見出し画像

ゲームシナリオの記述の仕方!【主に美少女ゲーム】

どうも、シナリオライターの恒石涼平です。

今日はシナリオを書く際の「記述」についてお教えします!……いやまあクライアントによってゴロゴロ変わるんだけどね、記述の仕方って。

ともあれ基準となる記述を持っておくと納品前に置換するだけで済むので便利です。今回はシナリオを書く際の心得をまとめつつ、一例として私が使っている記述方法をご紹介させていただきます。

今人気な作品を使った面白い参考例をふんだんに用意しましたので、楽しんで読んでください。なお今回の記事は以下のような人にオススメです!

・シナリオの記述方法について悩んでいる
・もっと効率化を図りたい
・就活や外注登録のサンプルシナリオが書きたい

■シナリオ記述における心得!

記述の仕方についてまとめる前に「なぜ記述があるのか?」という基本を考えておきましょう。ゲームシナリオにおいては以下の3つの理由があります。

・何についての文章かを示すため
  →表示テキストなのか、演出なのか等
・内容の確認を容易にするため
  →記述を揃えることで読みやすさを
・次の作業の手間を減らすため
  →スクリプトを打つ時に置換などをしやすく!

1文で表わすと「情報を整理しておくことで確認を簡単にして、なおかつマンパワーを効率的に費やすため」といった感じですね。

書いている自分にとっても、ディレクターやスクリプターといった他の人にとっても利があるので基本的には記述を揃えることが大事になります。これがバラバラだとディレクターからの心証も悪くなっちゃうので、チェックが通りにくくなる可能性もゼロじゃないからね……

これらを元に考えるとシナリオを記述する時の心得としては、

・視覚的に見やすく、執筆の負担にならない記述を突き詰める
・記述の仕方はなるべく統一する
・統一した記述はメモでまとめておく

以上の3つを覚えておくとバッチリです!

なおクライアント側からガッチリと記述について指定される場合もありますが、私は「自己流の記述で書く」→「複数置換でクライアントに合わせる」という流れがオススメです。

記述がバラバラだと執筆作業の負担になりますので、無駄な疲労はなるべく減らしちゃいましょう!

ノートパソコンの上に乗る猫


■恒石流、シナリオ記述

では、ここからは私なりのシナリオの記述方法をお教えします。

まずは「記述リスト」をお見せしてから、それを使った「参考シナリオ」を書いてみますが……あくまでも自己流なので参考程度にどうぞ!

なお参考例はなんとなく最近のアニメとかゲームから引っ張ってきてます。二次創作たのちー!

【記述リスト】

目次
①ファイル、チャプター名
②ラベル名
③地の文
④台詞
④台詞(改行あり)
⑤メモ書き
⑥区切り線(大項目)
⑦区切り線(小項目)
⑧背景表示
⑨イメージCG表示
⑩立ち絵表示
⑪立ち絵消去
⑫立ち絵演出
⑬表情指定
⑭演出指定
⑮フラグ分岐
⑯選択肢分岐
⑰ジャンプ
⑱イベントCG表示、消去
⑲音楽指定
⑳効果音指定
㉑演技指定


①ファイル、チャプター名

■Chap1-1

②ラベル名

;ラベル:a

③地の文

公園で休んでいる彼女の元へと、
1つの影が近づいてきた。
(※何もせず、普通に記述)

④台詞

#ゴールドシップ
「よし、マックちゃん! 野球やろうぜ! ホームラン打ってみたいんだよなー!」

④台詞(改行あり)

#メジロマックイーン
「やりませんわよ!?
というか少しは落ち着きなさい!」

⑤メモ書き

;MEMO:ここの台詞、キャラに合ってるか後で要確認。

⑥区切り線(大項目)

;==========================

⑦区切り線(小項目)

;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

⑧背景表示

;背景:公園(昼)

⑨イメージCG表示

;イメージCG:昼空

⑩立ち絵表示

;立ち絵表示:アズサ・笑顔

⑪立ち絵消去

;立ち絵消去:アズサ

⑫立ち絵演出

;立ち絵:アズサ・近づき
;立ち絵:ライカ・右へ移動
;立ち絵:ファルファ・飛び跳ね
;立ち絵:シャルシャ・通常位置

⑬表情指定

;表情:アズサ・ぽかーん

⑭演出指定

;演出:暗転
;演出:レターボックス
;演出:フラッシュ(※明転)
;演出:全体クエイク(※画面揺らし)

⑮フラグ分岐

;==========================
;◆分岐
;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
;◇ベルゼブブ好感度50以上

#ベルゼブブ
「わらわに任せるがいい!」

;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
;◇それ以外

#ベルゼブブ
「おぬしだけで頑張れ」

;==========================

⑯選択肢分岐

;==========================
;◆選択肢
「トレーニングさせる」
「1日休ませる」

;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
;◇「トレーニングさせる」

残念、怪我をしてしまいました!

;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
;◇「1日休ませる」

残念、夜更かしをしてしまいました!

;==========================

⑰ジャンプ(ラベルへの移動)

;ジャンプ:b

⑱イベントCG表示、消去

;==========================
;イベントCG:スライムを倒す魔女
;差分リスト
;a微笑み
;b目閉じ笑顔
;c驚き
;d怒り

;差分:a

#リムル
「……大賢者、出る作品を間違えてないか?」

;==========================

⑲音楽指定

;BGM:日常系の楽しく穏やかな感じ

⑳効果音指定

;SE:遠くからゆっくり近づくスライムの音

㉑演技指定

;演技:耳元で囁くように

大体の記述はこんな感じになります。パッと見でも分かるような感じで形を整えてるので、恐らく見やすいはず。

なお、使わせていただいた作品は「ウマ娘プリティーダービー」と「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」「転生したらスライムだった件」です。

ノートパソコンを見る猫3


■辞書登録も忘れるなー!

