


【寅の日】〜みずのえとら〜

12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
 君主の元に戻ってくるという意味

という云われから、

「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、
旅立ちの日によいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良いと言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。

【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。
建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、
「家庭を築く」「大黒柱になる」
という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【角】かく

飾り事に良いとされ、
婚礼、開店、開業、棟上げ等の祝い事、
神事/仏事の祭り事、新規事業など
一般に吉とされます。

吉: 衣類裁断、着初め、棟上げ、建築、
  普請造作、柱立て、井戸掘り、酒造り、
  婚礼、開店、神仏祭祀、
  新しい事を始めるなど
凶: 葬式、納骨

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
今年の干支でもある壬寅の日です。
新しい洋服や
アクセサリーを身に着けると吉。
できれば本物の素材を。

安定していて
おおらかな気持ちで過ごせる日。

今日まで受け継がれてきた
安全ということを
改めて考えるのにもよき日。

《ご利益フード》
小豆〜あずき〜
収穫の旬は今ですが、
乾燥させることよって長期保存として
活用できます。
不思議な力も備えたご利益フードです。

あずきは、大豆や落花生など
脂質が中心の豆と違い、
食物繊維と糖質で構成される
炭水化物が主体の豆です。
タンパク質も豊富で、
ビタミンB群やミネラルを含みます。
あずきは低脂質・高タンパクで
食物繊維の豊富な健康食品なのです。

食物繊維やタンパク質、
ビタミンB群、鉄やカリウムといった
ミネラル、サポニンやポリフェノールなど、
さまざまな栄養素を
バランスよく含んでいます。


《2022/12/17土曜日》
▶決意・宣言の日
甲辰(きのえたつ)・仏滅・さだん・氐


【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。

[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。

[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。

【氐】てい

新築・改築などの建築関係や旅行、
農業関係や酒造に吉だが
その他のことには凶とする。
結婚や開店、開業にも吉とされる。

吉: 婚礼、見合い、農耕全般、
   新改築、酒造り、移転、開店、
   新しい事を始めるなど
凶: 衣類の着初め、大きな事、
   水に近づくこと

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
ずっと決められなかったことを
決断するとよいとき。
清く決まる可能性大。

この世に当たり前は1つも存在しません。

生まれたことに感謝するのによき日。
生命についての感謝をぜひ考える日に。

《ご利益フード》
薩摩芋〜さつまいも〜
今月も感謝と一緒においしい冬を
楽しんでみてください。
旬ではありませんが
熟成させて甘くしたものでも
大丈夫です。
今年のうちに楽しんでおきましょう。

栄養はでんぷんなどの糖質。
イモ類の中で最も食物繊維が
豊富に含まれており、
腸内環境を整える効果や
生活習慣病予防にも効果が期待できる
野菜です。さらに、美肌に欠かせない
ビタミンCやビタミンB1・B2も豊富。
女性にも嬉しい食材です。

GI値が低いことも魅力の一つです。


《2022/12/18日曜日》
▶金運アップの日
乙巳(きのとみ)の日 ・大安・とる・房



【巳の日】〜みのひ〜

巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

『巳』とはヘビの日。

ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。

自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]
万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。

【房】ぼう

祝い事全般に吉。
契約事や結婚、移転、開店、開業にも吉です。
しかし、奢りや不遜な態度は
避けるのが良いとされます。

吉: 婚礼、神事など祝い事全般。
   旅行、造作、棟上げ、柱立て、
   衣類裁断、移転、新しい事を始めるなど
凶: 訴訟、不倫など
   驕りや不遜は禁物の

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》

お金の使い方を見直すと金運アップ。
入出金は控えて。
自分が今何にお金をつかって
それは必要なのか??

価値観に従って使っているのか、
それとも娯楽でその時の気分で
使っているのか。

来年からのテーマとともに
ぜひ見直しを。

今日は見直しだけで入出金は
控えてください。

《ご利益フード》
赤貝〜あかがい〜
日本で取れる量が激変し、
今や貴重となってしまった旬の貝です。
その美しい身は江戸っ子に大人気で
昔から高級食材だったそうです。
今日は再び日本で豊漁となる日を
イメージしてみてください。

赤貝は高タンパク低脂質であり、
タウリン、ビタミンB12、鉄、
亜鉛などが豊富に含まれています。
筋肉や血液、皮膚、爪、臓器などを
作るために不可欠であり、
不足すると免疫力が低下して
しまうことから、さまざまな
病気を引き起こす原因となってしまいます。
血圧やコレステロール値、
血糖値を下げる効果があります。


《2022/12/22木曜日》
▶邪気払いの日
己酉(つちのととり)の日・冬至(6:48) ・
不成就日 ・先負・おさん・斗


【酉の日】〜とりのひ〜

本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。

酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。

鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。

そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。
さらに、酉の干支の特徴として、
“親切で世話好き”というのもあります。



【冬至】〜とうじ〜

1年で最も夜が長くなる日です。
北半球では、正午の太陽の高さが
1年で最も低くなります。
昔からこの日を1年の境目として
祝う風習があり、旧暦11月1日が
冬至にあたった年は
「朔旦冬至(さくたんとうじ)」といって
特に縁起がよいとされ、
宮中などで祝宴がひらかれました。

冬至の風習には、
本格的な冬の寒さに備えて
体調を整える知恵が隠されています。

冬に至るという字が示している通り、
太陽は高さが最も低くなり
冬らしさを感じられるとき。

冬至を迎えた日、北半球では
太陽が一番低い位置を通ります。
この日が一番昼が短いということは、
この日を境に昼の長さは
増していくということでもあります。

昼の長さは延びてきても、
まだまだ寒さの厳しい時期です。

また、冬至は縁起のいい日でもあります。
一陽来復(いちようらいふく)
という考えがあり、
冬至を境に運気は上昇されていく
とされていました。

この運気の高まりをさらに
良くするために、冬至には
邪気払いをする
という習わしがあったのです。

柚子湯に入る習慣も
邪気払いをするためだとされています。
他にも
カボチャを食べる習慣がありますが、
これは栄養価が高い
カボチャを食べることで
暖かくなる春までの期間を
元気に乗り切るためです。

