見出し画像

【Makuake】お守りポーチの魅力素材

2月4日10時から販売スタートします
お守りポーチ🌸

新商品開発の裏側をいろいろと
書いていきたいと思います。

今回は、お守りポーチの素材について🌈

🌟ポイント①日本産樹木を使用

全て日本産の樹木を使用。

日本の山で間引きされた木を
特殊な機械でスライスし、背面は
綿100%の素材で補強された布です。

今回は黒柿、桜、杉、檜(ヒノキ)を
使用させて頂いています。

個人的に使用して感じることは、

それぞれ微かに木の香りがあり
木の素材に触れることで
ヒーリング効果にもなります☺️✨️

雨などに濡れても拭けば大丈夫な素材です。
引張試験、摩擦試験など企業様にて試験済み。

⁡ こちらの木は、石川県にある
株式会社 谷口さん より取り寄せさせて頂き
使用させて頂いています。

何年もかけて開発された木の布を
こうして素材として使えることが嬉しいです✨️

★今年2024年は「甲辰」(きのえ たつ)で
「甲」=五行の「木」「辰」=五行の「木」

木がラッキーアイテム✌️🍀

偶然にもピッタリ時期が合いました☺️✨️


🌟ポイント②USED未使用新品の着物の帯を使用

着物を着なくなった日本ではリサイクル店で
帯が溢れていることを縫製担当さんに
教えて頂いて、それを活用しています。

和風な柄やモダン柄、大人しいものから
煌びやかな刺繍模様、文様まで
色々と幅広く柄模様があります。

今回、自分でどうしても、
これで作って!と縫製担当さんに頼んだのが
ピンクシルバー系の刺繍の花柄帯🌸✨️

模様ひとつ変えると
可愛くもなるし、格好よくもなるし

いろんな表情を見せて
目を楽しませてくれる素材だなぁと感じます。

★帯は「結ぶ(むすぶ)」ものであり
古来から「魔除け」として使われてきました。

現在、私自身がまだ文様の勉強中ですが
吉祥文様がたくさん帯には使われていて

それを身につけることで
昔の人々は、自身の守護のちからを
増やしていたのではないかと感じています🥰


🌟ポイント③綿100%の内側裏地を使用



本当は、麻素材を採用する予定でしたが
お守りを入れると麻に引っかかって
入れにくい点や、

麻の素材裏地を接着芯などで
補強しないと、くたっとする薄さで
扱いにくいため綿素材にしました。

それも、少し厚めの綿素材にすることで
お守りの出し入れもスムーズに。

そして補強する接着芯なども一切使わず
100%天然素材にこだわりました。

★開運ポイントは後日まとめますが
内側を「白」で統一しているのは、

神社で受け取った「お守り(神様の分霊)」が
清々しい気持ちでいられるお部屋を
作るためです☺️✨️


私自身がお守りポーチを作ってみて
一番感じたことは、

ここまで「お守り」自体を
丁寧に扱ったことがなかったかも(笑)



以上、長くなりましたが
魅力素材の説明でした✨️


日本で間引きされた木×新品未使用の帯を
使うことで、日本の素材を大切に😌✨️

併せてSDGsも一緒に考えてみました。


デザイナーさんやその周囲の方々の
アドバイスもいただいて

素晴らしい日本素材を
組み合わせることができたと感じています。

ポーチ自体に「日本の氣」を
感じて頂けると思います🥰💞

長々と読んでいただきまして
ありがとうございました🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?