見出し画像

「今どきの若者」のリアル

この記事は「今どきの若者」のリアルという本を読んで私が思ったことをべらべら喋っている記事です。構成としては簡単な要約、本文って感じです。簡単な要約は本文をAIに読みやすくしてもらっただけです。それぞれの世代の思うところなんかもコメントに描いてくれると嬉しい
ではお楽しみください〜



Z世代についての疑問と共感

この節では、Z世代についての疑問や共感について述べられています。具体的には、Z世代の定義や他の世代との比較、Z世代の特徴や共感できる部分について触れられています。

年金制度とアカウンタビリティの不足

この節では、年金制度とアカウンタビリティの不足について言及されています。年金制度の仕組みや公債の発行に関する疑問、政府の説明責任の不足などが話題となっています。

Z世代の職場での求めるもの

この節では、Z世代が職場で求めるものについて述べられています。具体的には、自己成長の重要性やキャリアの構築、スキルや経験の重要性、そして人との交流の欲求について触れられています。

数学の学びと職場での本質的な理解

この節では、数学の学びと職場での本質的な理解について言及されています。具体的には、数学の学び方や本質を押さえる重要性、OJTなどの教育方法の問題点、そして成長機会と外部との交流の重要性について触れられています。

新しい人との出会いの重要性

この節では、新しい人との出会いの重要性について述べられています。具体的には、新しい人との交流や経験の大切さ、クラスや企業での交流の意義、そして新しい人との出会いによって目の輝きが生まれることについて触れられています。

本文

Z世代、Z世代ってよく言われるけどどの範囲がZ世代なんですかね?18~28歳あたりらしいよ。95年以降生まれの若者だって、自分がZ世代なのはまぁそうなんだけどそもそもこの〇〇世代ってみんなどれくらい知ってるの?団塊の世代とかゆとり世代とかは比較的聞くけどあとは??てかそもそもZってなに?次の世代、何世代になるんや。この本、Z世代としてはめっちゃ共感できる気がするけど他の世代の人はどう思ってるかめっちゃ気になる。
大学の講義でエアコン調節は挙手して教えてくれれば変えるよって言ってるのに授業後アンケートで部屋が寒かった、暑かったって書く。めっちゃわかる!!って思ってしまったわ。足並みを揃えたい世代だとかサブスクの影響か意味を消費する世代とかなんか共感できる自分がいて他の本よりもすらすら頭に入ってきた気がする。あと承認欲求はあるくせに目立ちたくないとかね。やっぱ有名になる=>炎上、叩かれるは登竜門と化してるみたいなね。

てか今の75歳の人が20歳の時は年金保険料は200円だったらしいぜ。信じられるかよ。今月1万6千円取られてんだぜ。。。。ってか付加年金より安いって何事!!年金って制度ほんとにいるんかね〜なんか年金は賦課制度っていって若者から徴収したものをそのままスライドで年金給付してるぐらいのことは知ってたけど公債も発行してるんか〜とかね。てっきり、お金をスライドしても残ってるから残ったお金で資産運用でもしてるみたいな勝手な期待抱いてたけでそうじゃないのか〜もう今後は不透明な年金制度廃止してNISA制度も新しくなったことだし個人で貯めてくれ〜みたいにシフトして来んかね。情弱のフォローアップはどうしていくんかね。そもそも NISAでのおすすめ株ってS&P500だったり、全世界株だったりだから誰が日本に投資すんだよ笑笑。アメリカが経済成長すれば日本人のお金が増えるっていうなんか奇妙な構造になりそうって思う。まぁそもそも今まで投資しなかった日本人が投資するっていう意味では日本人が日本に投資しない、できない?ってのは日本の経済状況は変わらんけど小金持ちが増えるって意味では長期的には経済成長を促しそうだからいいのか?なんか今年中にビットコインが1枚1,000万円台突入するみたいな噂聞いたけど本当なのかね?教えてください(笑).なんかアメリカではETF入りしたみたいだし、なんかすごい感じ?ETFってなんやねん!って感じのこの頃。

