見出し画像

書籍目録_中国古典(随時更新)

気になった書籍のリストです。
通史、工具書など入門〜基礎を主に。
自分用メモですが、どんどん更新していくので誰かのお役に立てれば。

清代に関する書籍もまとめました〜



・工具書類

・佐藤進等『全訳漢字海 小型版』三省堂 (電子版はあるが紙版も手元に欲しい)
・愛知大学中日大辞典編纂処『中日大辞典』大修館書店(同上)
・臧励龢等編、方宝观等著 『中国人名大辞典』商務印書館, 1998
・苗壮主編 『中国古代小説人物辞典』齐鲁書社, 1991

・『中国歴代小説辞典 第一巻 先秦至唐、五代』雲南人民出版社
・『中国歴代小説辞典 第二巻』雲南人民出版社
『中国歴代小説辞典 第三巻 清(初、中期)』雲南人民出版社, 1993  2022.10.11孔網にて購入

・朱一玄編『明清小説資料選編』南開大学出版社, 2012
・『中国通俗小説総目』
・『中国古代小説総目』
王彬主編『清代禁書総述』中国書店, 1999
・王利器『元明清三代禁毁小説戯曲史料』上海古籍出版社, 1981


・目録学、文献学

・余嘉錫著、古勝隆一等訳『古書通例―中国文献学入門』 東洋文庫, 2008
(原著:『古書通例』1985 年、上海・上海古籍出版社)
・程千帆等著、向嶋成美等訳『中国古典学への招待―目録学入門』研文出版, 2016

・小説、批評史

欧陽健『中国神怪小説通史』江蘇教育出版社, 1997  2022.9.27孔網にて購入
・胡勝『神怪小説簡史』山西人民出版社, 2005
・胡適『中国章回小説考証』安徽教育出版社, 1999
李明軍『中国十八世紀文人小説研究』昆倉出版社, 2002 2022.11.19孔網にて購入 ▲2022.12.2読了
・陳文新『文言小説審美発展史』武漢大学出版社, 2007

・吴礼権『中国筆記小説史』商務印書館, 1993
・苗壮『筆記小説史』浙江古籍出版社, 1998
・刘叶秋『歴代筆記概述』北京:北京出版社, 2003.

王平 等「中国古代小説序跋研究」斉魯書社, 2020 2022.12.26淘宝にて購入 ▲2023.2.5 第六章〜第十章 読了

・学術、哲学

・中島隆博『中国哲学史-諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』中央公論新社,2022
・『中国学術通史』人民出版社
・木下鉄矢『朱子学の位置』知泉書館, 2007

・文学理論

・孫紹振

『文学創作論』海峡文芸出版社, 2000

・孫紹振、孫彦君『文学文本解読学』北京大学出版社, 2015

・その他

・漢字文献情報処理研究会編集 『デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル』好文出版, 2021  2022.2.4 amazonにて購入
頼惟勤著、水谷誠編 『中国古典を読むために―中国語学史講義』 大修館書店, 1996
坂出祥伸 『中国古典を読むはじめの一歩―これだけは知っておきたい』 あじあ楽学選書, 2008
池田秀三 『中国古典学のかたち』 研文出版, 2014
・西田太一郎『漢文の語法』角川ソフィア文庫, 2023



2023.5.1 最終更新

購入済みは取り消し線、読了したものには▲印を付した。*図書館などで借りて読んだ場合は記録なし


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?