冬至はスタートの日です。
まだまだ寒い日は続きますが、
何かを始めてみるといい日。

新暦でもちょうど
これから年末がやってきて、
新しい年が始まるという時期です。
気持ち新たに過ごしてみてください。

《冬至開運アクション》
▶︎浄化の日

しかも、それはとても強い浄化の日です。
冬至と逆で1年で
昼が最も長くなる夏至の日が
エネルギーを放出する日だとしたら、
冬至はエネルギーを内側に取り込む日です。
内側にエネルギーが
大量に流れ込んでくると、
これまで中にあったものは
フレッシュなエネルギーに押されて
外に出ていきます。
つまり、冬至の日には
私たちの体の中のものは、
そっくり入れ替わってしまう
というわけなのです。
これはある意味
生まれ変わりを意味しており、
冬至の日には私たちは
それ以前とはまったく違うものになります。
前回の冬至から1年を過ごしてきて、
体内には悪いエネルギーや
汚れた気もずいぶん入っていますよね。
それらを全部体内から押し出し、
新しい気で満たされるのが
冬至という日なのです。
この解釈を知っておけば、
冬至という日を利用して
新たなものごとを
始めることができるでしょう。
自分の中が浄化されていくのを、
思う存分感じ取ってみてください。

▶︎柚子湯を飲む
冬至に「柚子湯」に入ると風邪を引かず、
無病息災で過ごせる
という言い伝えがあります。
新年に向けてけがれを祓い
清めるみそぎの名残といわれていますが、
柚子湯には、冷え性や神経痛、
腰痛などを和らげてくれる
血行促進作用があり、
厳しい寒さに負けないための知恵
ともいえます。

▶︎カボチャを食す
この日にかぼちゃを食べると
風邪をひかないといわれています。
本来は夏が旬ですが、保存がきき、
珍しい野菜を供え物とする
冬の祭事のならわしにしたがって、
冬至の野菜にされたようです。
野菜が不足しがちな冬場に、
ビタミンやカロテンなどの栄養源として
大事に保存し食べたといわれています。

▶︎冬至粥
冬至の日にいただく小豆粥を冬至粥といい、
小豆が邪気を払うといわれています。

▶︎冬至大根
冬至の日に最も
重んじられる野菜は大根です。
冬の野菜の代表的なもので、
1年12か月になぞらえて、
12本の大根を贈る慣習があるそうです。
冬至になると、ふろふき大根を
ふるまう神社もあります。

▶︎運盛り
冬至の日に「ん」のつく食べ物の
盛り合わせを供えることを、運
盛りといいます。
大根をはじめ、銀杏(ぎんなん)、
人参(にんじん)、蓮根(れんこん)、
かぼちゃ(南瓜:なんきん)、
金柑、寒天、うどんなどです。

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。

【斗】と

衣類の新調や車両の新調、
建築など後に残るものは吉。
新規事業や開業と言った拡張も
利のある日とされる

吉: 婚礼、不動産売買、造作、動土、
   井戸掘り、後まで残る物事、事業開拓、
   倉庫の建築、造園、車両の新調、
   新しい事を始めるなど
凶: その他のこと

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
柚子湯でバスタイムを。
香りの力をかりて
リラックスしてみて。
そして邪気をはらおう。
忙しいという気持ちを捨て
ただ、日々を丁寧に過ごすことに
集中してみて。

未来を考えるのも大切ですが
今ここを大事にしないと
望む未来がやってくるとは
限りません。
今を大事にすることを始めてみよう。

《ご利益フード》
南瓜〜かぼちゃ〜
冬至いえばかぼちゃです。
冬至南瓜には寒さに負けない体を作る
という特別な意味もあるのです。

かぼちゃに含まれるビタミンA、
ビタミンC、ビタミンEは
免疫に関わる栄養素です。

さらにビタミンA、C、Eの抗酸化作用は、
免疫力アップを助けてくれるだけでなく、
老化を防いでくれる働きもあります。
中でもビタミンEは抗酸化力が強いとされ
「若返りビタミン」と呼ばれることも。
老化の原因となる活性酸素は、
ストレス、タバコ、紫外線、
大量飲酒などによって増えてしまいます。
ストレスが多い方、
また喫煙や飲酒習慣がある方だけでなく、
紫外線が気になる季節にも
補いたいビタミンです。

《2022/12/23金曜日》
▶明るい新月の日
庚戌(かのえいぬ)の日・
朔19 時17分(山羊座新月) ・
赤口・ひらく・牛・大みゃう



【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。

【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【牛】ぎゅう
※27宿にはない。
28宿-二十八宿「牛宿」の吉凶は、
移転や旅行、投資話など万事に吉

吉: 吉祥宿なので何事にも用いて吉。
   とくに午の刻(11時から13時)
   が大吉祥。



【朔19 時17分(山羊座新月) 】

2022年12月23日の山羊座の新月で
叶いやすい願いのテーマは
「結果・準備・希望」です。

山羊座に月が入座している時は
仕事で自分に課せられた責任や義務が
気にかかります。
目標を定める、将来の計画を練る、
仕事を合理的に片付けるのに向く日です。
古典的、伝統的なものに
親しむのにもよい日。

山羊座の新月では責任感、結果、努力、
粘り強さ、冷静さなどのテーマが
主体になりますが、時期的には
射手座の力も加わっているので、
冒険や自由、好奇心、独立心、
オリジナリティーといった要素も加わり、2023年への新しい希望や活力を
見出していくきっかけにもなります。

ちょうど2022年終盤の時期とも重なり、
何らかの結果を手にし、
それを2023年につなげていく準備を
することも。

さらにそれがあなたの大きな希望や
ワクワク感にも直結するような
出来事が与えられるかもしれません。

そのような流れの中にあって、そこに
射手座の冒険心、好奇心、独立心なども
加わることで、新しい発見や発展に
期待できます。

「どのようなことであっても
自分らしくある」
ことを願うのにとても
ふさわしいタイミングです。

これまでの歩みを踏まえてさらに
レベルアップし、シフトチェンジ
していくことになりますが、
日々成長し、活躍していくということ、
自分らしさを失わず、
最大限に自分を発揮できるような
願いをこめると良きです。

