Pリストと今後やること

最初に先日の弁護士事務所訪問について報告です。結論まだPリスト継続でした。

あと2年ほどですかね。専門学校への道のりはまだ遠いです。

今後やるべきこととして、定期的な弁護士への状況報告とオープンキャンパスへの参加と転職活動の再開を進めようと思っています。

弁護士訪問についてですが、無駄な消費の防止と貯金の習慣つけが目的です。

先々月の支出額が25万、先月が7万でした。要因としては、

4月は車検と年金・保険関係の税金の支払いが重なってしまったことです。

5月は自動車税の出費が大半でした。

このように支出が重なっていることから、現在の貯金は6万ほどしかありません。

ですので、対策として家計簿アプリを1年間ほど継続しました。

また、物を購入するとき、衝動で買ってしまうことがほとんどでしたので、

本当にこれは必要かどうか買う前に自分自身に問いかけてみる習慣をつけるようにしました。目標として今年中に100万は貯金したいと思っております。

オープンキャンパスについては、6月から医療系統の社会人向けの学校説明会が開催されます。平日の仕事終わりや、土日を利用して県外含めて5校ほど参加しようと考えています。

最後に転職活動についてですが、以前の記事で書いたように、今回もブラック企業でした。ですので、12月までに転職を考えております。

まずは最低限の費用の確保が最優先ですが、メンタルが再び崩壊して双極性障害が再発しないように、限界が来る前にやめることを視野に入れています。

前職のときと比較して条件は良いですが、ハラスメントが多少ありますので、早めの転換を考えたいです。

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?