見出し画像

【AirTag×自転車】マウント「TagBox」の取り付け方

実際に目立たないマウント」が欲しいという思いから、TagBoxを製作しました。

今回の記事では、そのマウントのカンタンな取付方法を説明していきます

AirTagを自転車に入れるマウントTagBox

TagBoxの梱包物たち
みぎの説明書のデザインがお気に入りです

①AirTagを入れる

画像の向きにAirTagを入れます。

自転車にAirTagを装着するマウント

AirTagをマウントの中に入れる

マウントの中にAirTagを入れる


② 六角レンチで固定

付属しているネジとナットを取り出します

AirTagマウントのためのネジとナット

表面にはネジを裏面にはナットを入れます。

ネジとナットを入れる穴の位置

これを付属の六角レンチで固定すればOK

AirTagマウントを金属ネジで固定

③サドルレールに装着する

マウントをサドルレールに装着します(向きは下の写真を参考にしてください)。

AirTagマウントをサドルに装着した状態

これを結束バンドで固定して、余った部分をハサミで切ります

AirTagマウントに結束バンドを入れていく

AirTagマウントを結束バンドでサドルに固定

AirTagマウントをサドルに固定した後

反対側も同様に結束バンドで固定します。

これで完成です。

補足

もし、後ろにスペースが足りない場合は、前方にもつけれます(すみません、写真を撮り忘れたので、また追加します)。

また、マウントを固定した後でも、AirTagを取り出すこともできます。

自転車のサドルにマウントを固定した後でもAirTagを取り外せる

最後に

TagBoxは誰でもカンタンに付属した工具だけで、取り付けられるように設計しました。

何か疑問がある方はコメントしていただければ、返しますのでお気軽にお願いします!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?