runningmam

実店舗経営6年の経験を活かして、お菓子屋さんを始める際に役立つ情報発信を目指しています…

runningmam

実店舗経営6年の経験を活かして、お菓子屋さんを始める際に役立つ情報発信を目指しています。 お客様も自分も幸せになれるお店づくりに感する事、記事への質問、相談、お仕事依頼はブログのお問い合わせフォームから受け付けています。

最近の記事

集客のこと

お店を始めてまず、頭を悩ませた事 集客。 とにもかくにも、お客様から来てもらわない事には始まらない訳であります 場所がイマイチこりゃダメだな。 最初だけだろう。 とにかく広告をしないと人が来ないと思うよ。 …挙句の果てには こんな場所にわざわざ来てもらうには、「実績を積んでからでも遅くないのでは?」 これらは最初にお店を始めたくて銀行、商工会、知人、家族にかけられた言葉です。 応援しているよ! 頑張って! 私が聞きたかった言葉をくれる人はいませんでした。 皆がお店をす

    • 利益のこと

      みんな知っている?!利益率の多いお菓子 利益率の高いお菓子ってなんでしょうか。 利益率の高いお菓子 膨らむもの、水物、日持ちするもの。これらだと思います。 膨らむもの メレンゲ菓子 スポンジケーキ 綿菓子 蒸しパンケーキ シュークリーム パイ 水物 ゼリー かき氷 水まんじゅう 羊羹 日持ちするもの メレンゲ ラスク せんべい かりんとう ビスケット 思いつくあたりを挙げてみましたが勿論、レシピや作り方によっては当てはまらない場合もあ

      有料
      100
      • 自己紹介

        こんにちは☺ ランニングママと申します。 こちらでは自分の自己紹介をしたいと思います。 自分語りで面白い話ではないし、何のためにもなりませんがこの記事だけでは自分語りをさせて頂きたいと思います。 仕事は小さな菓子店。令和4年で7年目を迎えます。 子供はひとりで実家暮らし。 両親に気は使うものの、自分の親なので自由気ままに我儘し放題で生活。 趣味は読書、マンガ、韓ドラ、お店めぐり。 最近は動画を見て時間が過ぎてしまうという 今更ながら動画の魅力にハマっています。 小さい頃は

        • 消費期限の決め方

          自分で作ったお菓子の消費期限の決め方って困りませんか。 このnoteでは実際にお店で販売しているお菓子の消費期限をどのようにして決めたのか、その手順をブログより詳しく説明しています。 手順を念頭に正しい消費期限の決め方でお客様を安心させるだけでなく、もし何か問題があったときにも役立ちます。 是非、ご自身のお菓子を美味しいだけでなく安心し自信をもって販売できるようになってください。 もし問題が起こったときに役立つとは? まず、問題とはどんなことでしょうか。 考えられる問題は

          有料
          500

        集客のこと