レッスン受けないの?

今日のお話はここ数年ずーっと思ってたこと。


先に言っとくけど、ここから下は個人の見解なので!笑


お前も若造やんって思われるかもしれないけど、同世代〜ちょい下ぐらいの人たちって「稽古」や「リハ」はしても「レッスン」は受けないんだな〜ていう印象がわりと強くて。


他の業界とかジャンルは分からないけど、少なくともダンスってレッスン受けなくなった時点で自分の基礎力とかスキルって下がっていくと思う。少なくとも私はそう。

なんやかんやバタバタしてて週に一回もレッスン受けれなかった時に踊ったりすると体のまとまりがめっちゃ悪い。


プロとして踊ったりすることがある人は、指導があったり舞台があって忙しくて自分がレッスンを受けられない…それもめちゃくちゃ分かる。

だけど10〜20代のうちって1番スポンジな時期なので最低週1、いや月1でも基礎レッスンを「受ける」「吸収して染み込ませる」のが大事だと思う。


家でどんだけバーレッスンして基礎レッスンやろうが、1人でやるのと人のレッスンを受けるのとではでっっっかい差があると思う。よっぽどのスーパーダンサーさんならまだしも。

スタジオに行って、先生がいて、レッスンを受けて、っていう空気を肌で感じてさらに気が引き締まるもんだと思ってるので…
あと先生から注意やアドバイス貰ったり客観的に他の人の踊り方とか見たりってレッスンでしかできないから、それも大切やん?て。

プライドが邪魔してるんかな?
って思う。笑


割ときつい言い方に聞こえるかもしれないけど

プロ名乗るなら3ヶ月に1回受けるアットホームなワークショップはレッスン受けてるにカウントしたらあかんやろ!!

……‪( ´•౪•`)‬


少なくとも舞台で踊る人ならば数ヶ月に1回、たった2時間のワークショップ受けたところで、継続しないならそのスキルは2ヶ月もすれば無くなると思う。

そもそもワークショップって普段関わらないジャンルを体験したり、自分のことを別角度から見るために行くもんだと思ってるから、普段基礎のレッスンしてないのにワークショップ受けたところであんま力にならんのでは?と思う。


何回も言うけどこれは個人の見解でもちろんプロ目線の話。


私のワークショップにはダンス未経験の方も多く来てくれるけど、趣味で来てくれる人は楽しけりゃ理由はいらないし動機だってなんでもOKなので!!!!!
今年もやるよ!!!!(宣伝)



何が言いたいかっていうと……

普段のレッスンで出来ないことは舞台で出来ないんだよ!!てこと


ま、何回も言うけど個人的な意見だよ。
ネット社会怖いから何度でも言うよ。笑

うちの先生は本当に口酸っぱくレッスンについて言う人なので私にはこの考えがしみついてるんだと思います。
頭硬いと思われたらまあそれはそれでいいです別に。笑


まあ、やいやい言うてるけど説得力のある舞台人になりたいので私もまだまだ頑張りますねえ〜〜。


と、常々思ってることなので、せっかくなのでnoteに書いてしまいました、反省はしてません。えへへ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?