見出し画像

89パッケージ編c:何を描いてほしいか、詳細をまとめよう!【美しょゲを作ろう】

パッケージ編、続きやっていくよ!

前回定めたテーマとコンセプトを使って、
仕様書の項目に合わせて内容を埋めていこう。

《項目一覧》

考えるべき項目はこちら。

《基本情報》
●イラスト名
●メインテーマ
●メインコンセプト
●パッケージとしての留意事項
●登場キャラクター
●形式・報酬

《シーン》
●場所
●時間帯/天気
●光源の配置
●服装
●シーンの流れ(CG前後を含む)

《イラスト》
●構図テーマ
●構図
●場所(ある程度の立ち位置、向きも)
●ポーズ
●イラスト差分リスト

《Live2D》
●アニメテーマ
●パーツ分け想定
●モーションリスト

基本情報はちょいと弄って、
テーマに対するコンセプトも分かるように、
調整してみました。

とりあえずこれらの項目で、
順番に埋めていこう!

パソコンを打つ牛


《基本情報》

●イラスト名

名称としては、
普通に「パッケージイラスト」でいいだろう。

イベントCGでは内容を瞬時に判断できるように、
状況を名前に使っていました。
しかしゲーム外のイラストについては、
下手に名前を付けると何の素材か分からなくなる。

なので、分かりやすさを重視して……

●イラスト名
パッケージイラスト

これで決定しておこう!


●メインテーマ

これは前回の記事で決めたものを、
そのまま持ってくればいい。

絵を描いてもらう時に、
一番に意識してもらいたい部分なので、
仕様書にはなるべく目立つように記入したいね。

●メインテーマ
内容が「悲恋」である可能性を理解させる

まずは悲恋だと理解させて、
それに興味をもった人をクリックさせる。

そこから購入までの導線は、
「ストアページをどう構成するか」になるから、
ここでは考える必要なし。

恐らく製品がある程度できてからになるので、
頭の片隅にでも置いておこう。

寂しそうな犬


●メインコンセプト

こちらも前回の記事から引っ張ってくる。
テーマに対する手段なので、
ひとまとまりで記述しよう。

ただ前回考えたまま、
【ヒロインの「涙を零した悲しげな笑み」を見せて】
だとちょっと分かりづらいように思える。

詳細については後で記述するから、
まずは簡単に分かりやすさを重視して調整しよう。
その結果……

●メインコンセプト
ヒロインの「悲しげな笑み」で印象づける

こんな風にまとめてみた。
シンプルな方が分かりやすいはず。


●パッケージとしての留意事項

次にパッケージイラストであるからこその、
描く際に念頭においてほしいことを記述する。

とはいえ難しいことじゃない。
だらだら長文とかは載せず、ここもシンプルに。

立ち絵とイベントCGと違うのは、
興味のない人に興味を持ってもらう手段であること。

だから「一目で分かる分かりやすさ」が欲しい。
その為に、
あまりゴチャゴチャとさせないことを意識したい。

そしてイベントCGの作業では、
ちょっと絵柄にバラつきがあったので……

「立ち絵の絵柄・クオリティと同等以上に」
という点も意識もしていただたこうかな。

●パッケージとしての留意事項
・サイズは大きくなるが、
 一目でテーマが伝わるようシンプルに
・立ち絵の絵柄・クオリティに合わせること

という感じで補足をしておこう。

沢山の絵の具が混ざる


●登場キャラクター

ヒロインのみ、で大丈夫かな……?

詳細としては「ユーザーの手」を描いてもらうから、
ここで記載しておく方がいいものか。

情報の交錯があるといけないので、
ここでも書いておこうと思います。
なので……

●登場キャラクター
・ヒロイン
・主人公(手だけ)

こんな感じなら、
詳細を読んだ時の理解もしやすいはず。


●形式・報酬

ここはデータを作る際に必要な、
数値的な部分を含む。

イベントCGでは……

【形式】
サイズ:2560x1440px
納品ファイル:psd(各パーツ分け状態)
作業内容:ラフ→線画→塗り
備考:Live2D対応

という感じだったので、
この項目を用いて考えると……

【形式】
サイズ:4000x2600px
納品ファイル:psd(各パーツ分け状態)
作業確認手順:ラフ→線画→塗り
備考:Live2D対応

という風に調整しておこう。

次に報酬について。
これもイベントCG仕様書の項目を使って……

【報酬】
報酬:70,000円
リテイク:各段階で3度まで

こういう風にまとめておこう。

この項目については特に考える必要なし!
ひたすらコピペである。

チュールを食べる猫


《今日のまとめ》

今日は基本情報だけ埋めました!
先が長く感じる!

こんな風に、
「どんなことを考えているのか」
を全部書きながら今回も仕様書を作っていくので……

仕様書完成までもう少し掛かりますが、
お付き合いいただけると幸いです。

では、また次回お会いしましょう。


もしも記事が参考になったら、スキやフォローよろしくね! 気が向いた時はサポートで支援していただけると嬉しいです。