見出し画像

記憶ある限りの【小学生時代】①

お久しぶりすぎる投稿になりますが。

ふと、久しぶりにこのアプリを開き、アウトプットの大切さを思い出し、手が動いたるりるりなです。

前は保育園時代をざっくり書き記したので、小学生に移ります。


運動大好きっ子

小さい頃から運動が大好きで、
1年生〜3年生まではバレーボール、
4年生〜6年生は野球をしていました。
6年生のときには、ある種目で全国を経験する機会もありました。

チームスポーツを主にしてきましたが、
弱小チームであったものの、みんなとするスポーツが好きでした。

1番印象強いのは野球ですね。
男の子に混じってプレーしていた女の子の1人です。
当時女子野球はあまり普及していなくて
周りからの目が怖かった。

「女おる」

何回聞いた言葉か。
女がやったらダメなのか、常日頃思っていました。

避けられるようなこともあったかと。

でも逆に男子への負けん気も心の内では強くて、上手ければなんも言わんやろっと思ってチーム練習、自主練を頑張っていました。

メディアで取り上げてもらえることも何度かあり、地元では顔を知ってもらえてた方で、当時は少し嬉しけど照れ臭い自分がいました。

主にピッチャーをやっていたのですが、1番記憶にあるのは6年生最後の大会。

自分は熱を出していましたが、最後の大会だから無理やり出ました。

チームのメンバーも覚醒し、みんなの調子が爆上がりで、弱小チームが優勝🏆

あのときの試合は今でも忘れられないですね。

何を言いたいかと言うと、ありきたりではありますが
①親に感謝
②仲間に感謝
③指導者に感謝

この3つですね。

①親に感謝に関しては、
経済力がない家庭にも関わらず、好きように野球をさせてくれていたこと。
仕事で疲れていただろうに、応援に来てくれたり、準備をしてくれたりしたこと。

②に関しては、
一緒に野球をしてくれたチームメイト。仲間に入れてくれたチームメイト。いろいろな経験をさせてくれたチームメイト。
周りにいてくれたこと、支えてくれたこと、喜びあったり、泣いたこと。

③に関しては、
熱心に指導してくださったこと、自分のことを気にかけて、いろいろな視点からアドバイスをくれたこと。

細かく書くと長くなるので、ざっくりですが、
あの時は気づかないけど、今になるといろいろ思うことがあるなって、感謝しかないですね。

小学生時代の思い出がまだまだ続きそうなので、後ほど書きます。

とりあえず以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?