見出し画像

最新版:そろそろ本格的に用意しておきたい色🧡


 皆さま、こんにちは♪

 先日は、気になる赤について、今の赤はかなり珍しい側面が出ていますというお話をさせていただきました。

 この赤は、必要だなと思われる方にはとてもオススメな色です❤️


 そして、はやいもので6月の色がかなり強く入ってきている今日この頃。

月の色は全体的な色なので、どんな方にもオススメな色です。

そして、6月の色の中でもオレンジ🧡がかなりオススメです😃



⭐️6月のオレンジ🍊の特徴


☆保護膜として活躍してくれる
☆心の明るさを取り戻す
☆ピンク+オレンジはコミュニケーションを円滑にしてくれる

特に保護膜⇦身体から10センチくらい離れたところにある透明な膜が全身を覆ってくれています。


心の明るさというのは、もともとオレンジを持って生まれてきている方は、社交的で人との繋がりを通してパワーが出たり、
好きなことをすることで明るく生きていくことができます。


肉体に近い色として見た時の、

魂と直通の色としてのオレンジは、

・わかりやすくワクワクしているか
・本気で楽しいと魂で感じているか


を教えてくれる色です。



素直に教えてくれるので複雑に考えるよりも、

・シンプルに好きかどうか
・やりたいかどうか
・それは楽しいと積極的に思うか

というところを感じさせてくれます。


⭐️オレンジ+ピンク


 ピンクについてはこちらの記事で書かせていただきましたが、



ピンクは人間関係にとても大切な色
で、そこにオレンジの人との繋がりを通してパワーが出るという特徴を活かして、


《オレンジ+ピンク》


をうまく使っていくと、楽しい人間関係を築いていくことが出来るベースが出来るかなと思います😊


⭐️多くの方の土台になっている色


 今年の色の中で何度もお話させていただいている土台や基礎となっている色は『白』です。


その上にこちらも今年の代表色である『水色』がゆらめいています。

この2色は多くの方に意識、無意識に関わらず内在している色の層です。


この2色の上に重ねていく色として、オレンジやピンクはとてもオススメです。
これは自分自身の軸となり、強化してくれる色にもなります。


⭐️暖色系は意識して


 今年は寒色系の色は無意識でも入りやすいですが、暖色系の色は意識しないと定着しにくい方が多いように感じております。

なので、普段から意識して明るく発色のいい暖色系を取り入れるのはとてもオススメです!!


特に接客業など人と接するご職業の方や、質の良い人間関係を築きたい方は暖色系を身につけたり、食したりと何かしらの形で取り入れると良いと思います♪


その中でもオレンジとピンクは今年は入ってきても大きな流れに少し入る感じで、メインカラーとして強く入る期間が短いので、意識して日常の中で取り入れていくのはいいですね😊



⭐️あとがき〜土地への影響とご縁〜


 お読みいただきましてありがとうございます♪

 今回はこれから6月に向けて意識していくといい色をご紹介させていただきました。

 流れがはやいので、今、観察している6月の色も変化していく可能性もあります。

だからこそ、

自ら意識して
流れを生み出していくこと

がとても大切になります。


『《土地への祈り》をしながら感じたこと』についての中でも書かせていただきましたが、今、この瞬間瞬間に人々が感じている事、考えている事、行動している事が土地へ影響しています。




土地にどのような影響を与えるかで、わたしたちはその土地のエネルギーとともに過ごしていくと思うと……わたしたちが発しているエネルギーの大切さを感じられるかと思います♫



①ご自身が発しているエネルギーが土地に影響を与え
②土地のエネルギーはわたしたちに影響を与えている



①の方が影響力としては強い今、ご縁のある土地をおひとりおひとりが大切に感謝して過ごすことで、土地の本来のパワーが戻ってくるという可能性もあるかと思います。

循環し合っている、人と自然や物などのエネルギー。



おひとりおひとりがフォーカスする世界がどのようなものかによって、心地よく過ごせたり、素敵なご縁が増えたりとよき流れの中で過ごすことが出来ると思います。


無理にいいことを意識しなければ……

ではなくて、その瞬間瞬間に出来る範囲でご自身の心の声を大切に行動していくことで、


ほんの少しに感じることでも

大きな奇跡への一歩となり

すべてが奇跡なんだなと感じることで

さらに奇跡のようなことを感じる事が目の前に見えてくるかと思います。


すべてのご縁を大切に、素敵な時をお過ごしください🌸


優しいピンクはどんな方にも💖



感謝とともに🧡


明るいオレンジ🍊




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?