見出し画像

YELLtum春の公式採用キャンペーン(春キャン)

採用に力を入れていきたい


タイトルとかバナーとかキャンペーンですら無いんだけど採用ってどんな感じか思いつかずこの様な感じになってしまった。
採用に関しては結構本気だ、最近だとTwitterからの採用が結構多くて履歴書/職務経歴書よりもどんなことポストしてるのかな、の方が参考になったりするな。(別に何かディスってても個アカだし全然いいんだよ)

あとは基本的には今までの経歴とかそこまで重要視はしなかもしれない、もちろん積み上げてきた経歴と実績に敬意は持つがそれをどの様に扱えるか?(扱おうと思っているのか)この辺の方がよっぽど重要だし、失敗の数が多い人の方が(内容によるけど)イコール挑戦してきたんだな、と思ったりする。

[ポイント]
①女性はかなり積極的に採用をしたい。
②年齢/ジェンダー/国籍で判断することはない(別に高校生でもいいよ)*と言うか事前に伝えなくてもOK、①と相反するけど
③過去の経歴/学歴で判断することはない*多少は聞くけど判断基準では無いと言うこと
④面談で喋れなくてもマイナスとは思わない

*結構SNS採用は多いかもしれない、と言うかかなり多い。俺が暇でSNSをよく見ているからかもしれない。

まずは前提として

まず何をしているか?だがこちらのnoteに結構書いてあるから色々見てほしい。

①[YELLtum]
YELLtumと言うプロダクトで色々なスポーツクラブと地域通貨を発行し、自治体、地域店舗、地域金融と連携して流動性を高めている。

[NFT]
特に最近では神椿スタジオ/THINKRとトークンマーケティングも含めてNFTの取り組みを行なっている。
まだ表には出せないが今後も様々なプロジェクトがリリース予定だ。

[REICHTUM]
『エシカル』の可視化をテーマに取り組んでいるブランド・ECなんだけど絶賛リブランディング(と言うよりもトークンを交えた新たなモデルを構築中)を行なっている。
個人的にはかなり好きな取り組み・・・なのだが俺のロールでは無いので0→1、いや0→0.5ぐらいまでしかやらないと思う。

基本的にはトークンがサービスの中心にある

上記に記載した3つ以外にもまだ書けない事業(事業というか関連したサービス)がいくつかある。
共通するのはトークンが中心である、と言う事ではあるが無理矢理使いたいとは思っていない。
ただしデータをきちんと取ること、管理すること、検証すること。
これはかなり力を入れているし会社としての文化にしたいぐらいだ。

基本的な会社の仕組み

仕組みというかまずは簡単にだが特徴を書いていく。
①フルリモートOK
②20代が中心
③現役競技者がいて、練習が終わったら業務など時間は自由
④業務よりも成果、だから昼から別に趣味をしてもOK
⑤服装や見た目に関しては自由
⑥兼業OK
この辺はもう普通だな、とにかくつまらない、非効率的な、非合理的な規則は基本的には無しと言う事だな。

採用したい人・ポジション


[ご応募ありがとうございました、DFでした。]
①SNSマスター(*妥当な名称が思いつかず)

YELLtumのSNS(note)も含めてとにかく専任で任せたい。
コンテンツにも力を入れていきたいから当然ディレクション能力も問われるわけだな。
あとはマーケティングの知識、戦略も必要だと思っている。
ただ上記を全て備えている人が現状欲しいんじゃ無いんだ、SNSだけをやるのでは無くそれを通じて色々なマーケティングにまつわる業務も行なって欲しいなと考えている。
トークンにおいてはコミュニティが非常に重要なのでこの様な記載をしている。

②マーケティング/プランナー
全てのプロダクト・サービスに共通しているのが『地域』や『可視化』だ。
もちろんスポーツもあるのだが基本的にはいくつかのキーワードを横断してプランニングしないといけない。少し経験も必要そうなポジションだな、ただ難しく考えてほしくは無い。
広告の仕事をしている人なんかは楽しめるんじゃ無いかな。
あとはYELLtum自体はMAやCRMの考え方が入っているし、セールスプロモーション(販促広告)の考え方も入っている。
こう言う業界の人は比較的すんなり入れそうな気がするんだよな、これは話しててもそう思う。

③採用担当
とにかく採用というのはかなり難しいと思っている、そして企業のカルチャーにフィットする人材・・・を的確にハントする能力が問われる。
と言うことで採用に関してもかなり重視しており、特に広報と連携して会社のカルチャーに合った採用を行っていきたいと思っている。
*他コーポレートも募集中

④広報担当
自社のカルチャーやプロダクトの魅力の露出を含めて伝えると言うことは力を入れていきたいところ。
特に今後海外へのリリースも控えているから英語できれば尚よし、なのだが別に出来なくてもOKだ。

YELLTRONが初期に取り組みたいポイントとして

YELLTRONは現在自治体、クラブ・チーム、代理店と仕事をしているがとにかく取り組みのスピードが速くなってきており早急なチームビルディングを行わないといけないと考えている。
特に今の段階で重視したいのは・・・
・コーポレート
・広報
・採用(業務委託なども含む)
・マーケティング(仕組み化/フローの可視化)
この部分だ。

と言うことで下記のフォーム or 俺のtwitterへのDM、もし知り合いがいればそのつてでもご連絡はOK。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?