見出し画像

ホリエモンに学ぶ「やりたい事まっしぐら」のススメ。

新年も明け、しかもそれが2020年とキリがよい年なのであれば尚更のこと、「今年こそ目標をしっかり立てて、それに向かって邁進するぞー!」なんて考えた人も多いんじゃないでしょうか。

そんな(ワタシを含む)一般のヒトを煽るかのような、「ホリエモン」堀江貴文氏のコラムが掲載されていました。

去年までのワタシであれば、この記事のタイトルを見ただけで

ははーん、なんなんすかね、基本「逆張り」っていうか、普通のヒトと俺は違うぜーっていうヤツ。

とか即座に斜に構えてしまっていたんですが、今年のワタシは一味違ってまして、

ほほう、ホリエモンがこう言うってことは、なんか考えがあってのことなのかな。よりよい方法があるなら是非知りたいので読んでみようかな。

とポジティブかつ前向きに物事を捉えることができるようになっているのです。
ということで、この記事から「ではどうするのが良いのか」を読み取ってみたいと思います。

ザクッとまとめてしまうと、堀江氏曰く:

・「やりたいこと」をどうすれば「最短の時間・距離」で実現できるか、に注力すべき
・ビジネスの世界では、将棋の棋士のように何手も先を読んで行動するのはナンセンス
・「計画を立てることでリスクを減らすことができる」なんて幻想で、時間がもったいない

ということで、とにかく「やりたいこと」の実現を具体的に考えろ、というよりも動け!ということのようです。
その上で、どうしても必要となるのであれば勉強したり準備したりすればよいのだ、と。

まぁ、ワタシのようなサラリーマンの場合、会社の仕事がやりたいことなの?という(ある種 根元的な)問題があるわけですが、視点を変えて趣味とか副業?とかでやりたいことにまっしぐらになった方がよい、と捉えると途端に楽しくなってきますね。

noteへの記事作成もそうですが、この際YouTuberとか果敢に攻めてみるのも楽しそうです!

スキやシェアやフォローしてもらえたりすると、サポートしていただけるのと同じぐらい嬉しいのです!