マガジンのカバー画像

【家族の座】体験談

8
家族の座(コンステレーション)を、どうして受けたの?どんな体験?何が変わった?をリアルな声でご紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

男性の無邪気さには1ミリの罪悪感もない。 じゃあ、中学生男子の母に必要なのは?

男性の無邪気さには1ミリの罪悪感もない。 じゃあ、中学生男子の母に必要なのは?

こんにちは
家族の座コーディネーター りんりんです。

この週末(10月2−3の土日)、
高落伸さん(しんちゃん)がファシリテーターをする
家族の座が開催されました。

家族の座は、圧倒的に女性が参加されることが多いのですが
男性(だけの)の家族の座も開催しているしんちゃん。
男女比半々という、とても贅沢な家族の座でした。

今日は、そこにヘルパーとして参加した私の、私的な気づき。

男性が多い座

もっとみる
夫と子どもとの関係の難しさ。全部がつながって、ただホッとしている。

夫と子どもとの関係の難しさ。全部がつながって、ただホッとしている。

家族の座コーディネーターのりんりんです。

7月の家族の座に参加したKさんから
夏の終りに頂いたお便りをご紹介します。

変化って、いきなりじゃなくて、積み重ね。
いきなりどっかにどーんと変わるのではなくて、
一歩一歩、自分で決めながら進んでいけるもの。
そんなことがよく分かる、お話です。

段々と扉が開いていって、この日が来た。
Kさんと私は、比較的長いおつきあいをしていて
私の子育て講座を受け

もっとみる
愛されている・愛しているを【体感】。可愛そうな自分を手放せました

愛されている・愛しているを【体感】。可愛そうな自分を手放せました

自分の【家族の座】を開いてみて、座の終わりに「ほっとする」。それは自分が自分であることを本当に、体感とともに受け止め、認めて次の一歩が歩みだせる。という一面があります。
知っている人がいないワークショップだったけれど、ピンときて飛び込んだSさんの感想をご紹介

家族の座コーディネーター りんりんです。

今日は、群馬で開催された家族の座に参加された
Sさんの感想をご紹介します。

今回ご紹介するS

もっとみる
家族の座のプロセスに身を委ねる。すると【私】という輪郭がはっきりしてくる

家族の座のプロセスに身を委ねる。すると【私】という輪郭がはっきりしてくる

子育てをしていると、自分のお母さんが自分にして、嫌だったり嫌いだったのと同じことをわが子にしている。
気をつけているのにどうして?
わが子に対して後味の悪いことをしながら、自分の子ども時代の嫌だったことを思い出す。
そんなAさんが家族の座を受けてどう変わったか?
つづきのお話

家族の座コーディネーター りんりんです。

自分が育ったときのことを思い出して
お母さんのようにはなりたくない。と
子育

もっとみる
子育てには、親の子ども時代の追体験も含まれている

子育てには、親の子ども時代の追体験も含まれている

子どもを育てていると、一生懸命しているのに
自分の親に似てきた気がする。
自分の子ども時代のことを思い出したり、重ねてしまう
そんなときに。
それは子育てを機に、自分を知っていくチャンスなんだよ。というお話

前回の「親に似てきた」というAさんの体験談

そこから思ったことを

私が家族の座に惹かれた直接のきっかけは、
自分が家族の座を受けたことが始まりですが

たくさんのお父さん・お母さんにお会

もっとみる
母のようになりたくないのに、似てきた。を変えたい

母のようになりたくないのに、似てきた。を変えたい

子育てはタイヘン。だけど愛しているその2つの間で揺れるとき、いろいろな感情をよしとして子育てする。そんな自分の心の機微を大事にしたいと気づいた、Aさんの【家族の座】の体験談

家族の座コーディネーター りんりんです。

いま、テレビなどでは
子育ては大変だ。子育ては苦しい。
だけどわが子は愛しい。

そんな両極端な話題を耳にすることが多いように思います。

一般的にはそうかも知れない。

だけど

もっとみる
夫を信頼できないと思う「私が」抱えてきたものが見えて、変わりました。

夫を信頼できないと思う「私が」抱えてきたものが見えて、変わりました。

好きー嫌い。
合うー合わない。
許すー許せないetc.

私達は、プラスとマイナスの2極の世界で人間関係を見ていきがち。
もっというとそれしか知らないかもしれません。

知り合いとの関係はそれで割り切れても、
大事と思う人であるほど
そこには残念さしか湧いてこない。

分断するかーくっつくかとは全く違う解決と、その後のはなしを
Kさんの【家族の座】体験談からご紹介。

家族の座コーディネーター 

もっとみる
夫ともっと仲良くなりたいのになれない。夫婦間の違和感を解決するには?

夫ともっと仲良くなりたいのになれない。夫婦間の違和感を解決するには?

人間関係の中で困ったときは【話し合う】ことが1番の解決方法!?
でも。冷静に考えたら、話したいのに話せないことが多くないですか?

話せない私がダメ。話さないあなたがダメ。
そんな【話せない問題】にフォーカスしない、新しい解決の仕方を、
Aさんの【家族の座】の体験談から

家族の座コーディネーター りんりんです。



人間関係の中でなんだかな・・・・と思ったとき
【話し合ってみる】ことを1番の

もっとみる