《キーワード》
仕事や社会的評価
国家、組織、常識、ルール
物事を安定させたい
現実、社会、堅実、
誠意、追及心、プロフェッショナル

上記のワードを示す
山羊座。

ぜひこの機会にパワーウィッシュを
書き、ルームクリアリングをしてみてね。

山羊座が住まいで司る場所は
「床」「廊下」
なぜなら、山羊座は地のエレメントで
「基礎固め」「土台」「仕事」
「社会的評価」などを司るからです。

ルーラーの土星も
「基礎固め」「土台」を意味します。

丁寧に掃除機をかけた後に、
少量の粗塩を入れた水で濡らし
固く絞った雑巾で
しっかりと水拭きを。

特に邪気が発生しやすい
四隅を入念にすることがポイントだそう。

またこの日は、床に直接触れている
ラグやマット、座布団カバーの洗濯や、
スリッパの交換をするのもおすすめです。

髪の毛は邪気の塊なので、
残さないようにしてください。

床や廊下は家全体のパワーを
支える重要な場所ですから、
常に良い波動をキープして
おくようにしましょう。

こんな方は山羊座のパワーを味方に
パワーハウスメイク&アクションを。

・やりがいのある仕事をしたい
・昇進、昇格、昇給したい
・仕事で成功したい
・努力に見合う報酬が欲しい
・上司との関係がよくない
・頑張っているのに評価されない

■床、廊下を磨く 
■四隅まで掃除 
■スリッパを変える
■ラグマット、座布団をクリアリング 
■歯の治療 
■骨の歪み矯正 
■かかとケア 
■老舗ブランドの時計をつける
◾️伝統ある商品を身に付ける
■黒い根菜、ごぼう、そば、黒胡麻、
 レンコン、黒米を食す
■カサブランカを飾る

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》

団らんであたたかい時間を共有しよう。
心がほぐれる瞬間がある。
家族で来年のテーマを話し合うのも吉。
今年のフィードバックなどもよき。

床掃除やリビング掃除をして
お花を飾って気持ちもスッキリ。

《ご利益フード》
慈姑〜くわい〜
可愛らしい姿から
芽をを出す=めでたい
となる良い兆しを得るご利益フードです。
ミネラルが豊富で
疲労回復の効果がある
超優良野菜なのです。
一年の疲れが溜まった今こそ
そのおいしさを確認しましょう。


《2022/12/24土曜日》
▶稽古始めの日
辛亥(かのとい)・一粒万倍日・
先勝・とづ・女 ・大みゃう


【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【女】じょ

公務や職務・芸能に関することは吉。
衣類の新調や新築、
訴訟、結婚、葬式などに凶

吉: 公務・職務・芸能に関わること、
   武器を造る、学芸の稽古始め、
   美容・理容院に行く、神仏を拝むなど
凶: 訴訟、婚礼、葬式、争い事、
   掛け合い事、衣類新調、着初め
   新築、造作、引っ越し、新しい事・
   大きな事を始める

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
気になっていたこと経験してみよう。
一生モノの学びとなる可能性が。
美容室でヘアメンテも吉。
年内早めにキレイにしておこう。

大切な人、仲間、
お世話になっている方へ
プレゼントをしてみよう。

誰でもかんでもプレゼントではなく
❶喜ばせたい人に行うこと
❷喜ばすために行うこと(打算なし)
❸自分も喜べること

上記が
本当のプレゼントです。
モノだけでなく
時間や体験はもちろん、
知識やノウハウも喜んでくれるなら
OKです。

相手の喜びを喜べる人であれば
大抵の問題は解決されるのです。
あなたがプレゼントをあげたい人は??

じっくり考えてみて。

《ご利益フード》
苺〜いちご〜
自然界の旬ではありませんが
人々の想いが旬を変えるという結果を
もたらした果物です。
白と赤のケーキは
日本人が持っていた紅白のゲン担ぎとも
結びつきました。

いちごは美味しいだけでなく
栄養も満点。
ビタミンCが豊富に含まれており、
1日に6〜7粒食べるだけで1日に
必要なビタミンCを補えるほどです。
ビタミンCは美肌作りや風邪予防にも
効果が期待できる栄養素です。
また、食物繊維も含まれており、
腸内環境を整える効果や
生活習慣病予防にも効果が期待できます。


《2022/12/25日曜日》
▶最後の始める日
壬子(みずのえね)・一粒万倍日・クリスマス・友引・たつ・虚・八専始め



【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【虚】きょ

急ぎ事に吉だが、お祝い事、
祭り事は避ける
急ぎ事も準備を入念にして
行うときは慎重に
着始め・学問始めに吉。
相談・造作・積極的な行動に凶

吉:  入学、習い事始め、家族団らん、
    衣類の着初めなど
凶:  建築、婚礼、縁談、葬式、納骨、
    祝い事、祭事
大凶: 相談事
    急ぎの事であっても慎重に。
    万事骨折り損の凶日。

【八専】〜はっせん〜

何事もうまくいかない期間とされています。
※日の干支で壬子(みずのえね)から
癸亥(みずのとい)までの
12日間を指します。

この期間は以下のことは
避けた方が良いといわれています。

●入籍や結婚など婚礼に関すること
●契約
●建物の解体、木の伐採のような
 破壊につながること
●引っ越し
●法事
●神事 など

また、八専の期間は
雨が多いため農家にとって
凶日といわれ、木や竹などこの期間に
伐採すると虫が入ってしまうことから
避けた方が良いといわれています。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
八専入り 。
2022年最後の一粒万倍日。
後悔しないように
今年中に手をつけてみて。

