見出し画像

時間の塊を作って、やりたいことを実現していく

こんにちは、くぎです。
昨日、実践するドラッカー「行動編」の講座に参加しました。そこから気づきを得たので、それについて書いてみようと思います。

本はこちら。

この本のチャプター1は、時間が成果を決めるなんです。色んな人が、時間は平等、与えられた時間は増えないとか、時間の大切さについて語っています。

けど、時間を大切にしているかって言うと、僕はどれくらい時間を大切にしているんだろうって思います。

本書の28P、ドラッカーの著書、経営者の条件からの引用で、

成果を上げるには自由に使える時間を大きくまとめる必要がある。大きくまとまった時間が必要なこと、小さな時間は役に立たないことを認識しなければならない
             「経営者の条件」・・・・・・・P73

実践するドラッカー【行動編】より

という言葉があります。

この言葉は、どんな人にも効く言葉なんだなーと、昨日の研修を受けて感じました。

そして成果を上げる方法の一つは、「やるべきこと」と「できること」に集中することです。さらにそこにやりたいことが加わると、楽しく、成果が上がる仕事ができると思います。

与えられた仕事をしているとき、「やるべきこと」と「できること」の仕事をして、成果を上げるのですが、楽しくなかったり、思ったほどの成果を得ることができなかったりします。

僕は、なかなか成果が挙げられず、楽しくなくなり、この仕事は向いてないのかなって思うこともありました。

昨日の講座をうけて、そしてこの本を読んで、これはヒントになるかもと思ったのが、「時間の塊」を作るです。

「やるべきこと」と「できること」の仕事のうちしなくても良いものはしない、任せることができることは任せる、短縮・効率化を図れるものはそうする。予定が立つものは仕事をまとめる。

それらを行い、時間を確保して、時間をまとめて「やるべきこと」と「できること」で、「やりたいこと」を行い、時間をかけて、自分なりの成果や貢献を作っていく。

それの繰り返しで、自分なりの成果や貢献を作るためのボーナスタイムを作るために、時間の塊を作っていく。

これを丁寧にやっていこう。昨日参加した講座で、このことを気が付きました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?