マガジンのカバー画像

プログラミングスクールTECH CAMPに通って

26
プログラミングスクールTECH CAMPで学んだことを日記のようにアウトプットしていきます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

今更ながら、HTMLで新しく知ったタグの使い方を紹介します @TECH CAMP #18

今更ながら、HTMLで新しく知ったタグの使い方を紹介します @TECH CAMP #18

 どうも、最終課題となるフリマアプリのクローンサイトの制作で忙しい、とだです。コード書いたり勉強したりとやらなきゃいけないことが多い!どうしよう!遊びたい!!!

 とにかく小ネタでいいからアウトプットをしなければと、今日は初心に帰って勉強し始めの頃に学んだHTMLについて(並行してhamlについて)アウトプットしようと思います。

今まで知らなかった要素、結構ある 今日の小ネタは、最終課題でvi

もっとみる
多対多のリレーションはどのように実装すればいいのか @TECH CAMP #17

多対多のリレーションはどのように実装すればいいのか @TECH CAMP #17

 どうも、とだです。今日は先日投稿した下の記事でちょっと出てきた「中間テーブル」というものについてまとめたいと思います。

中間テーブルについて
 上の記事でも取り上げていますが、LINEのようなチャットアプリを例にします。

あるユーザーは複数のグループに所属する。
あるグループには複数ユーザーが所属する。

 このようなユーザーとグループの関係を 多対多 と言います。
この種類のアソシエーショ

もっとみる
データベース設計で重要な、テーブルとカラムの設計を知ろう @TECH CAMP #16

データベース設計で重要な、テーブルとカラムの設計を知ろう @TECH CAMP #16

 どうも、とだです。今日もデータベース設計についてアウトプットしようと思います。

テーブルの構成要素 まずは、テーブルの構成要素について簡単にまとめます。
 また、エンティティについておさらいしておきます。エンティティとは、サービスの中で管理する必要のある概念、情報を指します。例えば、このnoteというサービスでは「ユーザー」や「投稿記事」、「コメント」などの情報を管理する必要があります。これら

もっとみる
データベース設計をしよう @TECH CAMP #15

データベース設計をしよう @TECH CAMP #15

 どうも、とだです。今日はデータベース設計について簡単にまとめたいと思います。

データベース設計とは サービスやシステムを開発する際に、まずやるべきこととして、扱うデータをどのように管理するかを決める必要があります。この作業がデータベース設計となります。データベース設計をしっかりと行うことで、サービスが発展して複雑になった場合でも、より効率的かつ簡易的にデータの操作を行うことができます。すごい大

もっとみる
[Rails] 外部キー制約がついているデータを削除するにはどうすればいいの? @TECH CAMP#14

[Rails] 外部キー制約がついているデータを削除するにはどうすればいいの? @TECH CAMP#14

 どうもお久しぶりです、個人アプリの開発が忙しいとだです。全然思い通りにならない。助けて欲しいくらいです、ダメだけど。

 何かアウトプットしなきゃと、今日は小ネタを持ってきました。
 タイトルにもある通り、Railsでの開発で、外部キー制約がついているデータを削除したい、destroyアクションで削除機能を実装したい時にやらなければいけない1ステップについて紹介します。やるべきことというのは、決

もっとみる