作業している中で入力しづらい箇所はなるべく減らしていってるので、打つのもなるべく負担にならないようにしてます……あ、どれも「辞書登録」で簡単に変換できるようにするのが大事です!

私の場合は、

「らべ」で変換→「;ラベル:」
「めも」で変換→「;MEMO:」
「くぎり」で変換→「;==========================」「;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━」
「はい」で変換→「;背景:」
「いめ」で変換→「;イメージCG:」
「たち」で変換→「;立ち絵表示:」
「たちけ」で変換→「;立ち絵消去:」
「たちえ」で変換→「;立ち絵:」
「ひょ」で変換→「;表情:」
「えん」で変換→「;演出:」
「ぶん」で変換→「;◆分岐」「;◇」
「せん」で変換→「;◆選択肢」「;◇」
「じゃん」で変換→「;ジャンプ:」
「いべ」で変換→「;イベントCG:」
「さぶ」で変換→「;差分リスト」「;差分:」

こんな感じですぐに入力できるようにしてます。慣れると爆速で書けるようになるので必須の設定ですよ!

スクリーンショット 2021-04-28 171041

あと「キャラクター名」と「台詞時のキャラクター名」も2文字くらいで変換できるようにしておきましょう。

「恒石涼平」だったら「つね」で「恒石」、「りょ」で「涼平」が1発変換するように登録しておく。台詞の場合は「りょ」で「#涼平」になる感じですね。


■参考シナリオ

簡単にですが実際に執筆するとどうなるかをお見せします。実例があると分かりやすいからね、参考にしていただけば!

なお物語は、書きながら適当に考えたウマ娘のお話です。

■Chap1
;ラベル:a

;MEMO:開始時の季節は「春」、時間帯は夕暮れ
;背景:寮の一室(夕)

;SE:ガタっと机を揺らす音
;立ち絵表示:スペシャルウィーク・驚き

;演出:全体クエイク
#スペシャルウィーク
「あああああー!?」

;立ち絵表示:サイレンススズカ・驚き

#サイレンススズカ
「っ!? ど、どうしたんですか?」

;表情:スペシャルウィーク・悲しみ

#スペシャルウィーク
「じ、実家から送られてきたニンジンが切れちゃいました」

;表情:サイレンスス・悲しみ

#サイレンススズカ
「それは残念ですね。あ、そういえば――」

;==========================
;◆分岐
;MEMO:にんじんの有無をフラグ管理
;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
;◇にんじんがある

;表情:スペシャルウィーク・驚き
;表情:サイレンススズカ・澄まし

#サイレンススズカ
「――以前買っておいたニンジンがここに」

;表情:スペシャルウィーク微笑み
;演出:スペシャルウィーク飛び跳ね

#スペシャルウィーク
「す、スズカさん! もしかして私に?」

#サイレンススズカ
「……太るからやめておきましょうか」

;表情:スペシャルウィーク・驚き
;表情:サイレンススズカ・微笑み

#スペシャルウィーク
「スズカさーん!?」

;ジャンプ:b

;━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
;◇にんじんがない

;表情:スペシャルウィーク・驚き
;表情:サイレンススズカ・澄まし

#サイレンススズカ
「――私も切らしてるんでした」

;表情:スペシャルウィーク・微笑み

#スペシャルウィーク
「で、では一緒に買いに行きませんか!?」

;表情:サイレンススズカ・微笑み

#サイレンススズカ
「スペちゃん、太りますよ」

;表情:スペシャルウィーク・驚き
;演出:スペシャルウィーク飛び跳ね

#スペシャルウィーク
「スズカさんがいつも以上に冷たい!?」

;ジャンプ:b

;==========================
;ラベル:b

;イメージCG:夜空

その日、スペシャルウィークは減量に成功した。

――そして、やる気が下がった!

;MEMO:イベント終わり

実際に執筆するとこんな感じかな。話が面白くないって? ごめんな!!!!

ともあれ今日は一応プロな私の記述方法をまとめました。現状クライアントから文句とかは来てないので、きっと問題のない記述なはず……?

今後もより書きやすく分かりやすい記述になるように工夫していきますが、ひとまず現状のこれが参考になれば幸いです。では、また別の記事でお会いしましょう!


……あ、最後に1つだけ大事なことが。テキストエディタでは「強調表示」「アウトライン解析」を活用することがオススメです!

強調表示では指定した条件に合ったテキストの色を自動的に変えて表示してくれて、アウトライン解析では指定したテキストを抜き出して、クリックするだけでその場所に移動してくれます。

スクリーンショット 2021-04-28 202952

こんな感じで自動的に色を付けてくれるので、非常に見やすい! 視覚効果バンザーイ!!(左側にあるのがアウトライン解析というやつ)

……これについても教えてると蛇足気味になるので、自分が使ってるテキストエディタ「秀丸」の設定ファイル置いときますね。よかったら使ってみてください。

では皆さんも執筆頑張ってくださいねー!

ご質問等あればTwitterにでもリプいただければお答えしますのでお気軽にどうぞ。では改めて……また別の記事でお会いしましょう!

現在個人で美少女ゲーム制作中なので、こっちもよければ読んでみてね~


もしも記事が参考になったら、スキやフォローよろしくね! 気が向いた時はサポートで支援していただけると嬉しいです。