見出し画像

美味しい栗の季節ですね…中身を開けるとあら不思議

こんばんは、自分の生涯を描く漫画家リョウです❗

20年の父の虐待、母のヒステリック、イジメ、不登校、手足の痺れ等の実体験を描いたエッセイ漫画 「生きてることが恥ずかしい」 現在マガジンにて全話無料公開中です❗⬇️

最新20話はこちら⬇️


さて、最近はエボシカメレオンちゃんが我が家に来ましたが今回は昔飼ってたこの子のご紹介です!


それがこちら⬇️



画像1

秋ということで美味しそうな栗です。

まだ熟してないからか色はちょっと薄いですが剥いてやると…


画像2

目玉がくりくり(栗栗)してます。


(ダメだ…ボケたはいいけど回収ができねぇ)


ということでハリネズミちゃんです!(秒で再掲)

画像3

写真2014年12月

名前は誰でも知ってるけど、ペットとしてはまだまだハムスターほど流行っていません。デグーの次くらいの人気ですかね?

最近は1万円もせず買えたりするのでだいぶ安くなった印象です。


画像4

基本フガフガ言ってることが多いです。


ハリネズミ飼いの人は誰でも知ってますが、ハリネズミって

ネズミじゃないんですよね。


モグラに近い仲間なんです。見てると鼻を世話しなく動かしてるとことか、まんまモグラです

ネズミというのは齧歯類(げっしるい)のことで歯が上下に2本ずつあるやつのことです。

ハムスターやデグーや世界一大きいネズミのカピバラなどがそうですね。 ちなみにウサギは齧歯類ではないですが、そちらの仲間に加えていいのでは?という意見もあるくらい近いです(歯ほとんどネズミと同じだしね)。

ちなみに学会では鳥も爬虫類の仲間に加えていいのでは?なんて意見もあるそうです。確かに仕草とか似てる。でも知能が違い過ぎると思うけど。


さてさてハリネズミですが、これ歯を見ると全然ネズミじゃないのがわかります。

立派な犬歯があり、実はモグラに近い仲間なんですね。


じゃ名前ハリモグラでいいじゃん!ってなるんですが、実はハリモグラは既に他にいるのです⬇️

画像5

そしてこいつはモグラじゃないっていう。

世界に2種類しかいない卵を生む哺乳類なのでカモノハシと近い存在です。


こらこら、こんなややこしい名前をつけた人達出てきなさい。先生がお説教しちゃうぞ👽


うんちくはこの辺にしといて、このハリネズミちゃんはモグラに近い仲間なので虫もよく食べます。

ハリネズミ専用フードはあるものの、やはり虫への食い付きは全然違います。 ワームとかあげると喜んで食い付きますよ。

画像6

(写真はハリネズミフード食べてるとこ)


ちなみにハリネズミは冬の保温はしといた方がいいです。けっこう寒がりです。

あと皆さん気になるのはやっぱりこの

画像7

イガイガ栗が痛いかどうかということですよね。


で、見てもらうとわかりますが普通に手で持ってます。ただこれは腹側だから針の面積少ないだけですけど。

ハリネズミは普段は全然痛くないんですよ。針と言っても元々は毛なので、普通にしてる時はしなやかに触ることができます。

でも丸まった時は全身に力入れて針を突き出すので、この時に触ると痛いです。

そっと触れば平気ですし血が出るような鋭さはありませんが

僕の昔の友達は足に落として悶絶したみたいです(笑)

スピード(重量)かかるとめちゃ痛くなりますね(笑)


まぁでも飼うこと自体は簡単なんですけどハリネズミって急によくわからない調子の崩し方する気がしますね。 なんか急に上手く歩けなくなったりとかします。

寿命自体はハムスターより全然長生きするのですが…まぁそういうの含め飼いたい方は検討してみると良いと思います。


明日はエッセイ漫画

「生きてることが恥ずかしい」21話目を更新します!

親父とYU先生の直接対決(?)をお楽しみに!(20話の最後のページ⬇️)

画像8

ではでは今回も読んでくださりありがとうございます🙌

noteブログは毎日更新してますが漫画だけ見たい方はこちらのマガジン(現在無料)から全話見れます❗⬇️

宜しければnoteブログ、Twitterのフォロー宜しくお願いします❗⬇️


サポートは100円からできます♪ 額どうこうではなく精神的にとても励みになるので有難いです♪