マガジンのカバー画像

旅行記(国内)

41
国内旅行の自分の記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#下総航空基地

下総航空基地に行ってきた #4(終)

下総航空基地の開設記念行事について、飛行展示終了後の基地内の様子をお届けしたいと思います。 前回の記事はこちらから。 午前中に式典が行われた格納庫会場は式典終了後に開放され、P-3Cの後継機である国産哨戒機P-1を間近に見ることができました。 P-1の傍らには「ミニP-1」が控えており、お昼と午後には特別広報支援班(ミニP)による公演が「ミニP-3C」もともに行われました。 見たことがないという方はぜひ一度足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。 ミニP-3Cの尾翼をよく見

下総航空基地に行ってきた #3

前回から引き続き、下総航空基地の開設記念行事について、飛行展示の様子をお届けしたいと思います。 前回の記事はこちらから。 飛行展示としての予定は記載されていませんでしたが、基地の開門後に離陸して待機していたようで、哨戒機P-3Cが2機、式典のオープニングフライトとして上空を航過しました。 それから1時間ほど経った頃、練習機T-5による飛行展示が行われました。 こちらも開門後すぐに地上展示エリアから滑走路エンドへと移動して待機していたようです。 当日は基地の近くで火災があっ

下総航空基地に行ってきた #2

前回の記事から引き続き、下総航空基地の開設記念行事について、地上展示の機体の様子をお届けしたいと思います。 前回の記事はこちらから。 岩国航空基地から、海上自衛隊のU-36Aが来ていました。 来ていたのは #9206号機 で、先日の木更津に飛来した機体 (#9204号機) とは別の機体です。 見ることができるのは残りわずか、下総で見れるのも最後になるかもしれません。 こちらは入間基地から来た、航空自衛隊のU-680Aです。 セスナの双発ビジネスジェット機「サイテーショ

下総航空基地に行ってきた #1

10月も後半となり、朝晩に涼しさを覚えるようになりました。 そんな時節、海上自衛隊の「下総航空基地 (しもふさこうくうきち)」で開設64周年記念行事が開催され、基地一般公開が行われました。 (「しもうさ」ではなく「しもふさ」が正式な読みです) 下総航空基地は千葉県柏市に位置します。 最寄り駅は東武野田線(アーバンパークライン)の高柳駅ですが、記念行事当日は同じく野田線の新鎌ヶ谷駅から無料シャトルバスが出るとのこと。 シャトルバスの始発時間は基地開門よりも若干後になりますが、