今を愛し、幸福を感じる。
今日も

「今ここ、全てが好きであること」

そんなことを考え
宣言してスタートしてみて。

《ご利益フード》
今年の玄米
世界のゲン担ぎは七面鳥ですが
日本の代表的な穀物を
あえて選んでみました。

精米された白米より、
栄養価が高く、
風味の豊かな玄米の美味しさを
試してみてください。

ただし、消化を良くするため
しっかり浸水することは
大事なポイントです。

玄米とは、籾殻(もみがら)
だけ取り除いた状態、
つまり精米されていないのお米のことです。

玄米に豊富に含まれている
ビタミンB群には、「代謝」を助け、
体調を整える働きがあります。


《2022/12/26月曜日》
▶大掃除の日
癸丑(みずのとうし)・先負・のぞく・危・
天恩日・八専期間中


【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【危】き

一般に大事に用いない。
何事にも慎重に取り組むのが良い日とされる。
仕事の出張や公務は差し支えない。
壁塗り・船普請・酒作りに吉。
衣類仕立て・高所作業に凶

吉:  壁塗り、かまど造り、出張、
    精神的鍛錬、レジャー、船の普請、
    動土、酒造、公務など
凶:  婚礼、衣類裁断、釘打ち、引っ越し、
    大きな事
大凶: 高所での仕事、登山
    何事も慎重になるべき日

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
大掃除に吉日。
すっきりとした気持ちで
新年を迎える準備を。
キッチン周り入念にすると良き。

今日は15分でいいので
穏やかで静かな時間を
意図的に作ってみてください。

物理的に何もしない
という時間を作ることで
心と体のバランスを
確認してみてください。

《ご利益フード》
鮃〜ひらめ〜
海底に身を潜め動かずにじっとすることが
鮃にとっては日常です。
生き抜くためにはそういう戦略も
あるということ。

ひらめには良質なタンパク質が
含まれており、
アミノ酸バランスが良好です。
養殖物のひらめにはタンパク質・
ビタミン類・脂質が多く含まれています。
ひらめは高タンパクで消化がいいため、
ダイエットや筋トレ後の食材として
おすすめです。


《2022/12/27火曜日》
▶ビジョン描く日
甲寅(きのえとら)の日・三隣亡・仏滅・みつ・室・八専期間中


【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
 君主の元に戻ってくるという意味

という云われから、

「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、
旅立ちの日によいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良いと言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。

【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。
建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、
「家庭を築く」「大黒柱になる」
という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【室】しつ

積極的なことを良しとする日。
戦や狩猟に良いとされた。
祈願始め・結婚・祝い事・
祭祀・井戸掘りに吉
お葬式は凶

吉: 神仏祭祀、祝い事、祈願、婚礼、
   船乗り、造作、戦、狩猟、柱立て、
   井戸掘り、薬の飲み始め、理髪など
凶: 葬式、納骨、遠出

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
これからの人生計画を
思いっきりダイナミックに
考えてみたい日。

今日は考える、という行動が重要です。
自分の判断で積極的に信じた道を歩む。
その中で向上心と
一本気な情熱を忘れないこと。

そんな情熱を向けられることは
なんなのか?
考えてみてくださいね。

去年の12/27は何をして
どんなことを考えていましたか??

来年の今日、
笑えている自分を想像して
今日の一日を
手帳に記録してみてください。

そして来年の12/27に
見返してみてください。

成長が感じられるよう
今日という大事な一日を記録に
残してみてくださいね。

《ご利益フード》
金目鯛〜キンメダイ〜

昔も今も大人気のご利益フードです。
これだけ季節によって旨味が異なる魚は
珍しいそうです。
今年のうちに脂がのった
旬だけの味覚を楽しんでみてください。

キンメダイにはオメガ3脂肪酸である
DHA(ドコサヘキサエン酸)
は脳の働きを活性化し、
EPA(エイコサペンタエン 酸)は
血液をサラサラにする働きがある
と言われています。
白身の魚で、脂肪分や
コレステロールの量に対して
タンパク質が多く、
消化もしやすいので、
胃腸にも優しい重要なタンパク源です。

キンメダイは
妊婦さんは注意が必要です。
微量の水銀が含まれているため、
厚生労働省が
「妊婦が摂食量を注意すべき魚介類」
の一つとしていますので
ご注意くださいね。


《2022/12/28水曜日》
▶癒しの日
乙卯(きのとう)・納めの不動・不成就日・大安・たいら・壁・八専期間中


【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【壁】へき

新築や改築などの建築事や、
新規事業の始め、結婚などに吉
南に進出するのは良くないとする

吉: 新築改修、新事業造作、婚礼、
   葬式、契約、衣類の着初めなど
   衣類裁断に用いると子孫繁栄
凶: 南に進出、名付け

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
1年間の疲れを払うように
癒しの時間を取り入れてみて。
時間を贅沢に使おう。

今日大掃除をするのも良いです。
浄化の不成就日ですので
お家をスッキリさせてみて。
大掃除とはお家に対して
今年の感謝をすること。

お家がなかったらこの寒い中
暖房やベッドもなく
寒さに耐えながら
過ごさなければいけないのです。
そう思うとお家の
1つ1つに感謝が湧いてきます。

大掃除をしたら自分へのご褒美に
癒しの時間もしっかり
とってくださいね^ ^

《ご利益フード》
芹〜せり〜
春の七草として有名ですが
実はデトックス効果がある薬草としても
認められている食材です。
外側だけでなく
内側もデトックスしていきましょう。

セリの茎や葉を乾燥させたものを、
生薬で水芹(すいきん)といいます。
水芹を煎じて服用する事で、
食欲増進の他、解熱や神経痛、
リューマチ、黄疸(おうだん)
などに効果があるとされています。

セリ特有の芳香には
オイゲノ―ルなどの成分が含まれ、
鎮静効果があるとされています。
また、ピラジンと呼ばれる成分が
血液凝固を防ぎ血栓を予防したり、
肝機能を強化するのに
役立つとされています。


