見出し画像

「あなたはチョコレート好きですか?」私は好きです。な件

2月のイベントといえば「節分」と「バレンタインデー」が思い浮かぶ人が多いのではないだろうか。特に「バレンタインデー」は近年商業的にも非常に大きなイベントとなっている。

私が住んでいる愛知県では「名古屋高島屋」にて「アムールドゥショコラ」なる日本最大級のチョコレートイベントが毎年開催されている。高島屋10階が開催時になると多くのチョコレート屋さんで埋め尽くされる。うっかり10階へのエスカレーターに乗ろうものなら、10階に到着した途端圧倒される。しかも今年は10階以外にもサテライト会場が設置されている。
「チョコ買うぜ!」といった意気込みがない人はこの時期名古屋高島屋に近づいてはいけない。

そんな「アムールドゥショコラ」だが、実は2001年から始まっている。すでに20年以上の歴史があるのだ。当時私も「ほうほう、チョコレートがいっぱいあるのか。どれどれ」みたいな感じで気楽に高島屋に足を運んでいたと思うのだが、いつの間にかどえらい数のお店が出展されるようになり、フルーツやリキュール、高級カカオを使用した本格的な味のチョコレートばかりになり、(私はごくフツーのミルクチョコレートや甘いホワイトチョコが好きだ。正直高級チョコは苦手である)値段も「え?えぇ!?」っていうくらい高くなり、意中の男性にプレゼントするチョコを買いに来る女性はほぼ絶滅し「自分へのご褒美」を買いに訪れる女性で会場は埋め尽くされるようになった。いつからだろう、開催期間中そのチョコブランドのパティシエ(ショコラティエ?)も来店しサインをもらえるようにもなっている。今ではチョコを買うためだけに整理券を受け取らなければ入店できない日や時間もある。まさに「一大イベント」である。

そんなわけで、チョコレートに興味はありつつも会場の雰囲気に圧倒されるためここ数年は私自身も会場を訪れていない。男は足を踏み入れてはいけない「大奥」のように感じでしまっていたからだ。

しかし!

時代は移り変わっていくものである。なんと近年この「アムールドゥショコラ」に男性客も増えているというのだ。年々男性客の数は増え、今は全体の1割程度となっている。しかも今年は2割に上昇している店舗も出てきているらしい。男性も「俺チョコ」なる自分自身へのご褒美として購入する人が増えているのだ。

チョコレートを選ぶ基準も「俺」流だ。女性客がパッケージの可愛さも重視する一方、男性客は「パティシエのこだわり」や「個性」といった、所謂「職人気質」に興味を惹かれているようだ。確かにパティシエも「料理人」でありそこには相当なこだわりがあるだろう。そこに魅力を感じるのはよく理解できる。

チョコレートの魅力を感じる部分は人それぞれ自由だし、ジェンダーフリーでイベント会場を訪れやすくなるのは良いことだろ思う。今の時代ならではだ。

正直、地元にいて毎年この「アムールドゥショコラ」を見てきた人間ととして「さすがにここまで盛大なイベントになるとそのうちマンネリになってみんな飽きてくるんじゃないか」と思っていたのだが、ここにきて「男性客」という新たな「参加者」の登場により、どうやら今後の「アムールドゥショコラ」も人気は続いていきそうである。

とりあえず私も、仕事の寄り道で平日の好いている時間帯(比較的午後から夕方までが空いている気がする)に久しぶりに訪れてみようと思う。

このnoteを読んでもし「アムールドゥショコラ」に来たくなったら、是非一度名古屋高島屋に足を運んでみてもらいたい。特に「チョコレートが好き」な人は。

今日はここまで。

引き続き、どうぞよろしく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?