見出し画像

北海道に梅雨は本当にないのか

こんにちは。飯坂涼平です。

今回は、北海道と梅雨の関係について調べていきます。

というのも、私自身が北海道に住んでいるときには、『オーロラ』などと同じような位置づけで自分とは無関係で教科書やテレビで見るだけのものでした。
しかし、数年前から上京をきっかけに梅雨の当事者となりました。毎年このシーズンになると洗濯物や湿度に頭を悩ませています。

そのため、今回は私の地元の北海道には梅雨がないのか疑問に思い、梅雨について調べてみました。

梅雨とは
そもそも梅雨というのは、雨季とも呼ばれ5月下旬から7月上旬にかけて続く雨がよく降り晴れの日が少ない期間を指します。
始まりを『梅雨入り』、終わりを『梅雨明け』として明確な日付はありませんが、気象庁が発表しています。

なぜ『梅雨』というのか
・黴雨説
こそ季節によく発生するのが黴(かび)です。湿度が高まり黴が繁殖しやすい季節です。この黴という字が『バイ』と読むことができることから『バイウ』となり、同じ読み方ができる梅が使われているという説です。
・梅が熟す説
梅は6月ごろに熟して大きい実をつくります。そんな梅が熟す頃に降る雨ということで『梅雨』となった説があります。

梅雨前線
この季節になると気象予報で目や耳にすることが多くなる『梅雨前線』ですが、これはいったい何者なんでしょうか。
それは、日本の南にある小笠原気団(南からくる高温高湿度の空気の塊)とオホーツク海気団(北からくる低温高湿度の空気の塊)が重なり合い、停滞することで長期間雨が続いていきます。

北海道と梅雨の関係
梅雨は梅雨前線ができた場所に上昇気流が起き、そこに雲をつくり、雨を降らせます。このぶつかる位置が毎年、概ね日本の本州の位置に重なります。しかし、稀にこの2つの気団の勢力差によって前線が北上することがあります。これによって北海道に梅雨前線がかかることがあります。北海道での梅雨を『蝦夷梅雨』と呼びます。

梅雨を楽しむ
世間では、雨というだけでネガティブな印象を受けがちですがそんなことはありません。雨ということで、街へ出歩く機会が少なくなる方は、今までやらなかった家のことや趣味に挑戦することが出来たり、外出する方も今まで混んでいて入れなかったお店がすいているかもしれません。外を見れば紫陽花の季節です。四季折々の日本の中で楽しみ方はたくさんありますね。

最後に
皆さんも今年の梅雨を楽しんでみてください。
僕も、今年は梅雨ならではの楽しみ方を見つけながら、充実させていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?