《2022/12/29木曜日》
▶決意・宣言の日
丙辰(ひのえたつ)・赤口・さだん ・奎・大みゃう・八専期間中


【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。

[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。

[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。

【奎】けい

衣類裁ち、ビジネスでの出張、
酒造に吉、仏事や祭事にも用いるが、
開店など新規のことに不向きとする

吉: 婚礼、棟上げ、柱立て、井戸掘り、
   伐木、旅立ち、神仏祈願、祭事、
   宮造り、会合、衣類裁断など
凶: 開店など新規の事、訴訟、交渉など

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
2023年のことを想像して
決めていくと吉。
イメージ力を膨らませて。
なりたい姿とやりたいことを
確認してみて。

それが自分にとっての幸せか
ぜひ検討してください。

なりたい姿とやりたい事が
矛盾していると
叶いにくいのです。

望みと幸せの方向性を
合わせていきましょう。

《ご利益フード》
大根〜だいこん〜
これからやってくる
「年末年始のご馳走様ラッシュ」を前に
胃腸を整えておきましょう。
大根は消化を助ける薬効成分も
含まれています。

大根の細胞が破壊されることで発生し
大根の辛味の原因である
イソチオシアネートには優れた抗菌作用や
血栓の予防効果があり、
がんの抑制効果も期待できると
いわれています。

大根の根の部分には、
でんぷんの消化酵素である
ジアスターゼが多く含まれているほか、
グリコシダーゼなどの酵素が
含まれているため、
食物の消化を助けるとともに
腸の働きを整えてくれる効果があります。
ジアスターゼにはまた、
焼き魚の焦げた部分に含まれる
発ガン物質の解消をはじめ、
高い解毒作用もあり、
付け合せの大根おろしなどは
まさに理にかなった
食べ方といえるでしょう。

《2022/12/30金曜日》
▶お金の流れを考える日
丁巳(ひのとみ)の日 ・上弦の月(牡羊座10:21)・先勝・とる・婁・八専期間中


【巳の日】〜みのひ〜

巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

『巳』とはヘビの日。

ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。

自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]
万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。

【婁】ろう

急ぎ事に吉。
一般的に吉日で万物に吉とされる。

大吉: 衣類裁断は増益あり寿命が伸びる
 吉: 婚礼の相談、婚礼、契約、取引始め、
    旅行、美容、動土、建築、造作、
    造園、衣類の着初め、
    休息に関する事、
    急ぎの用事など諸事に用いて吉の日
 凶: 訴訟、判断すること、改革



【上弦の月〜牡羊座〜】

牡羊座に
月が入座している時は
あなたの中に眠る情熱が刺激されます。
人の思惑を気にせず、
自分の欲求に忠実に動ける日。
牡羊座は占星術の始まりの星座。
不思議な直感が宿り、
勝負に勝つ強い心が授かります。

そして上弦の月の時は
・行動を起こすのに最適な時期
・判断力が冴え、決断力が高まる時期
・エネルギーを吸収して蓄える時期

満月へ向かう、ちょうど半分の頃の月で
新月から満月への流れからの中で
最も勢いのある時期です。

物事を拡大させ、
スピードものっている頃。
未来に向かって、
どんどん拡大
させいくことに適した月です。

新月に立てた目標を達成させるために、
大きくする方向で、改善をしていく
タイミングにぴったり。

守りではなく、攻め。

物事をスピーディに展開させていくために、
どうすべきなのか考えるときです。

《牡羊座キーワード》
スタートダッシュ、行動力、
独立、情熱、勢い、自立、チャレンジ
スピーディー、自分オリジナル
切り開く、一歩踏み出すetc …

これらを絡めて考えて行動してみてね。
上弦の月のタイミングは
「満ちていく月」
満ちる月は、吸収していく時期なのです。

満ちていくタイミングなので、
削減すること、
縮小させることには適しません。

キーワードに合わせ、
拡大する・推し進める・吸収する

ポジティブな
エネルギーをチャージできる時。

新月に立てた目標を
行動にうつしたり
新しいことに
チャレンジしていくことが大切です。

◾️運の入り口玄関のお掃除
◾️靴箱の整理&クリアリング
◾️玄関のたたき掃除
◾️玄関のライトは明るく
◾️ドアノブ&ドアもピカピカに
◾️玄関をお香で浄化
◾️つむじに粗塩を乗せて浄化
◾️頭、髪、顔のケア
◾️キャンドルをつける
◾️中華料理を食べる
◾️スパイスの効いたものを取り入れる

などのアクションも良き。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
新たな金脈と出会えるように
ベースを整えたい日。
不要なものは手放してくださいね。
水回りのお掃除が吉。
玄関まわりも浄化して新年に
備えましょう。

《ご利益フード》
春菊〜しゅんぎく〜
年末年始への準備として春菊を。
春菊は胃腸を整え
呼吸器系の働きを
スムーズにする薬効がある
野菜なのです。

抗酸化作用があり、
体内でビタミンAに変わるβカロテン、
皮膚や粘膜の健康を保ち、
風邪予防にも重要なビタミンC、
骨の形成に必要なカルシウム、
貧血予防に役立つ鉄分、
妊娠初期の女性にはとても大切な
葉酸などがたっぷり含まれています。

また、春菊といえば
独特の香りがありますが、
この香り成分はペリルアルデヒドといい、
免疫力を高めたり、
胃腸の調子を整え、咳を鎮める効果も
あります。春菊のクセが少し苦手、
という方も少なくないと思いますが、
栄養価に富んだ野菜なので、
ぜひ食べていただきたいです。


《2022/12/31土曜日》
▶ご縁の日
戊午(つちのえうま)の日・年越し・大祓い・除夜の鐘・友引・やぶる・胃・八専期間中


【午の日】

稲荷神社に祀られている穀物の神様が
初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、
五穀豊穣を祈るようになりました。

