見出し画像

「忙しい」という言葉を使わない

自分で決めていることがあります。それは、日常的に「忙しい」という言葉を使わないということです。今日のnoteは、私が習慣にしていることについてです。

抗議の電話入れました。めったにないことです。さらに、私はその電話で怒ってしまいました

遅刻してきた人がきっかけです

私は障がいのある人が利用する社会福祉法人を経営しています。私の法人には、いろいろなタイプの事業所があります。その中にグループホームといい、障がいのある人が支援者と一緒に共同生活をしている住居があります。そこでのできごとがきっかけです。

連携する事業所の担当者が、急にグループホームに訪ねてくることになりました。そこでグループホームの支援者は、通常の勤務より早く出勤して対応をすることにしました。

ところが、その担当者が遅れてきました。そのため、グループホームの支援者と十分に話をすることができませんでした。そのうえ担当者は、担当する利用者に重大な要件だけを伝えて帰って行きました。その日の夜、重大な要件を聞かされた利用者はどうしていいかわからず私に電話をかけてきました。また、グループホームの支援者も対応に苦慮して私に連絡をかけてきました。

福祉サービスは、複雑です。わかっている人にしか理解できないことがたくさんあります。たとえ利用者にとって有意義な情報ですら、それをていねいに説明しなければマイナス効果になることもあります。

遅刻が理由で十分に伝えられなかったというのは情けないことです。実は、この担当者の遅刻は初めてではありません。

そのことで先方の事業所に電話をしました。そのとき対応した先方の管理者が言いました。「いやーたくさんケースをかかえていて忙しいんですよ」

この一言が、私の怒りの導火線に火をつけました

「忙しい」という言葉を使わない

私は、日常的に「忙しい」という言葉を使わないようにしています。内部で「忙しいからたいへんだよね」という会話を繰り返していると、自分たちは忙しんだ、という気がしてきます。また、忙しさに逃げることが普通になり、それが言い訳になります。

今の世の中、みんな忙しいです。「忙しい、忙しい」と言わなくても、忙しいことはわかっています。わざわざ口にする必要はありません。

「いや~忙しくないですよ」

私に仕事を頼むとき、先方は「忙しいのにお願いしてすみません」と恐縮してくれます。そこで私は「いやー忙しくないですよ」と言います。忙しくないというのは、ヒマだということではありません。やることはあります。

仕事を依頼してもらえるというのは、たいへん光栄なことです。感謝しています。また、どんな状況であってもやらなければいけないことは変わりません。忙しいと思って仕事をすると仕事が雑になります。雑にならないように仕事をしていきたい、そんなふうに思っています。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?