見出し画像

愛犬が教えてくれた生と死

生と死は究極のテーマ。
でも、生にも死にも執着を持たない動物は「今」を生きている。
そして「家族のため」に献身的に生を全うする。

はじめての愛犬の名前はミミ。小学3年生の時、お友達の家で生まれた子犬をもらってきた。幼い頃から犬が大好きだった私は、犬を飼うことを反対していた両親を必死で説得した。
とても人懐こくて目がクリクリした愛らしい犬だった。
高校2年のとき、お別れがやってきた。病気で歩けなくなり、寝たきりになって、苦しそうに肩で息をするようになっていた。その日の朝、通学のために一度家を出たのだが、ふとミミが気になって、様子を見ようと家に引き返した。
ミミの寝床を覗き込んだ途端、一つ大きな息をして、スーッと旅立っていった。まるで私を待っていたかのように。

昨年の夏には、17年間苦楽を共にした愛犬ルーニーを見送った。
両目を失明したり、足腰が弱ったり、おトイレの粗相をしたり、徘徊したり、でも快食快眠快便、とても元気な老犬だったのだが、その日は突然やってきた。
急に歩けなくなった。急に食べれられなくなった。初めてオムツを使った。
介護の長期化も覚悟したが、急に痙攣発作が頻発するようになった。眠ると治まるが、眠りが浅くなるたびに断末魔の苦しみに襲われる。それでも健気に必死で生きようとする。
私の中で覚悟が決まった。
「ルーニー、もう頑張らなくていいから!もう苦しまなくていいから!」泣きながらそう叫んだ途端、スーッと昏睡状態になった。

やっと苦しみから解放されたものの、虫の息が続いている。
これからどうなるんだろう、そう思っていたら、夫が帰宅した。
そして、夫がルーニーを撫でた途端、スーッと息を引き取った。
ルーニーは夫の帰りを待っていたのだ。
夫と私に見守られながら、虹の橋を渡った。

犬は家族が覚悟出来るまで、待ってくれるという。

家族のタイミングを見計らってお空に帰っていくという。

その健気な潔さを見せてもらった。

以上

エッセイ塾「ふみサロ」の3月のお題は
「猫鳴り」沼田まほかる著

かなり深いテーマの作品で、思うところはいろいろあったのだけど、愛犬の最期を看取ることでの気づきをエッセイに書いてみました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?