見出し画像

【キャリコン勉強】カウンセリングの理論(社会構成主義)

今日は何の日

2月24日 月光仮面登場の日
1958年、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画「月光仮面」の放送が開始しました。

社会構成主義の歴史

カント、ピアジェ、デュルケームによって発展

1966年『現実の社会学的構成』(ピーター・L・バーガー、トーマス・ルックマン共著)で初めて紹介された

1985年頃 ケネス・ガーゲン著『社会構成主義の理論と実践』『あなたへの社会構成主義』出版

カウンセリングにおける理論ーマイケル・ホワイトのナラティブセラピー

社会構成主義の4つの考え方

1)言葉が世界を構成している

2)人々の関係から意味が与えられる

3)新たな可能性を切り開くような表現が未来を創造する

4)自分たちの理解のあり方を問うことが、明るい未来を創造する

言葉は重要であり、言葉が世界を作り上げているとする考え方である

キャリアカウンセリングへの応用

(代表的なアプローチ) コクランのナラティブアプローチ、サビカスのキャリア構成理論

サビカスの有名な言葉として、「キャリアカウンセラーはシャーロック・ホームズになるのではなくワトソンになったほうが良い」というのがあります。

画像1

まとめ

社会構成主義においては、クライエントの問題に焦点を当て、問題を取り除いたりするよりも、クライエント自身の意味を変え、活力を生みだすアプローチをとります。そして、クライエントの人生の意味を生み出すプロセスに共同参加します。 

試験勉強していた時は、社会構成主義はあまり理解できていませんでした。改めて復習したところ、カウンセリングとしては、ロジャーズの理論に近い非指示的な、来場者中心のアプローチなのだと再認識しました。

ワトソンになるというのは、養成講座でも教わったことです。どうしてもシャーロック・ホームズになりがちですが、ひたすらワトソンを目指しやっていきたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?