見出し画像

繊細さん(HSP気質)について

HSPの人が持つ性格はうつ病やアダルトチルドレンの症状に似ているけど別物

繊細さんというワードって近年よく耳にするようになりましたよね。

僕もたまに本屋さんとかで繊細さんという言葉を目にするので言葉自体は知っていたものの、気になって調べることはありませんでした。

僕自身自分の事を昔から”細かい事を気にし過ぎているな”とか、”多分他の人よりも周りの目とか評価を気にし過ぎているな”というのは感じていました。

結構なネガティブ思考だったり、極度に人目を気にしたりする性格から、アダルトチルドレンや鬱病などを疑っていた事もあって
確かにアダルトチルドレンや鬱の症状に該当する部分は多いのですが、なんとなくそれとも違うような気がしていたんですよね。

そして最終的にたどり着いた結論がHSP気質。

どれも似ている部分はあるのですが、簡単に言えばHSPは元々の性格のようなもので、アダルトチルドレンや鬱などは後天的なものです。

最近はインターネットで調べればなんでも情報が手に入るので、自分のように症状で検索すると色んな答えに辿り着いてしまいます。

だから恐らく僕と同じように、元々の性格であるのにも関わらず『自分は鬱病だ』とか『アダルトチルドレンだ』という結論に至ってしまった人もいるのではないでしょうか。

一度こういう結論に辿り着いてしまうとなかなか抜け出せないネガティブループですが
この記事を読んでくださった方も、これを機に一度自分の性格と向き合ってみて
『ほんとにアダルトチルドレンや鬱病なの?』とか『ほんとにネガティブなことばかりなの?』という事を考えてみてください。



何故自分がHSPだという結論に至ったか

まず僕の性格をいくつか書いていくと

・一人でいるのが一番楽だし、大人数の集まり(みんなでワイワイ)なんてもってのほか

・気分のムラはあるが、基本的にはネガティブシンキング

・道を歩いているだけで人目を気にしてしまうし
一人で家にいるとき以外は素の自分でいる事がなく、常に自分を客観視している状態で疲れる

・ちょっとした嫌な出来事や他人の些細な発言に傷つきしばらく引きずる

・自己肯定感が低い


確かにこれだけ見るとアダルトチルドレンや鬱の症状などと似ているのですが、他に挙げるとするなら


・ホントは根暗な性格なのだが、明るくポジティブな人間を演じることも可能(疲れるけど)

・常に相手の顔色や些細な反応を伺っているので、ちょっと話しただけで相手の本音や内面的な人物像も大体把握できる

・相手がどんな人物を好むのかが直感的に分かったりするので、相手によって自分の振る舞い方(言葉使いや表向きの性格)を変えて接する


といった感じです。

このようにネガティブな一面がある一方で、ポジティブに捉えられなくもない一面を持っているので、なかなか『これだっ!』という答えに行きつきませんでした。

しかし、最終的に辿り着いた結論であるHSPというワードを調べるきっかけになった出来事が最近ありました。

ありましたというか、毎年発生する復刻イベントのようなものなのですが、今って引っ越しシーズンですよね。

この時期になるとかなりの確率で僕はメンタルがやられますw

何にメンタルがやられるのか。
周囲の音です。
一般的には近隣住民の騒音などがよく問題として挙がりますが、僕が言っているのは騒音と呼べる程のものではなく、生活音レベルの音です。

僕は些細な音も気になってしまうタイプなので、木造などではなく鉄筋コンクリートの賃貸を選んで住んでいます。

最近まで僕の部屋の真上は空き部屋だったので、外から聞こえてくる車の音や話し声以外においては許容範囲でした。

しかし、最近上の階に人が引っ越してきた事で足音や話し声が聞こえるようになり、無事僕のメンタルはやられました。

どのくらいやられたかというと
Googleの検索履歴が全て”上の階 生活音”や”他人の音が聞こえない場所で生きたい”、”静かに暮らしたい”といったワードで埋め尽くされ
外出中でも常に頭の中では”上の階の音”の事を気にしているといった具合でした。

この時検索した”細かいことが気になる 病気”で一番上に出てきた記事がHSP関連の記事で
それを読んで『これだっ!』となりました。

先ほども述べたようにHSPは病気ではありませんが、検索に引っかかってくれたおかげで自分が長年悩んできた性格の正体を突き止めることができました。


これからnoteを通して

自身がHSPだということがわかったので長年の疑問は解決したのですが
同じような悩みを抱えている人って間違いなく沢山いるんですよね。

だから、今回HSPについて知ることができたのをきっかけに
そういう方たちの心の支えになるような記事を書いていきたいなと思いました。

というのも、HSPの特徴って悪いことばかりじゃないんですよね。

だから、HSPであることの"メリット"みたいなのを沢山伝えていくことで
悩んでいる方が自分の性格を少しでも前向きに捉えて自信を持って生きられるきっかけになるんじゃないかと。

という事でこれからHSPの方たちの心の支えになれるような記事を目指して投稿していきますので宜しくお願いします!

それではまた次回の記事で( ^ω^ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?