見出し画像

舞台美術写真

こんにちわ。香月椋羽です。

新型コロナウイルスで。

私の役者仲間たちも、様々な選択を迫られていて。
私も心苦しくある日々。

ちょっと滅入っちゃう日々。

なので。

私は舞台美術の写真をあげてみます。

唐突に。
思いつきです。
動画で舞台を公開している方々もいるので。
何となく。私も、舞台の諸々を出したくなりました。

先月出演していた『ゆっくり小泉八雲 プレザント ドリーム』。

こちらの舞台美術の著作権は、私が所属する旋風計画にありまして。

なので、終演後にお客様には撮影可としていました。
(舞台毎に決まりがありますので、アナウンスがない限りは撮ってはいけませんよ。)

まずは。
お客様に「撮影可」とお伝えしていた。
【小泉八雲の部屋】
小泉宅の2階にあるようで。
「ハク」と名乗る貘はこの2階の窓から進入してました。

次は。
【銀河鉄道の中】

普通の。昔ながらの汽車。
舞台美術的に、左右端の椅子は現実的でない、嘘を付いた並び方をしています。
私はこの窓の前を走ったのですが。
あの体勢で走った訳は、上に照明があって、普通の走り方では無理だから。
役者は、小屋に入って、照明やセットの立ち方で芝居を変えることもあります。そうしないと危ないので。

次は。
【恩讐の彼方に】

トンネルの中のため、椅子の並びも乱雑に。

トンネルが抜けた後。
光が差し込んでいます。
この差し込んでいる照明が、気をつけないと私の頭に当たります。

次は。
【一房の葡萄】

窓を開けると。

葡萄ですね。
実は。小道具の葡萄は、毎回公演後に括り付けてました。

葡萄を2つに切るギミックは。
毎回葡萄を変えていたわけではなく。

2つに切った葡萄を公演後につなげてました。

小道具部が糸でやろうとしていたので。
めんどくさがり屋の私が。
「え?ヘアゴムでとめられるでしょ?」って言ってやってみて。綺麗にとまったので。
ビニール系のヘアゴムで止めてました。
そこを毎回切ってもらっていました。

と。ここまで来て気づきました。

【生き神様】の舞台美術写真がありません!!

こんな感じです。
銀河鉄道の中から。
椅子を立てて、稲むらに見せていました。

今回も。
抽象舞台でしたね。
具象にすると場所が限定されてしまいますので。
今回は様々な時代な上に、場所も部屋〜サバンナまでと。多岐に渡っていましたので、適度な感じにしていました。

その分。役者が「これはどこだ。」と強く認識しないといけないのですが。それはそれで楽しかったり。舞台セットとどんなことが出来るか考えたりします。

と。脱線しそうなので。
本日はここまで。

お読みいただきありがとうございます!