見出し画像

「センス」って存在するのか?-価値観が違うとき、どうする?-

 こんにちは〜!かんガエル先生です🐸

 今回の記事は、ふと思いついた疑問をもとに考えてまとめてみました〜

 因みに、今回の写真は、京都の伏見稲荷神社で撮影したものです!ここの場所は千本鳥居から少し離れた、私にとってはある意味秘境的な場所です^^

 せっかくなので、もう一枚載せて本題に移りますね!

画像2


センスはどうやって決まるの?センスって??

よく、「センスが良い」と言ったりしますが、皆さんは疑問に思ったことありませんか?
「センスが良い」ってそもそも誰が決めつけるのでしょうか。みなさんの「センスが良い」とは、どのような基準で定まると思われますか...?

あるとき、AさんがBさんを見て、「Bって服のセンスあるね!」と言ったとします。しかし、同じ場にいたCさんは、…B、センスあるか?!...と、Cさんにとってはそう思えなかった。さて、Bさんには、センスがあるのでしょうか?考えてみてください。

私が思うに、Bさんはセンスがあります。だって、そう感じてもらえたということなんですから。もちろん、Bさん自身がセンスが良いと思って着ている場合もです。

ここでいいたいのは、その人の「センスが良い」っていうのは、ある人の価値観に沿った言葉かけであるということです。換言すれば、Bさんに対する見方は、人それぞれ。Bさん自身の感じ方もその人の自由。ある人が、あるいはその人自身がカッコいい!と思うのも、他の人にとってはそう思えないこともある。ある人が、あるいはその人自身が良かれと思ってやっていることも、他の誰かにとってはそう思えないこともある。

つまり、我々の感情というものは、いうまでもなく非理性的で、その人の価値観が大きく影響しているといえるわけです。

画像1

(↑ クレヨンのみで描いたクレヨンアートです。^^)

より良い人間関係の構築にもつながる

ただ、センスからもう少し視野を広げてみると、その人の価値観は、その人が属するコミュニティ(家族などの集団)によりある程度決まってしまうという見方もできるでしょう。自分の家では、こんなことが当たり前だけど、他の家とは全然違っている...といったことも、そもそものコミュニティの価値観が違っていると考えられますね。なので、裏を返せば、「あの人(or あの集団)は自分(たち)と違うから良くない!」と一方的に決めつけて対抗してしまうのは、よくないことだといえます。

なので、センスはもちろん、みなさんの持つ価値観もその人それぞれ。では、それを踏まえた上で、より良い人間関係を築くには、どうしたら良いのでしょう...?

まずは、相手と「〇〇な点で違うんだなぁ」と、違いを認識することも大切ですが、それに加えて

相手に共感し、自分と似たような共通点が何かないか探して接してみると、たとえ価値観が違っても寛容に受け止めることができると思いますよ。

センスはずばり...!

そして、本題に戻りまして、他にもいっておくべきは、みんなセンスが良いということです。つまりは、みんな良いところを絶対どこかに持っているということ。センスは磨けます。その人の良いところを引き出し、もっとよりよくすることもできるのです。

なので、その人の一部の要素だけをみて、この人はダメだと決めつけたりするのは、身勝手であるといえます。本来の意味で、「その人を理解している」ということは、つまりは相手の価値観を受け入れ、その人自身を肯定的に受け止めている状態であるといえるのです。教育者であれば、その人の偏見を取っ払って、まずはその人を受け入れ、その人の良さを見つけるところから始めてみると良いですね。

ぜひ、みなさんも、相手を受け入れられる広いココロになっているか、日頃の言動を思い返してみてはいかがでしょうか。☕︎