見出し画像

「ビューティフルドリーマー」この映画で夢を見たり、異次元に迷う人はいませんよね?

映画「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」は、公開当時、見終わった後に、「なんだこれは!?」と私を驚かせた。押井守監督の大傑作である。映画の中で時空をぐるぐると観客も一緒に彷徨うという感じの後味は、未だに他の映画で味わえていない。

映画レーベル、Cinema Labの第一作。昔のATG的なレーベルにしたいというニュースを観たが、その一作目が、過去作のリメイクみたいな物作ってどうするのか?それも、はっきり言って、つまらない作品だ。本広克行監督は、自主映画をメジャーで撮りたかったのか?そして、この脚本で押井守氏は納得してGOをかけたのか?結果的に新しい感じの日本映画を制作をするような志はあるのか?そんな物、私には全く見えなかった。

最近では、これほど、日本映画の作品に憤ることもなかった。デジタル制作の中で、それなりに完成度は昔に比べて安定している感じがしていたからだ。アニメ作品の質の向上もあり、実写作品もそれなりの完成度でできていることがほとんどで、入場料返せ!と思う作品はなくなったと思っていた。

そこでこれである。アニメの前作を観ている人は、多分、「前作を大々的に再公開した方がよかった。」という感想だと思う。とにかく、大学の映画研究会に残された曰く付きの脚本は、アニメで作られた、その物である。そう、それは「うる星やつら」ではないのに、キャラクターはほぼそのままである。高橋留美子先生には許可取ったのか?それで、アニメを見た人なら記憶にあるシーンが次々に実写の自主映画として撮影されていく。それだけの映画である。

秋元才加や升毅ら、有名な人も交えながら自主映画は撮られる。ある意味、映画全体が楽屋落ちである。多分、過去作を知らない人には、話の流れはわからないし、「うる星やつら」も知らない人には、ラムちゃんもどきの宇宙人の意味もわからないだろう。ラムちゃんの言葉が九州の方言だなんて話、初めて聞きましたよ!

ただの青春映画として見ても、あまり点があげられる要素がない。だいたい、脚本を見つけた時に映画の内容を説明すべきである。この新しい映画レーベルで金を集め、ヒットさせるのが狙いではないのか?こんな楽屋落ちを見せられるとは思わなかった。何か、最後に大どんでん返しだとか、哲学的な昇華的なシーンがあるのかと思ったが、全くなかった。そして、最後に出てくる学校の模型。これも、アニメのパクリでしかない。ラストに予告編みたいな物くっつけてるが、こんな物で騙されるかい!

だいたい、原作は、夢の中で、何度も何度も時間が繰り返す話である。そういうこともよく説明のないまま、なんか、つまらぬバラエティを見せられただけだった。正直、本広監督、下手すぎますよ。

こんな内容の中では、役者たちを褒めたり貶したりすることもできない。昔の新春かくし芸大会の映画のパロディドラマの方がよっぽど面白かった。まあ、はっきり言って、評価しようもない映画である。いろんな過去の素敵なものにツバ吐いてる感じはダメですよ。

とにかくも、このレーベルに映画を作る気概は見えないので、早く潰れると思うのですよね。日本映画は本当に前に進めないと思った今日でありました。

学園祭の話だったら、「映像研には手を出すな!」の方が100万倍面白いですがな。

だいたい、気温も下がってきて、こんな寒くなる映画見せられたら、気持ちも落ち込みますよ。ベストテンとかワーストテンとか、興味もないのですが、この映画、私の中ではワーストであることは間違い無いです。だいたい、映画の悪口は書きたく無いが、つまらないものはつまらない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?