見出し画像

仕事の生産性と残業の関係。

不思議だなと思うことが多い。生産性を上げるために残業をなくすと言う。

『何を抜かしておる。』と孫さんに怒られてしまいそうな風潮が今の日本の働き方改革には蔓延している。

画像1

【生産性】と【残業】

は別物と考えるべきではないか。スキルを上げるために、より成果を上げるためにさらに仕事をする事は残業ではない。量が質を生むという様に生産性は、まず量を圧倒的にこなさなければいけない。そのために会社が給与を与えて生活の基盤を支え、その報酬として労働力を存分に発揮してもらって会社に利益をもたらす。

何故か最初に【残業】に焦点を当てているがために、生産性は低くなり続けて、離職率も上がり、ホワイト企業に人材が集中し、低賃金で生産性を求めるグレー企業が巷に蔓延るという悪循環が随所に見られる。

画像2

日本は既に世界で上位にいる先進国ではなく、発展した途上国であるという認識を多くの経営者が持つべきである。自分の懐ばかりを気にして体裁の良い行動や耳障りの良い言葉ばかりを謳っている姿は見飽きた。そんな暇があるなら会社の発展のために精一杯働いてほしい。

基本給を高くして、年棒制にし、やればやるだけインセンティブを支給できる仕組みを作り、生活基盤の安定とモチベーションの向上を与えられない会社は、この先間違いなく淘汰されて行くだろう。何故なら会社に属する必要がなくなるからである。

画像4

生産性を上げたければ、人を育てようとせずに、仕事で人を育てて待つ事だ。そして、働きたいだけ働かせてあげるのが将来の会社のためになる最善策だと思う。『給料を上げたいんだけどね』ではなく上げて、できない社員はやめてもらうしかないだろう。ずるい事ばかり考えずに器を大きく思う存分働きたくなる組織を作るべきではないだろうか?


結論。残業と生産性は相関関係にはあるが、因果関係ではないので、社員に自主性を求めて規制、規制、規制では筋が通らない。よって会社が率先して自主性の手本を与えてみる事で社員と会社の双方が社会のためになり三方良しとなるので、会社が社員に頼る時代は終わったと思う。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?