稲荷神社の「稲荷」は「稲生り」
に由来するとされ、
「おいなりさん」
と親しみをもって呼ばれています。

午の日はお稲荷様との
御縁日でもありますのでお稲荷様に
参拝すると良き。

【大祓い】〜(おおはらえ、おおはらい)」

日常生活を過ごしている間に
ついてしまった、穢れや災難、
また、犯してしまった罪や過ちを
祓い清めることを指します。

大祓は夏と冬の年二回行われ、
夏は「夏越の禊」と言い、
冬は「年越の禊」と言います。

年越の禊は、
12月31日に行う冬の大祓です。

おとなでも通れるほどの
大きさの茅の輪を
「神拝詞(となえことば)」を
唱えながらくぐることで、
心身を清めて、罪や穢れを体
からぬぐいさり、
半年を一新した心持ちで
過ごすことができるように祈る神事です。
穢れを人形
(ひとがた:紙を人のかたちに
切り抜いたもの)に託し、
祓い清めて川や海に流したり、
お焚き上げをしたりします。

その年々の節目におこなわれる大祓は、
身についた半年間の罪や穢れを
祓うとともに、
自らを振り返るための機会としても、
取り入れていただきたいです。

【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]
この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。
従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]
神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。

【胃】い

積極的なことに吉。
開店・移転・求職などは良いとされる。
しかし一般には用いないのが良いとされ、
造作や葬儀は凶。

吉:  公事に関する事、就職、
    婚礼だが一般にはあまり用いない日
    王者が善を修するに良い日
凶:  造作、衣類裁断、私事
大凶: 葬儀

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
この1年のご縁に感謝をして、
またつなげていきたい日。
ありがとうの言葉を口にして。

謙虚さを大切に。
お稲荷様へ参拝し
2022年の感謝を述べるのもよき。

昼は穢れを祓い、
夜は2023年の与祝を
してみましょうー。

《ご利益フード》
年越し蕎麦
ゲン担ぎとしては
今年最後の食事にするのがオススメです。
区切りの力を「食」で取り込んで
ください。

そばは、
ルチンをはじめとして
ビタミンB群やミネラルが
豊富に含まれています。

また、白米と比較をすると、
カロリーが低く、
タンパク質を豊富に含んでおり
カロリーや炭水化物も量も少なく、
GI値は54となっています。

グルテンフリーやGI値を意識したい方は
十割蕎麦を選んでみてね。



《二十四節気と七十二候》


日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年12月12日〜12月16日》
【熊蟄穴】〜くまあなにこもる〜

熊が冬眠するために穴にこもる季節です。
熊が巣穴に入って冬眠をする時期
という意味です。
冬眠というと冬の間は
ずっと眠っているような
イメージがありますが、
実は熊の冬眠はずっと
寝ているわけではありません。
熊の眠りは浅いため、
冬眠中も起きることがあります。
さらに、冬の時期に出産もし、
子育てをするメスもいるのです。
このことから熊は
冬眠をしているのかどうか
という議論が
なされたこともありましたが、
現在では冬眠だという方向で
考えられているそうですよ。

熊に限らず、冬眠をしない人でも
冬は家にこもりがちになります。
昔はそのことを冬ごもりと呼んでいました。

昔の人は熊や人だけでなく、
植物でさえ冬ごもりを
していると考えていました。
葉っぱを落として、
幹や枝だけになった木々は、
生命活動を停止し眠っていると
考えていたのです。
冬ごもりは冬の季語となっていますが、
春にかかる
枕詞としても使われています。

冬が厳しく辛いものであるからこそ、
春になった時の喜びもひとしおです。

この頃昔の人々は
新年を迎える準備を始めていました。
12月13日には
正月の事始めとして、
すす払いをする日だったのです。
正月の準備をするにあたって、
まずは家のけがれを
払うことからスタートさせていました。

現代の日本でも昔のままの日付で、
すす払いを行う寺院があります。

大掃除といえば現代では
すっかり年末のイメージがありますが、
この時期から始めておけば
余裕を持って掃除ができそうです。

熊が穴で冬眠するころ、
私たち人間も自分のお家や仕事場を
きれいにし、居心地をよくして、
気分よく過ごせるようにしておきましょう。

12月は師走と言われるように、
あっという間に過ぎてしまいます。
早くから新年の準備を整えておけば、
年末になって焦ることはないはずです。

《2022年12月12日〜12月16日》
【熊蟄穴】〜くまあなにこもる〜
開運アクション


▶︎旬のねぎを食す
昔から薬効成分のある野菜として
知られています。
ねぎの白い部分には
ビタミンCと硫化アリルが
多く含まれています。
硫化アリルはネギの香り成分で、
血行をよくする効能があるのです。
ねぎの緑の部分には
カロテンや
カルシウムが多く含まれています。

緑の部分にはセレンという成分が
含まれており、このセレンは
活性酸素の発生を抑制し
発がん物質も抑制してくれるとされています。

ねぎには殺菌効果があるため、
薬味として使われるほか、
肉や魚の匂い消しにも使われているのです

昔から伝わるねぎの薬効には
次のようなものがあります。

・ねぎと生姜を水から煮出して
煎じて飲めば、頭痛に効くとされています。

・発汗・解熱効果があるとされているのです。

・ねぎは不眠症の改善にも役立ちます。
ねぎの香り成分である
硫化アリルにリラックス効果があるからです

▶︎旬の牡蠣を食す

牡蠣は疲労回復に効果的とされています。
それはグリコーゲンを
豊富に含んでいるからです。
他にも鉄分やカリウム、
ビタミン類を多く含んでいます

蠣には生食用と過熱用がありますが、
その二つの違いは
いったいどんなものなのでしょうか。
生食用は海からとれた後、
紫外線殺菌した
海水で一定時間殺菌したものを言います。
生食用は殺菌をするときに
少しだけ旨味を失う
という特徴があります。

過熱用は殺菌しておらず、
水揚げして
すぐに出荷したもののことです。

過熱しなければならないというと
鮮度が落ちるのかと
勘違いされやすいのですが、
実はそうではありません。
鮮度の面でいえば、
生食用も過熱用も
どちらも変わりはないのです。
むしろ、殺菌時に
旨味を失っていない分、
加熱用の方が栄養・旨味ともに豊富です

