見出し画像

ゆとりがないと良いものはできない

急に書くことが無くなってきた感があるのですが、それは日常をよく観察できないほどにゆとりが無くなってきたからでしょう。

要するに、心を亡くすと書いて、忙しい……的な話ですね。

この漢字が生まれた時期の「忙しい」っていうのは、どういう状態だったんだろうか。いまのように、次から次へと情報が降り積もっていく……というようなことはなかっただろうし。

……ってことで語源を探してみると……

「忙しい」は「急ぐ(いそぐ)」という動詞を形容詞化した言葉です。

「いそぐ」から「いそがし」になり「いそがしい」になったとされています。

「いそ」は、「息狭く(いきせく)」が語源であり、 「息狭く 」は「気が激しく動くさま」を意味する言葉です。

語源由来大全
https://gogenyurai.com/2019/06/08/%E5%BF%99%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%9D%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%AA%9E%E6%BA%90%E3%83%BB%E7%94%B1%E6%9D%A5/#%E8%AA%9E%E6%BA%90%E3%83%BB%E7%94%B1%E6%9D%A5

あれ、当て字かな?

いずれにしても、ゆとりが無い状態だと、良いものはできませんね……。無理矢理更新しているこの感じから、早く脱却せねば……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?