見出し画像

パンには発酵という行程があります

そのとき発酵させる籠がないときは

カンパーニュやドイツパンとよばれる類のパンの2次発酵の時、バヌトンっていう籐の籠を使います。
でも、持ってない時どうするのってご質問をいただきました。籠がなければ、私はたまにすり鉢使ってます。よい小麦の模様がでますよ。

もしくは、ざるに布です。
こんな風にたっぷりの小麦粉をふりかけて、生地がくっつかないように布に粉を揉み込んでおくのも一手です^ ^

キッキンペーパーはくっついて失敗したことあります。生地が取れなくなりました。

それこそ、ストウブやクルーゼなどのオーブンに入れてもいいお鍋にクッキングペーパーを敷いてそのまま発酵させ、鍋ごとオーブンに入れて焼くパンも美味しいです。

なければないで、なんとかなります。

おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