見出し画像

下総航空基地に行ってきた #2

前回の記事から引き続き、下総航空基地の開設記念行事について、地上展示の機体の様子をお届けしたいと思います。
前回の記事はこちらから。

岩国航空基地から、海上自衛隊のU-36Aが来ていました。

JMSDF U-36A

来ていたのは #9206号機 で、先日の木更津に飛来した機体 (#9204号機) とは別の機体です。
見ることができるのは残りわずか、下総で見れるのも最後になるかもしれません。

こちらは入間基地から来た、航空自衛隊のU-680Aです。

JASDF U-680A

セスナの双発ビジネスジェット機「サイテーション ラティチュード モデル680A」をベースとした飛行点検機です。
以前使用していたYS-11の飛行点検用の改造機「YS-11FC」の後継機として、U-125とともに配備されています。

U-680A マスコット

おや、何かぬいぐるみらしきものがコックピットに乗っています。
飛行点検隊のマスコット「てんてん」ちゃんと「けんけん」くん、だそうです。

館山航空基地から、海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH-60Kが来ていました。

JMSDF SH-60K

整備上がりたての機体のようで、これまでに見たことのないくらいピカピカの真っ白な機体でした。

お隣には、陸上自衛隊の観測ヘリコプターOH-1。

JGSDF OH-1

キャノピーを開け、コックピットを公開していました。

OH-1 コックピット

そして、一番端には陸上自衛隊の輸送ヘリコプターCH-47JAです。

JGSDF CH-47JA

基地公開イベントではすっかりおなじみの光景ですが、後部ハッチを開けて機内の公開を行っていました。

このほか、小月航空基地より海上自衛隊の練習機T-5が2機、下総航空基地の哨戒機P-3Cが1機、着陸後に展示されていました。
次回記事では、P-3Cの式典のフライトとT-5の展示飛行についてお届けします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?