見出し画像

【育児日記6】保育園で3人のクラスメイトに囲まれる娘を見て思う事

今日子供達を保育園へ送り届けた時の事です。
3女は自分で先にクラスに行き、私は4女を引き渡してから3女のクラスに向かいました。


クラスの入り口で娘が3人の女児に囲まれています。
何事かと様子を伺ってみると、3女は半泣きしており3人のクラスメイトがしきりに何かを言っています。


詳しい話の内容はわかりませんが、どうも3女の事を冷やかしている感じの言動です。
それで3女も半泣きになっている、そんな状況です。
私が3女に話かけてもいじけて何も言いません。

仕方がないので、担任の先生に雰囲気だけ伝えてその場は去りました。



私が仕事から帰って3女に今朝の話を聞きました。

私「今朝は友達と何かあったみたいだけど、どうしたの?」
3女「〇〇ちゃんの事嫌い」
私「どうして?」
3女「私が赤ちゃんみたいって皆に言われた」
私「どうしてそう言われたの」
3女「わからない」
私「そうか。もしかしたら3女が先に何か嫌なこと言ったり、したりしたのかもよ?どうかな?」
3女「してない」
私「そうか。じゃあ、もしかして3女は気にしてない事が、〇〇ちゃんにとっては嫌な事だったのかもしれないよ?」
3女「うーん」
私「今日の事も、もしかして3女の事『赤ちゃんみたい』って言ったのも、悪口じゃなくて可愛いっていう意味かもしれないじゃん」
3女「うーん」
私「貴方は友達作るの上手なんだし、仲良くしたら?無理する必要はないけど」
3女「わかった」
私「何かあったら話してね」

と会話は終わりました。


親である手前、ネガティブな思考よりポジティブな思考に向けてあげたいとは思います。

だがしかし、内心は悲しくもありイラつきもあります。

私が目にした光景は、明らかに3女を責め立てる言動です。理由はわかないので彼女達を責める気はさらさらありませんが、気になる事はあります。

多勢で1人を責め立てるのは如何なものかとは思います。

今はまだ幼いので、明日になればそんな話は忘れていると思います。

これが年齢が増す毎に同じような状況は深刻な問題になりまねません。
そんな時、親としてどういった対応を取るべきか、何を言ってあげれば良いのか大きな課題でもあります。



なるべく多いな幸せと、なるべく小さな不幸せを
でも不幸せがなければ、幸せもない
それでも、できれば幸せ大きく過ごして欲しい
それが親心というものではないでしょうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?