見出し画像

富山一人旅。

先日、仕事の年に一回の長期休暇が取れたので富山旅行に行ってきました。

コロナ禍ということもありすごい迷いましたが、ワクチン2回接種済み、感染者が少ない県ということで富山県にしました。もちろん感染対策の徹底を行い、慎重な行動を心がけました。 
また、自分は会社の給料も少ないのでお金は使わない方なのですが、旅行中はなるべく気にせず使って楽しみを優先しようと思いました。

その1人旅での2泊3日の事を書いて行こう思います。

1日目

新幹線で午前に出発し、お昼前に富山駅に到着。🚄
お昼に駅前の富山名物ブラックラーメンを食べました。

このようにスープが黒く、味が濃いのが特徴的でした。おいしかったです!

次に富山市内を巡ろうと思い、富山城址公園に行きました。池に鯉が泳いでいて都会にはない感じがよかったです。前に富山県庁があるのでそこで働く公務員の方が休んでいるいるのかスーツ姿の人が多かったです。

その後富山ガラス美術館に行きました。しかし、まさかのコロナ禍で休業中でした。笑
楽しみにしていたので残念ですが仕方ないです。。コロナを憎みます。😭

気持ちを切り替えて今度は日本一綺麗なスタバがあるという富岩運河環水公園に行きました。

水が涼しい印象をもたらしてくれる綺麗な公園ですごい気に入りました。夜にはライトアップもされ更に綺麗になり、カップルも多かったです。1人が少し淋しく感じましたが自分は1人が好きなのでと無理矢理言い聞かせ、なんとか乗り越えました。。笑
もちろん、スタバにも行き、コーヒーを飲みました。外からの眺めも最高で外観も綺麗なスタバでした。
下の写真が夜の公園です。

そして、富山の高めな絶品寿司を食べた後、ホテルに戻りコンビニで購入した酒を飲みました。最高の夜です。二日目に備えて12時には寝ました。


二日目


富山旅行する人の一番の人気スポットとも言えるであろう富山渓谷に向かいます。
電車の移動時間が長いので朝7時には起きました。富山の電車の乗り方が上手く分からず電車を乗り過ごすポンコツなミスをしながらもなんとか無事に宇奈月駅に到着しました。
その宇奈月駅からトロッコ電車が出ており片道1900円程度で約1時間かけて欅平というところまでいきます。もちろん、その途中の駅で下りて観光もOKです。

トロッコの眺めは素晴らしく、緑あふれる山の中を揺られながら走っていきます。分かりやすく解説してくれる場内アナウンスもあります。
そして、途中下車して川を見に行きました。

川の綺麗さと冷たさにびっくりしたのと同時に、脇には天然温泉が沸いていてたまげました♨️

私も足だけ入ってみたのですがすごい暖かいです。40度以上はあったと思います。都会では感じられない刺激的な体験でした。
そしてまた欅平まで向かい、そこで散策している最中、橋を降りたところで野生の大きな猿と鉢合わせました。🐵

あまりにびっくりして咄嗟に逃げたら、キーキー鳴いて追いかけてきたので猛ダッシュして逃げました💨
周りに人もおらず1人だったので怖すぎましたが逃げ切れて、学生時代運動やっててよかったと初めて自分に感謝しました笑

その日はそのまま富山駅に戻り、またホテルで酒を飲みながら寝ました。

三日目

最終日です。
まだ、新幹線まで時間があったのでチェックアウトした後にホテルに荷物だけ預けて高岡の大仏を見ることにしました。
富山から電車で20分くらいで着きました。
そして街中に大仏様がおりました。

奈良、鎌倉の大仏と合わせて日本三大仏と言われてるらしく、とても厳かな雰囲気です。
心なしか恋人も友達もおらず若さを持て余してる自分に向かって「しっかりしなさい」と言われてるようなそんな気がしました。笑

その後高岡の公園などをぶらつい後富山駅に戻りお土産を買って家に帰りました。


富山一人旅をして、富山の素晴らしさを沢山発見しました。走る路面電車やすごく小さな駅やそこを走る学生の人達、全部映画に出てくるような光景で心が踊りました。
そして、街中を歩いてるときに今、自分は仕事や人生で悩んでいるけどそんなもの辞めてここで暮らしたりしていくらでもやり直したりできたりもするんだよな、と思いました。大袈裟かもしれないけど一人旅は人生について考えるきっかけにもなると思います。

本当に富山旅行最高でした!
コロナが落ち着いたらまた訪れたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?