見出し画像

どれが自分の気持ちなのか

自称「コミュ障」は封印したつもりですが、それでもやっぱり、多くの人と関わり続けると、何かが不安定になるわけで。これは場数の問題なのかな……とも思う一方で、向き/不向きもあるなと。

世の中、自分の気持ちに正直に……というようなキャッチコピーも見かけるけれど、自分の気持ちが本当なのかどうか……というのも、正直、自分ではわからないものだと思うんですよね。(軸がない……というのとも違うと思う)

世間の常識だったり、自分の固定観念だったり、なんらかの作り上げられた「当たり前」を疑う機会や視点がないと、本当の自分に気が付くことはないですね。

他者からの価値観によって、気づかぬ間に自分の価値観に影響を受けている場合もあるでしょうけれど、それでも他者の視点などがなければ、自分というものがわからないということもありますね。

いろいろな経験をさせていただいているなかで、規模の大きなことをやってみたい(商売で成功してみたい)という気持ちがある一方で、あまり人と関わらずに、ずっと本を読みつつ研究し続けてみたい……という気持ちもあったりして。両立は可能性としては無くはないのだと思いますが。

ここ最近のnote日記が停滞している感じがするので、シャキッとしたいのですがね。とりあえず、続けることだけは辞めずにおきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?