馴れ初めシリーズ① ジャニーズ

見切り発車で"馴れ初めシリーズ"なるマガジンを立ち上げました。

"馴れ初め"って現代では恋人同士の付き合ったきっかけみたいな意味合いですけどそもそもは恋人関係なくだれかと親しくなったきっかけのことを指して言う言葉らしいですね。

「馴れ初め」という言葉の「馴れる」とは、動物が人に対して警戒心を捨て、親しみを持つようになることを指します。「初め」は「初める(そめる)」、つまり「~しはじめる」という意味です。つまり、「親しみを持つようになる」「親しみを持ち始める」というのが、「馴れ初め」という言葉のそもそもの由来なのです。
引用:TRANS.biz

//所説あるかもしれませんが

ということでこのマガジンでは僕が今まで好きになったものの"馴れ初め"と遍歴を書いていきます。

その第1弾の今回がジャニーズです。

クソほど暇で他にやることないって方は最後までお付き合いください。
読了までの目安時間は5分です。
その5分で筋トレでもした方が有意義かもしれませんね。

1.初めまして

そもそも一番最初にジャニーズというものを認識したのはいつだったのかなぁと思いだしてみるんですが、もう物心ついた時から認識していたような気がするんですよね。

気づいたら『ザ!鉄腕!DASH!!』も『SMAP×SMAP』も『学校へ行こう!』も見ていましたし、『忍たま乱太郎』もほぼ毎日見ていたので主題歌が変わるたびにジャニーズのグループの名前を確認していたと思います。
//大変余談ですけど、実家はフジテレビが映らない地方なのでスマスマはリアタイしてないんですよね。うちの地方では日曜日のお昼に2週遅れぐらいのが放送されていた気がします。

ちゃんと物語性とかドラマを理解できるようになってからは『探偵学園Q』とか『左目探偵EYE』を好きで見ていた記憶があります。
でもその頃はこの人が好きとかは無く、話がおもしろかったから見てた気がします。
//この2作だけ挙げると山田担な気がしてきますけど。

そんなこんなで中高生時代に初めて"好き"になったグループがSexyZoneでした。
//一気に飛躍してすみません…。そして僕のだいたいの年齢がバレそうなチョイスですよね

これも気づいた時には好きだったので詳しいことは覚えてないんですけど、たぶん歌番組か何かで見て好きになってCDを買ったり、(TSUTAYAで)借りたりしましたね。

ですが不遇なことにその頃はクラスのほとんどの同級生達は男も女もAKBブーム。ジャニーズを語る友達はいなかったです。
高校3年生ぐらいまで我が家にはネット環境もありませんでしたし語る相手がいない趣味はいつの間にか他の趣味(アニメなど)に淘汰されていきました。

2.馴れ初め

高校~大学の間も歌番組等でセクゾが出ていれば見てましたしシングルのA面ぐらいなら大体聞いてました。
ですが大学に入ってからはひょんなことから地下アイドルを好きになったり舞台を見に行くようになったりと趣味の優先順位がどんどん変わっていきました。

そして2020年、高校時代の友人が上京してきていると聞いて数年ぶりに会うことになりました。
その友人は高校時代はアニメや声優の話で仲良くなり、僕に同人BLの扉を開けさせた友人の一人でもあります。

そんな友人が今何をしているのかと聞いたら
「SixSTONESのオタクしてるんだよ」
と。
ずっとアニメオタクだと思っていた友人がジャニオタになっていました。

SixSTONESについてはSnowManと同時にデビューしたグループでしょ?ぐらいの認識しかなかったのでいろいろプレゼンを受けました。
//このプレゼンで揺らいでいれば今頃ストのオタクだったかもしれん
プレゼンの中でか自分で調べてか覚えてませんがその流れでTravisJapanに出会ってしまいました。

言ってしまえば"顔ファン"でした。しめの顔がめっちゃ好きでした。

何事も好きになりたては未知の情報がたくさんあるものですが、僕はそれを少しでも早く・多く接種したいタイプの人間です。
今回は公式Youtubeを一気見しました。
幸いにも(?)2020の初春はコロナの影響で在宅勤務。勤務時間中も休憩中も定時後もひたすらYoutubeを垂れ流しました。
バラエティ動画もパフォーマンス動画もほんとに楽しくて在宅勤務が至福の時間でした()

そんなこんなで緊急事態宣言も解除され、Youtubeもひとしきり見終わった頃、次は「コンサートがみたいな…」と思いました。
Youtubeでは1曲毎のパフォーマンス動画はあるものの、通しでセットリスト全部とかは見れませんしコンサートの演出とかMCとかも当然見れないので...

JrだしコンサートのDVDとかないんじゃないの?
あるんですよこれが。1枚だけ出てるんですよ!
ということで調べました。
4万円
数量限定の生産だったためにプレミア価格がついていて今手に入れようと思うとこのぐらいになります。(定価は1万円以下)

「すぐパッと出せる額じゃねぇ~」
とTwitterで嘆いたところ、フォロワーにトラジャのオタクがいることが分かりました。
「DVD持ってるから貸そうか?」
神か???

このフォロワーが神か、神が僕に差し向けた使徒かは分かりませんがこんなこともあるんですね。

これでトラジャにハマった後は芋づる式にJrにハマっていきました。
ジャニーズJrチャンネルと称してトラジャの他にもグループがたくさん動画出してるんですもの。見ますよ。

デビュー前のストスノも一通り見ました。気づいたら滝沢歌舞伎(映画)を一人で見に行く、ストのコンサートに連れて行ってもらう、ぐらいには好きになってました。

3.さいごに

馴れ初めはこんな感じです。

ジャニーズというコンテンツをちゃんと追いかけるの初めてだったんですが、このぐらい供給量が多いと少しぐらい見逃しててもいっか!ってなって気楽でいいですね。
//すごい皮肉っぽい言い方になっちゃいましたけど他意はないです。

地下アイドルとか若手俳優とかだと現場全部行ってこそ、供給全部追ってこそ、みたいな風潮があるのでそれに縛られるのがしんどかったですね。
ジャニーズでも高次元の争いではあるのかもしれませんがファンが多い分ライトなオタクも多いので生きやすいってことなのかも。

余談に走りまくって長文になってしまいましたが今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。


noteのハートマーク(スキ)はnoteアカウントでログインしていない限り押しても誰が押したのかわかりませんし既読した証的な感覚で押してくれると今後の励みになります。
//Twitterのリプのやり取りとかDMとか、既読の意味でふぁぼ押して会話終わらせることよくあるよね…???
え、僕だけ???

4.余談

アイランドTVっていうサーバーだけはどうしても使い勝手が悪くてなかなか見る気になれないよなぁ
過去ログ遡るのがダルすぎて新着更新で追っていかないとダメなのが…
せめて検索機能とか出演者絞り込みとか欲しいよねぇ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?