見出し画像

【夫婦関係2】父の日にみる、妻との関係性


6月18日は父の日です。
R&Cの調査によると、今年のプレゼント平均予算は「父の日」5412円、「母の日」5411円大体同じ金額になるという結果でした。
しかしながら、「父の日」「母の日」両親にプレゼントを送贈っているのは全体の46.1%で、父母いずれかに贈っている人が13%、母の日のみに贈っている12.2%、父の日のみに贈っている人は0.8%とのことです。
つまり、母の日にお母さんはプレゼントを貰っているが、父の日にプレゼントを貰えないお父さんが相当数いる事を示しています。
ちなみに、両親どちらにも贈っていない人は全体の40.9%でかなりの人が「父の日」「母の日」ともにプレゼントは贈っていない様です。

さて前置きが長くなりましたが、問題は我が家の今年の「父の日プレゼント」です。
では発表します。今年父の日に貰えたプレゼントの金額は、、、


『0円』です!




「パパありがとう。いつもお仕事頑張ってくれて。はいこれパパのために描いたの」

そう、覚えたてのひらがなで一生懸命お手紙と似顔絵を貰う。
理想的な「父の日」のプレゼントです。

そんな最高の「父の日」プレゼントをまっていたら今日は6月25日です。

流石の私も気付きます。

「父の日プレゼントないんちゃう?」


そもそも子供は、保育園か母から言われて父の日を知るわけで、誰も教える人がいなければプレゼントも無いわけです。
そう、今年は父の日に対しての妻のフォローが無かった事を意味しています。
今までそんな事は無かったですが、今年はプレゼントを貰えなかった、、、
こりゃまずい。
何がまずいかって、奥さんとの関係が悪くなっている。
思い当たる事が多すぎる。

特に5女が生まれてから、夫婦関係が悪くなっています。
いわゆる「産後クライシス」です。
何とかしないと取り返しがつかない事になります。
という事で次回は「産後クライシス」について話していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?