見出し画像

今週のライオンズ

皆さん、こんにちは!今週のライオンズの時間です。

 今日は今週のライオンズをお届けする前に、ライバルについて軽く書かせてください。実は、最近皆さんからもライバルについて色々なお話をお伺いします。例えば、あの人に負けたくない!自分が走れなくて、あの人だけ走れていると辛い、インスタでもライバルの動向を気にしてしまい、ライバルの活躍を喜べない、ウェルビーイングオンラインスクールの受講生様からは、ウェルビーイングオンラインスクールがあまりにも良いものなので、広めたいという気持ちよりも広まってほしくないという気持ちが強いなどのお声を頂いております。

 そして、皆さん心が綺麗な方ばかりなので、そういうことを思ってしまう自分って駄目ですよねと悩まれている訳です。心の問題に答えはないと思うのですが、私の経験から少し書かせてください。

 私は皆さんのように心が綺麗な人間ではないので、高校の時から誰かが練習で落ちれば「ライバルは一人でも少ないほうがありがたいんやから、お前が落ちてくれれば俺は助かる」と公言するようなやつでした。

 中学時代は隣の中学校が全国駅伝に出場、そして同じエリアに全中7番がいました。私も遅いほうではなかったのですが、2番にはなれても1番にはなれませんでした。高校に入ったら、これはもうライバルだらけと言って良いでしょう。長距離だけで30人以上、しかも全中出場者やおしくも全中出場を逃した選手ばかりが集まってきます。

 当然、自分が3年間いつも良い結果を残せるわけでもなく、自分が走れないときにライバルが走れていると悔しいし、焦るし、気分は良くありません。自分が出るはずだった全国大会に自分が出られず、ライバルだけ出場するようなことがあれば、「予選で落ちれば良いのに」と思うことは必至です。

 そして、時が経ち、かつてのライバルたちが次々と競技をやめて、引退していきます。その時私がどう思うか、ご存知ですか?嫌いだった奴ほど、いなくなったら寂しいんです。あいつが今でも現役でいてくれたら、もっと楽しいのにと思うことなんかたくさんあります。マラソンをやることなく、引退していったライバルもたくさんいます。「もし、あいつがマラソンをやっていたら、どこまでいけたんだろう?一緒に走りたかった」そう思うことも多々あります。

 思い返せば、嫌いなやつと走る時間は充実していました。嫌いなやつのことを意識しながら、汗を流す時間は充実していました。嫌いなやつとのレースほど楽しみでした。やはり、人間というのは好きと嫌いは近しいもので、無関心が一番好きから遠い位置にあるのではないでしょうか?

 今でもライバルたちの走りは目をつぶれば瞼の裏に明確に思い描けます。インターバルをしながら、頭の中でそいつらの後ろを走ることもあります。一人でインターバルをしていても、彼らがどういうピッチで走っていたのか、明確に思い出せます。後ろにつきながら、リズムを合わせる、なんとかついていく、忘れようにも忘れません。

 ライバルというのはそういうものです。だから、皆さんも「嫌い」という感情を大切にしてみてはいかがでしょうか。その感情がランニングを充実させてくれるし、死ぬ間際に思い出すのは、嫌いなあいつと走っていた日々でしょう。

さて、地球の反対側では、今週もウェルビーイングライオンズの選手たちが生活をかけて、ライバルたちと切磋琢磨しながら、汗を流していました。今日はそんな今週の練習をお届けしていきます。

1月24日月曜日
午前 20キロ低強度+流し100m6本
午後 10キロ低強度

1月25日火曜日
午前 20キロ低強度
午後 休養

1月26日水曜日
午前
3000m1本 400m70秒ペース 3分休息
2000m1本 400m68秒ペース 2分休息
1000m5本 65秒ペース 1分半休息

午後 12キロ低強度

1月27日木曜日
午前 20キロ低強度
午後 10キロ低強度

1月28日金曜日
午前 18キロ低強度+流し100m6本
午後 休養

1月29日土曜日
午前 ロングラン35キロ
午後 休養

1月30日日曜日
休養

 そろそろ次のマラソンに向けて密度が下がり、質が本格的に上がってきたなという印象です。水曜日の練習では、最後の1000m5本は2分42秒ペースで走っています。これだけできれば、スピード的な余裕も非常に大きくなるはずです。

 ちなみにですが、こういった3000m、2000m、1000mのような徐々に距離が短くなるタイプのインターバルをステップダウンとかブレークダウンとか言ったりして、長距離ランナーはよく使います。私もしょっちゅうというほどではありませんが、結構使います。この練習のメリットは距離を徐々に短くすることで、ネガティブスプリットを作りやすいということです。

 例えば、同じネガティブスプリットを作るにしても、1000m10本をやるとすると、すべて1000mという同じ距離を走るわけですから、なんとなく前半から飛ばしていかないと良い練習にならないのではないかとか、ネガティブスプリットを作るといってもあまりにも遅いのもどうかと思うしなーなどの気持ちも生まれがちになってしまいます。

 こういう時に、3000m+2000m+1000m5本という練習を組めば、3000mが一番ゆっくり、2000mはもう少し速く、1000mはもっと速く走る明確な理由と言いますか、表現が適切かどうかわかりませんが、自分に対する正当な理由が出来ます。迷うことなく、ネガティブスプリットを作りやすい環境が生まれるわけです。

 参考になるかどうか分かりませんが、是非一度試してみてください。組み合わせは様々で、3000m+2000m+1000mのように1000mずつ距離を減らしていくタイプや2000m+1600m+1200m+800m+400mというような400mずつ減らしていくものもあります。マラソンランナーやハーフマラソンランナーにとっては、2000m2本+1600m2本+1200m2本+800m2本+400m2本をやると合計の疾走距離が12000mになり、この中にスピード持久(特異的スピード)の要素から、基礎スピードの要素まで満遍なく入れることが出来るので、こういった練習もおすすめです。

それではステキな日曜日をお過ごしください。
ウェルビーイング株式会社代表取締役
池上秀志

追伸
 先日200部限定でリリースした拙著『マラソンサブ3からサブ2.5の為のトレーニング』第二版、大変好評を頂いており、在庫も残り半分を切りました。まだ詳細をご確認いただいていない方は、是非こちらをクリックして詳細ご確認ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?