▶︎「掃除」をする

この時期の運気を上げたい場合
掃除をするのがいいでしょう。
昔から、この時期に人々は
大掃除を開始していました。
それは、これから来る正月を
良い運気で迎えるため。
この時期に行われるのはすす払い。
すすの溜まったところに
良い運気が訪れるわけはありません。
だから、新しい年を迎える前に、
すすを払っておくのです。
現代に生きる私たちも
同じようにすれば、
良い運気を取り入れることが可能です。

部屋をきれいに片づけ、
普段は掃除しない場所の
ほこりや汚れを取り除きましょう。
そうすれば、気分もすっきりして
良いことが起きるはずです。
運気アップのポイントは、
高いところを掃除することです。
台に乗らなければ
届かないようなところを、
丁寧に掃除してみてください。
そうすることで
年末までの間を良い運気で
過ごすことができますよ。

《2022年12月17日〜12月21日》
【鱖魚群】〜さけのうおむらがる〜



鮭が産卵のために群れをなして
川をのぼる季節。
海で大きく育ち、ふるさとの川に
帰ってきます。

鮭が群をなして
川を上る頃という意味です。

鮭が川を上るのは卵を産むためです。
鮭の一生はまず冬に川の上流で
生まれるところから始まります。
そして、雪解け水とともに
川を下り海に出ます。

それから産卵期を迎えるまでの間、
一生の大半を海で過ごすのです。
大人になり産卵の準備が整ったら、
大きな群れとなって
自分の生まれた川へと戻ってきます。
その時期が冬で、
ちょうど鱖魚群の頃に川を
上っていく鮭の姿が
見られるというわけです。

鮭は秋味と呼ばれることもあり、
秋の味覚の代表です。

産卵のためのエネルギーを蓄えた鮭は、
食べても最高に美味しいのです。
また、いくらや筋子も持っています。

《2022年12月17日〜12月21日》
【鱖魚群】〜さけのうおむらがる〜
開運アクション

▶︎旬のニラを食す

にらは漢方薬としても知られる野菜で、
栄養たっぷりです。
漢方として使われる時には、
冷え性の緩和や整腸剤として使われます。
にらの独特の香りは、
硫化アリルという成分です。
硫化アリルは
ビタミンB1の吸収率を高め、
糖の分解を促進します。
また、にらは血行をよくして
体を温め、胃腸の働きを助けてくれます。
そのため、風邪の予防や
風邪薬としても効果的です。
抗酸化作用も期待できるので、
ガンを抑制する効果も
あると考えられています。

▶︎旬の鮭を食す

鮭の身が赤いのは
アスタキサンチンという
色素成分が含まれているからです。
アスタキサンチンは
ビタミンCの6000倍とも言われる
強力な抗酸化作用があり、
紫外線由来の肌のシワ形成を
抑えてくれる働きがあります。
また、鮭にはEPAとDHAという
オメガ3系脂肪酸に
分類される不飽和脂肪酸が含まれています。
これらは魚類に多く含まれる成分で、
中性脂肪を減らし動脈硬化を
抑制する効果が期待可能です。

鮭はビタミンが豊富で
ビタミンB1が糖質の代謝を助け、
ビタミンB2が脂質の代謝を
助けるためダイエット中にも
おすすめの食材です。
さらにビタミンAが肌をキレイに保ち、
ビタミンDが骨の健康維持に役立つので、
体の内も外もキレイになることが
できるでしょう。

▶︎夜空を見上げる

この頃は、
寒くて視線もうつむきがちです。
しかし、運気アップを目指すのなら、
視線を上に向けるように
していきましょう。

おすすめは夜空を見上げることです。
冬は空気が澄み、
星がいつも以上にきれいに見えます。
この時期には、オリオン座が
見えるので探してみてください。
オリオンはギリシャ神話に出てくる
狩人のことですが、
オリオン座には和名もあります。
和名はいろいろなものがありますが、
その中に鼓星というものがあります。

夜空を見上げながら、
星の形に思いを馳せてみましょう。
星と合わせて月を見るのも良き。

《2022年12月22日〜12月26日》
【乃東生】〜なつかれくさしょうず〜


ウツボグサの芽が出てくる頃という意味。
草木が枯れはてた中で、
シソ科のウツボグサだけが芽を
出しはじめる季節です。
ウツボグサは漢方薬として
夏枯草(かごそう)
の名前で呼ばれています。

乃東生は冬至とともに始まります。
冬至は一年の中で最も
昼の時間が短くなる日のことです。
ですが、冬至を過ぎてしまえば、
これから先は日が伸びていきます。

陰陽説においては
冬至の直前で陰が強まり、
冬至の日から陽が戻ってくる
とされていました。
これを「一陽来復」といい、
悪いことが続いたあと
幸運に向かうことの意味でも使われます。
この頃には、陽が短くなり
暗くなっていた気分を
生命力あふれる芽が
吹き飛ばしてくれるのです。
まだまだ寒さは厳しくなりますが、
季節は確実に進んでいます。

《2022年12月22日〜12月26日》
【乃東生】
〜なつかれくさしょうず〜
《開運アクション》


▶︎旬のゆずを楽しむ

柚子にはクエン酸が豊富で
風邪予防や疲労回復に効果的です。
カリウムやビタミンCも多く含まれています。
柚子には精油成分があり
血行促進を促す効果もあります。
そのため手荒れの際は、
柚子のしぼり汁を直接患部に
すりこむと効果的です。
ヒリヒリと染みてしまう場合は、
少量だけにしてみてください。

柑橘類の中でも酸味が強く、
生食よりも薬味や風味付けに
利用するものを香酸柑橘類と言います。
日本には香酸柑橘類が
40種ほどあります。
すだち、かぼす、柚子の3種で
国内生産量の8割を占めています。
皮ごとしぼって
利用することの多い柚子は、
汚れをしっかり落としておきたいもの。
熱湯に30秒ほど柚子を浸けておくと、
表面の汚れが浮き出てきて
簡単に落とすことができます。
熱湯に浸けた後は、
すぐに冷水に入れてください。

