見出し画像

やってみたかったこと

中学生の頃からずっとやってみたかったけどチキってやらずにいたブログを今更始めてみました。

最近は小説をちまちまと書いていたけど、「面白い」とは何かわからなくなってきて今は筆を休めています。

楽しみにしている方がいたらすいません。

筆を休めながら、高校時代に演劇部の友達と二人で「面白いとは何か」を一緒に考えた時のことを思い出しました。その考えは最終的に「人間とは何か」「人は何故生まれるのか」まで行き着いて二人で半泣きになった記憶です。

「面白いとは何か」

それは創作する上での一生のテーマのような気がします。

考え始めると哲学から抜け出せなくなり次第に病むので、とりあえず面白さを求めるのを一旦辞めて自由に文字を連ねようと思いブログをやってみようと。

そうしないとずっと好きでいたい文字書きを嫌いになりそうで少し怖くもなったりして。

そんなこんなで始めたブログ、少しでも長く続けられたらいいなあと思っています。

「るなの戯れ言」

私のブログの名前ですが、少し思い入れがありまして漫画「るろうに剣心」からつけた名前です。

「"剣は凶器、剣術は殺人術。どんなきれい事やお題目を口にしても、それが真実。けれども拙者はそんな真実よりも、薫殿の言う甘っちょろい戯れ言のほうが好きでござるよ"」

どういうシーンで使われたセリフかは興味がある方は調べて観てください。

私は戯れ言が好きです。

周りからいつも
夢みがちだとよく言われます。
現実見ろとよく言われます。

正直、現実なんて毎日見過ぎて疲れてるし、こんな世界は夢見てなんぼだと思ってます。

人生一度しか無いなら、1秒でも長く楽しいと思える時間を増やしたいじゃないですか。

未来に向ける瞳を少しでも輝くものにしたいじゃないですか。

言霊じゃないけど、現実味が無いような言葉でも信じて発言してみたい。そうすることで一ミリでも変わる未来があるなら戯れ言だとしても発信していきたいです。

だってその方が人生楽しくない?

ずっとそう思ってきました。
今もそう思っているし、これからもそう思い続けると思います。

だから、このセリフを聞いた時にすごく嬉しかったんです。私の想いを肯定してもらえた気がして。

それから「るろうに剣心」は私にとって大切な作品になりました。

「るなの戯れ言」

これからも私は戯れ言を言うと思います。

誰の為ためもなく、自分のために。

そんな想いを込めた名前です。

なんか、自分が大切に抱えてる小さな光を周りの人にも分け与えることができるような、そんなブログにしたいです。

あ、これも戯れ言か?笑

P.S.
いつもわたしのツイートに反応してくださる方ありがとうございます。感謝。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?