見出し画像

スペイン語の入り口

外国語が全く身につかないって、日本人ならよくある話だけど、
更に私はマジで記憶力が悪くて。
だけど、日本語に関してだけは言い回しや単語など結構覚えてるのが不思議。

どうして同じ言語系なのに、日本語は抵抗なく新しい言葉を覚えられて、外国語だと超簡単な単語さえ覚えられないのだろう。

先日の日記に、日本語教師のボランティアをしたい夢についてちょこっと書いたけど、私の勤め先にもスペイン圏の国から働きに来ている方が何人かいらして、昔コロンビアのドラマ「アグリベティ」その続編「エコモダ」にはまってた事を思い出し、親しみを感じた。
彼女たちには小学生位のお子さんもいるので、もしそういう子供たちが日本語を学ぶお手伝いができる機会が将来あった時、スペイン語できたらいいかも!?

南アメリカは遠いし、危険な印象があるので(ブラジル人の知り合いが、「強盗が家に押し入るのは結構ある事で、自分の知り合いはほとんど経験している。命があれば運が良かったということ」と言っていたし)、旅行にはいけないかもしれないけど、20代の頃からスペインには行ってみたいと思ってたこともあって、急にワクワクしてやる気になったのだった。

CD付きの教材を買ったり、youtubeも探したけど聴き続けれらず・・・。「やっぱり私に語学なんて無理無理」と思ったんだけど、そういえば、使っている音楽アプリのspotifyで何かあるかも?と探して聴き始めたのが、「スペイン語の入り口」。

スペイン語の入り口

声がすごく聴きやすくて、ストレスを感じない所が一番かも!
テンションが高めだと、意外と疲れてしまう。
穏やかで、普通の会話みたいに聴ける・・・
何一つ知らないまま聴き始め、全体的な意味は教えてくれるものの、単語一つ一つについての解説まではないので、自分で調べたらいいのだけど、会社通勤の行き返り、運転中に聞いてるのですぐには無理。

わからない所は放置のまま、タケさんの真似をして何度も繰り返す。
音で覚えればいいかな~?

まだやっとこさ、なんとか真似できるかどうかで、長い会話だとお手上げだけど、でも無理なく続いてるし、次はどんな会話かなって楽しみ。

ともかく続けてればいつかは少しは会話できるようになりそうな気がする。

来年あたり、会社のコロンビア人の人に話しかけてビックリさせられたらいいのだけど。
ふっふっふ、楽しみ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?