▶︎旬のまぐろを食す

まぐろには良質なたんぱく質が
含まれており、牛肉や鶏肉より
含有量が多く
アミノ酸スコアに優れています。
鉄分やリンなどのミネラルも多く、
DHAやEPAも豊富です。
これらは人が体内では
作り出すことのできない栄養素なので、
食品から積極的に摂る必要があるものです。
まぐろの赤身の部分には
たんぱく質の吸収を助ける
セレンというミネラルも多く
含まれているため、
効率的にたんぱく質を
摂取することができます。
血合いの部分も栄養が豊富で、
ビタミンE やタウリン、鉄などが
含まれています。
ビタミンEは活性酸素の働きを抑え、
動脈硬化の予防に効果的。
タウリンは肝機能を高め、
鉄は貧血を予防してくれます。

まぐろにはさまざまな種類があります。
国内の食用まぐろはキハダマグロ、
クロマグロ、コシナガマグロ、
ビンナガマグロ、ミナミマグロ、
メバチマグロの6種類です。
このなかでクロマグロは
魚類の王様と言われており、
1尾で家が買えるほどの高級魚です。
青森県大間で一本釣りされるのが
このクロマグロで、
大間のブランド力もあって高値がつきます。
クロマグロに似た
ミナミマグロも価格は高くなっています。
一般的に流通しているのは
メバチマグロがほとんどで、
冷凍ものが多いですが大変美味です。
キハダマグロや
ビンナガマグロは
ツナ缶に加工されることの多いまぐろです。

▶︎ポイントカラーを取り入れる

乃東生の頃の運気をアップさせるには、
ポイントカラーを取り入れてみてください。

どこか一つだけでいいので、
ビビッドカラーを入れると
運気が上がります。

色は鮮やかなものであれば
何色でも構いませんが、
おすすめはやはり
クリスマスカラーの緑と赤、
そしてピンクです。
身につけるもので
ポイントカラーを入れるのが
難しいという人は、持ち物に
カラフルなカラーを取り入れても吉。
ペンやハンカチなど
気分の上がる色を取り入れてみてください。
そうすると気分が高揚し、
運気も自然と上がっていきます。
明るい色を取り入れる
と自然とあなたの目には
マイナス要素よりも
ハッピーなことが飛び込みやすくなるのです。
寒い季節、
マフラーや靴下などちょっとした箇所を
カラフルに彩ってみてください。

《2022年12月27日〜12月31日》
【麋角解】
〜さわしかのつのおつる〜



鹿の角が落ちて
生え変わる頃という意味。
麋(さわしか)の角が抜け落ちて、
生え変わる季節です。
麋とは中国に住んでいた
体長約2mもある
シフゾウのことをいいます。
現在では動物園にしかいません。

日本にいる冬の鹿といえば、
ニホンカモシカです。
ニホンカモシカは日本の固有種で、
鹿という名前になっていますが
実は牛の仲間です。

そして、角を落とすこともありません。
寒い時期に現れ、
早朝に高い岩の上でじっと
立っている姿が代表的。

ニホンカモシカは現在では
特別天然記念物に指定され
姿を見かけることも少なくなりました。
かつての日本で
は冬の風物詩だったそうです。

《2022年12月27日〜12月31日》
【麋角解】
〜さわしかのつのおつる〜
《開運アクション》


▶︎旬のかぼちゃを食す

冬至にかぼちゃを食べると
風邪を引かないと言われるように、
かぼちゃは栄養価の高い野菜です。
かぼちゃにはカロテンや
ビタミン類が豊富に含まれており、
免疫力アップに効果的です。
ビタミンEには
ホルモン調整機能があり、
更年期障害を改善してくれ
血行をよくしてくれます。
他の野菜は新鮮な方が
栄養価は高いのですが、
かぼちゃに関しては
熟した方がいいでしょう。
熟していない内は味・栄養ともに
落ちてしまいます。
熟すほどにカロテンは
増えていきますので、
丸ごと買った場合には
熟すまで待ってからお使いください。

かぼちゃは栄養価が
高くカロテンの宝庫です。

かぼちゃに含まれる
赤い色素カロテンと
黄色い色素キサントフィルは
どちらも脂溶性です。
そのため、脂質といっしょに
食べると吸収率が高まります。
かぼちゃは油で炒めたり、
ドレッシングやマヨネーズを
かけたりするのがおすすめです。
そのほかにもグルタミン酸を
含む食材と食べ合わせると、
脳を健康にするのに役立ちます。
鰹節などと合わせてもいいです。

▶︎除夜の鐘を意識する

この時期は年によって
大晦日を含んだり含まなかったりしますが、
年末の欠かせない行事といえば、
やはり除夜の鐘でしょう。
除夜の鐘とは大晦日の夜から
新年にまたがってつく鐘のことです。
108つあるとされる人間の煩悩を
鐘の音が決してくれるとされており、
1年を締めくくり
新しい1年を始めるのにぴったりの行事です。
除夜の鐘を聞きながら
1年間の思いを浮かべるのも良いです。

そして、心新たに新しい年を
迎えることができるでしょう。
人として生きる以上、
煩悩を捨て去ることはできません。

しかし、1年に1度でも除夜の鐘を聞いて
清らかな気持ちでいたいものです。

近年では除夜の鐘が騒音とされ、
街中では除夜の鐘が聞かれないことも
増えてきました。
しかし、1年の終わりという
特別な夜は節目として
一度内観するのにいいきっかけです。

例え鐘の音が聞こえなくても、
自分の心を鎮めて
厳かな気持ちで過ごしてみてください。

そうすれば、
新しい年は良い1年となるはずです。

《最後に》


私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramではお日柄を更新しています。
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡

よいお年をお迎えくださいませ。



《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー
・月によりそい、月と暮らす
−月の満ち欠け&占星術で現実に変化を−
・星読みテラス
・♦YouTube:
田淵華愛の『最高の未来を思い出す』
手相チャンネル
・星と神様が教えてくれる
365日引き寄せごよみ/田淵華愛
・崔燎平/強運をみがく「暦」の秘密
・崔燎平/99%の人生を決める1%の運の開き方


ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)