見出し画像

今日のnoteは澤円さんのオンラインサロンのクリスマス会に参加した時の気づきについて書きます。

澤円さんのオンラインサロンはコチラ↓

「自分から情報発信ができる人材を作る」サロンだけど、気楽に過ごせるよ!という僕が書いた紹介noteはコチラ↓


「祝Voicy1000回!澤サロン クリスマス会2020」

昨日、所属している澤円さんのオンラインサロンでクリスマス会がありました!

これが、とっても素敵でして”Voixy1000回を祝してサロンメンバーから澤さんに日ごろの感謝を伝える”という趣旨でメンバーが交流をするというものでした。

表彰、メンバーにアンケート、Voicyの好きな回発表、ブレイクアウトセッションで交流、感謝のプレゼン!・・・運営してくれた方の参加者や澤さんへのGiveしようという気持ちが溢れている最高に楽しいイベントだったともいます。


澤サロンAward2020

どのコンテンツも楽しかったのですが、これはすごいなと感じたコンテンツがありました。

それは「澤サロンAward2020」というものです。

毎年やっているわけではなく、今年初めてクリスマス会(幼稚園依頼の響きw)で行われたということでした。

お世話になっています賞、ジェスチャー賞、アウトプット賞、ジェスチャー賞、分科会賞・・・etc

自分コンテンツ化賞(サロン名そのもの)は全員が受賞しましたw

すごいなと思ったのは、以下の2点で、

①エントリーされただけでうれしかった

②望ましい行動は何なのか定義された

ということでした。

特に年初に合意があったわけではなく突然のAwardで特に賞品があるようなものでもないのですが、自分の名前がノミネートしているだけで、”見てくれてる人がいるんだな・・”ととても幸せな気持ちになりました。

そして、改めてこのサロンではどのような価値観が大切にされていて、どのような行動が称賛されるものなのかというものが共有されたのが秀逸だなと思いました。



仕事にも応用できそう

そして、この効果を応用すれば、会社でもメンバーの望ましい行動を定義して、其のうえで褒められ効果も出るのではないかと思いました。

「大発見だぜ!!」と思ってましたが、思い出してみれば、会社でも同じ効果を狙って、表彰のあるイベントをやってみたりしてますよね。

でも僕の知る限り、スベっているというか・・・お金になるわけでもない(もしくは少額)だし・・みたいな感じであまり前向きに参加してもらえてないイメージがあります。

僕も、まあ参加しておけばいいんだよね?普段の仕事忙しいし、そっちをちゃんとやるほうが大事でしょ?みたいな感じになりがちです。

今回のサロンでのAwardとは何が違うのでしょうか。

それはおそらく、価値観の共有が普段からなされていることだろうなと感じました。

今日、表彰された項目はきっと全員のメンバーにおいて違和感のなかったものだと思います。

会社では、

中間管理職が”手段はともかく利益を上げろ!”ばかり言っている⇒価値観や行動に一体感がない!⇒望ましい行動を称賛しよう

という思考でイベントが企画され、メンバーからしたらいきなり望ましい行動を定義してきたように感じて主体性を持って参加できていないのではないかなと想像しています。


最後に

昨日のクリスマス会のおかげで、会社で行動や活動を表彰してもスベる理由の仮説を立てることができました。

急に表彰イベントを始めるよりは、まずは価値観の醸成から地道に行ったほうがよさそうです。

そして表彰するのであれば、仕事の結果だけではなく、望ましい行動を称賛することで価値観の醸成にも効果がありそうです。

楽しいし気づきのある、一粒で二度おいしい1日でした。イベント運営の方ありがとうございました!

では、また明日!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。