リョーイチの《山登りへ行こう!》

2019年に東京・八王子の高尾山近くに引っ越した事がきっかけで時々近所の山に登っていま…

リョーイチの《山登りへ行こう!》

2019年に東京・八王子の高尾山近くに引っ越した事がきっかけで時々近所の山に登っています。最近は一人旅やスノボにもはまり中。テニス・バドミントン・登山&スノボは3シーズン目。DJやクラブイベントの開催活動もしています。 記事に「すき」「フォロー」をして頂けると嬉しいです♪

最近の記事

  • 固定された記事

《もくじ》リョーイチの「山登りへ行こう!」

2019年に八王子の近くに引っ越した事をきっかけに、近所にあった高尾山から登山を始めました。このnoteでは経験が浅いなりの視点による説明付きで近所の山から百名山まで登った山のご紹介をしていきます。どうぞお楽しみに。 《高尾山 599m(東京都)》標高差約410m 《石老山 694m(神奈川県)》標高差約600m ※以下現在投稿準備中 《大山 1252m(神奈川県)》標高差約1050m《高尾山 599m→陣馬山 855m (東京・神奈川)》《蛭ヶ岳 1673m→丹沢山

    • 山登りへ行こう!《石老山 702m(神奈川県)》標高差約550m

      都心から近く、低山ながら多くの奇岩が見られる面白い山。 天皇陛下が皇太子さまの時代に登られた事でも知られています。 ※はじめてご訪問の方はトップページの《もくじ》記事よりどうぞ。 【石老山(神奈川県)】◆標高:702m ◆標高差:約550m ◆山頂往復:約3時間(休憩除く) ◆難易度:初心者向け ◆山頂眺望:部分的 ◆登山中眺望:それほど見えない ◆見どころ:数々の奇岩 ◆オススメルート:登り→プレジャーフォレスト前バス停からスタート ◆注意箇所:台風1

      • 山登りへ行こう!《高尾山 599m(東京都)》標高差約410m

        都心から近く、低山ながら自然、眺望、薬王院、グルメなど見どころ満載で老若男女問わず気軽に登れる人気の山で、初めての登山にオススメです。 ※はじめてご訪問の方はトップページの《もくじ》記事よりどうぞ。 【高尾山(東京都)】 ◆標高:599m ◆標高差:約410m ◆山頂往復:約3時間(休憩除く) ◆難易度:初心者向け ◆山頂眺望:まあまあ ◆登山中眺望:まあまあ ◆見どころ:種類豊富な植物・薬王院・グルメ ◆オススメルート:登り→6号路 下り→1号路 6

      • 固定された記事

      《もくじ》リョーイチの「山登りへ行こう!」