見出し画像

ふゆふみん

ここ数年、恒例になってきた
冬の眠れない現象、

いわゆる「ゆらぎ」期?!

夜中に起きてしまうのです。

1:30〜2:30くらいに目が覚めて
朝方までベッドの中でコロンコロン


朝方すとんと二、三時間眠れたりします。

トータル5、6時間は眠れているんだけど、日によってはもう少し短くて、、。

もともとが割とロングスリーパータイプなので昼間ずーーーっとぼんやりしています 笑

先週はかなり体も動かしたり
歩いたりもしてたのですが。

話題のY1000、
睡眠が深くなったり、
わたしはかなり効くので
コンビニを回って入手しました。
(あれこれ調べたり考えたり
実験してみたら 笑
腸内環境もあるかもしれないけど
多分糖質も効くんだと思っております)

そして、今日は期待のY1000を飲んで
、、、!

目覚めてしまいました!笑

今夜は、いつもと違うのは
「眠れない」を問題と思うより
楽しんでみようと思って、
ベッドの中の冷たいところに転がりながらひんやりを楽しんだり、
ストレッチしたり
チラッと現れるイメージを楽しんだりしておりました。
(このイメージは上手く使うと眠れるんだけど、今日は眠りには進みませんでした。脈絡のないイメージがパッパッと出てきて、面白いのです)

そして、
とうとう起き上がってきました。
(ふだんは、ますます覚醒しちゃいそうなのと身体を休めようと思うので 
ベッドからは出ない)

ヤギたちの様子を庭に見に行って、
みんなを撫でて
星を見ました。
星すごかったです。きれいだった。

眠れないにはホルモンの問題以外に
私に潜在的なストレスがあったり、
ということもあるのかもしれません。

古ーい古い怒りみたいなものも
関係してるかもしれません。

やるべきこと(やりたいこと)
をやれていない、という
焦りもあるかもしれません。

でもまあ、、、
常に何らかの
「解決されないこと」はあるもの。

いまある幸せを見てみよう。
と思いました。

こういう気持ちになれたのは、
先週はマインドフルネスの
実践の仲間たちの幸せのシェアを聞かせてもらって、
「わたしは自分のまわりにある
〈幸せ〉を見ることができているだろうか?」と思えたこと。

そして昨日の午後も瞑想会に参加して
スペースができたからかもしれません。

日曜にはアメリカのダルマティーチャー、アンフーンさんに、
この歌を聴かせてもらいました!

Happiness  しあわせ

Whenever I wake up, I feel happy.
目が覚めたら しあわせ
Aware of my eyes, I feel happy.
目に気がついて しあわせ
Awere of my health, I feel happy.
イノチに気がついて しあわせ
Because I have learned to look deeply.
深く見ること 知ったから

Whenever I walk, I feel happy.
歩く時は 幸せ
Whenever I sit, I feel happy.
座る時は 幸せ
Whenever I rest, I feel happy.
休む時は幸せ
Because I have learned to look deeply.
深く見ること 知ったから


仕事も、難しい計算があったり
交渉したり、
長距離の運転が必要というような
仕事をしているわけではないので、
考えようによっては
ラッキーなのかもしれません。

それではそろそろ
「追い睡眠」してみよう

こうして書いてみると、
何だか面白い体験をしている気もしてきましたよ!

Whenever I rest, I feel happy.
休む時は幸せ

お布団の国へもういちど、、、


りょうこ

(追記 
今日は阪神・淡路大震災の日ですね。
祈りつつ、、。
訪れる朝は、
当たり前ではないですね。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?