元原先生から診断学を学んで
先ずは診断学を学ぶ以前の当院の状態がどんなだったか
肉離れや捻挫、スポーツ障害などは比較的多く来院してもらえてる方でした
ただ、骨折や脱臼などの新鮮例で整復を必要とするようなケガは年数回あるか無いか
紹介状作って対診しても返信が無い事が多かったです
診断学を学んで
診断学を学んで1番の変化、成長は
ひとつの症例(例えば膝が痛い)に対して
今までより多くの疾患を想定して問診に入れるようになったこと
です
極端に言えば今まで2つしか疾患を知らずに問診するのと、10個の疾患を頭に思い浮かべながら問診に入るのでは
患者さんの苦痛を取り除ける確率が高いのは明らかに後者で
診断学を学んでから、と言うか元原先生と出会ってから少しずつ(自分のキャパのせいで少しずつ)だけど確実に成長出来ています。
多くの疾患を知れば知るほど、各疾患に対する検査法はもちろんのこと、どのような症状が出れば手術適応なのか、保存療法ではどのようなアプローチが好ましいのか
整形外科での介入方法や理学療法士のリハビリでどのような事をするのか
などまで教えて頂き
我々柔道整復師が求められている施術とは何なんだろう?と考える機会になりました
つながり
診断学を通してドクターやPT、鍼灸師やその他色々なセラピストの方々と繋がりを持てた事もとても有益でした
正直今までは同業者の横の繋がりだけで
本来1番仲良くするべきの整形外科のドクターの考え方を知る機会がありませんでした
PTさんの事も同じく
昨今良く「差別化!差別化!」と叫ばれていますが、ドクターに何が出来るか分からずに、PTに何が出来るか分からずに、何を差別化しようとしていたのでしょうか…
今思い返せば、なんて馬鹿な事を、なんて無駄な時間を過ごしているんだ!と過去に戻って自分を罵倒してやりたい気分ですが、後悔してますのでお許しを。
我々柔道整復師に「診断」をする事は認められていません。
が、診断学を学ぶ事はなんの罪にもなりません!
むしろ学ばない方が罪だろ、、とさえ思います。
今後1人でも多くの患者さんに喜んでもらいたいと言う高い志しのあるセラピストの方は是非元原先生とお話ししてみてください。
繋がっておくだけでお釣りが来ます!ので
是非。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?