見出し画像

攻めの姿勢が大事かも

知識が曖昧なまま、ネットの開通工事を申し込み、どうやら(夜間や集合住宅等、アクセス集中時の遅延対策のための)オプションが日付がズレて開通し、そのオプションを活かすには〈IPv4 over IPv6〉のルーターが必要で……。(1文が長い)

新しいルーターに取り替えたら、今度はPC等の方がそのルーターについていかないという、「コントか!」みたいな展開になっております。下位互換するんじゃないのか……。まぁ、こうやって我が家にも技術刷新がやってくるわけです。

振り返ってみたら、本当に大したことじゃないのに、結論にたどり着くまで、あーでもない、こーでもない……と、不毛な時間を過ごすのは、悲しいですね。

一応、ほぼ解決に向かったので、いったん、ネット環境に関する問題は、頭の外に出せますね。ほっ……。

さて、こんな、どうでも良いような、あーでもない、こーでもないを繰り返し、ふと感じたことを。

前々からnote日記には書いていたと思いますが、(おそらくわたしにとって)、「窮すれば通ず」より「貧すれば鈍する」の方が真理だと思っていて。

もっと、対策を一気にたくさんand/or強く打って、対処していった方が確実だし、解決が明らかに早いと思うんですよね。昔のドラクエでいうところの「ガンガンいこうぜ」みたいな。

追い込まれると、打てる手が少ないor弱くなってしまうので、その手に賭けるしかなくなってしまいます。自ずと「いのちだいじに」みたいなノリになりますね。

んー、家計で言ったら、支出を増やすために、収入を増やすんじゃなくて、めっちゃ節約して乗り切る……みたいな??

もちろん、それで良いこともあるとは思うのですが、なんだか、先に進んでいかないな……と。わたしも、いい年齢になってきましたので、先に進まなければ、ただ衰退するだけ……。

情けないことに金銭的な事情もあるにせよ、気持ちまで弱々しくなったらダメだなと。

……ってことで、せめて気持ちだけは「ガンガンいこうぜ」へ変更しておきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?