アカウンタビリティが不足しているってまじその通り。説明責任を全然果たしてくれないよな〜政府って、裏金問題はどうなってんだろうか。若者たちは半ば諦めてるんかね?アカウンタビリティが不足してる言うけどもっとこちら側からガンガン開示請求みたいのが通るような世の中になって欲しいよね。今はツイッターみて、あ〜やっぱり自分と同じこと思ってる人いる〜の共感で終わってる自分がいるもんな。まぁ絶対数的に高齢者の方が多いし、若者が団結したところでな〜って諦めもある気はする。そもそも高齢者が敵と思ってるわけではないけれども、一例だけど、年金を減らしたところで生活保護が増えて本質的な解決にはならんっていうこともあるからね。日本人がみんなで豊かになるにはどうしたらいいんだ〜これこそ足並みを揃えるZ世代が実現すべき、できる課題なのか、そうであって欲しい。それとも人口が減っていくのを待つしかないのか。単純に考えると今のZ世代がじいばあになってる時には今よりは均衡を保つようなピラミッドになりそうだし。けど現時点で人口世界10位って市場を持っているのにその市場を手放すのってもう経済成長、夢のまた夢になりかねないよな。えっ、今って人口12位だったんか。。。

Z世代は職場に何を求めるか?ズバリ自己成長じゃないかな?今の日本社会が停滞して、終身雇用が死語になりつつある現状でどのようにキャリアを自分自身で組み建てていくのかと選択を迫られたら、スキルや経験、それもその会社を出ても通用する程度のが欲しいよね。英会話スキルとプログラミングスキルっていうのはどこ行っても重宝されると思うけど今後は生成AIをどれだけ柔軟に触れるかで差がついてくることのように思う。つい先週openaiからsoraっていうtext to imageのAIが発表されたけど実際にすぐいじれる人ってそんなに多くないんじゃないかな?(まだ一般公開されてないけど)最近はプレゼン力っていうのも欲しいな〜と思うこの頃。人を退屈させない話方見たいのって実際あるよね?常に、聞いている人のなぜ?を生じさせてそのなぜを解決していく過程のなぜ?も解決して最後に全てが理解できる話し方見たいのが。アニメで最終決戦が始まりの場所で行われる感じ(笑)
自然対数eについてに塾の講師の話し方が神がかってたな、今でも覚えてるぐらいだもん。eに関しての公式ってたくさんあるじゃん?(e-1)/xのxを0に飛ばすと1になるとか、(1+1/n)^nのnを無限にとばすとeになるとかeについての公式他にも多くあると思うんだけど、実際に覚えているべきことはy=e^xって関数のx=0での接戦の傾きが1ってことだけだからね。詳しくはこの関数のx=0での微分の定義を考えて、左右入れ替えてみたり、log取ってみたりで導き出せるよ。みたいな数学学ぶにしても本質を押さえられてれば覚える必要のないことだらけ。これが実際の職場でも言えることなんじゃないかな?OJTとかはどこの会社でも使えるような教育をしてその後に自社はどのように運営、運用しているか説明すればいいのに、最初から会社で行うこと、やることを突きつけられて外に出てみれば、あれ、意外と俺って使えない?と自信喪失。みたいなサイクルありそう、今のZ世代は自己肯定感低めらしいしね。まぁそんなこと言って結局会社には何求めるん?って話になると思うけど。成長する機会、外との交流が欲しいんじゃないかな?会社に入ったらもうそこの人としか関われないけど。学生の頃とか思い出してみると毎回クラス変わるの楽しくなかった?そのクラスって単位が今の企業なんじゃないかな?たまには合同授業したり、他のクラスと組んで体育祭やったり、みたいなことがあれば満足もできるし、自分がどれくらい使えるかも分かりやすそうだし、結局欠点って気づかないと直しようもないから。やっぱ、大学4年間通って思うけど、定期的に新しい人と会ってる人の目って輝いて見えるもん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?