る ん

HSP気質の大学4年 BUMP OF CHICKENが好き。

る ん

HSP気質の大学4年 BUMP OF CHICKENが好き。

マガジン

  • 日々の気づき

    日々の気づきに関する記事をまとめています。

  • 絵の練習

    楽しみながら絵を描いていきたいと思います。

  • ミニマリスト

    ミニマリストに関する記事をまとめています。

最近の記事

2024年の夏休みに頑張りたいこと・やってみたいこと。

【頑張りたいこと】 ・youtubeの動画制作 ・体力づくりのランニング、筋トレ ・絵の練習 ・卒論制作 ・アルバイト 【やってみたいこと】 ・自転車のヘルメットを買って、少しだけ遠出 ・一人で映画館で映画鑑賞 ・一人カラオケ ・美術館で興味のある展示会をやっていたら行く なにか思いついたら、その都度追加する予定です。

    • アルバイト週4日だと毎日アルバイトがあるように感じてしんどいけど、週3日だと時間を持て余す…悩む😕 お金も欲しい…

      • 収益化を目指すyoutubeの動画制作がなかなか捗らない。

        まあ、これは完全に私のやる気の問題なんですけどね。 youtubeに動画を投稿したいなと考えているのですが、台本作りがどうもはかどらなくて… 「どういう言い回しをしたら分かりやすいかな」などを考えるのが大変ですね。(愚痴みたいになってすみません) また、私は「ミニマリスト」に関する動画を投稿していこうと考えているのですが、ネタを考えている時に「あれ、これ誰かが言っていなかったか」と 思うことが多いです。(視聴者の方にも「ほかのミニマリストの方も言ってるけど」と思われそう

        • 絵の練習 #7【模写 中野五月】

          現在、五等分の花嫁の中野五月ちゃんを模写中です。 模写している絵が斜めっていて難しいのですが、あたりを描くことで目をいつもより左右対称に書くことができました。 また、当たり前かもしれないですがゆっくり丁寧に描くことでクオリティの高いものが仕上がりそうです。疲れた時は無理して書かないのも大切だと感じました。

        2024年の夏休みに頑張りたいこと・やってみたいこと。

        • アルバイト週4日だと毎日アルバイトがあるように感じてしんどいけど、週3日だと時間を持て余す…悩む😕 お金も欲しい…

        • 収益化を目指すyoutubeの動画制作がなかなか捗らない。

        • 絵の練習 #7【模写 中野五月】

        マガジン

        • 日々の気づき
          20本
        • 絵の練習
          9本
        • ミニマリスト
          4本

        記事

          ゆるキャン△season3 第12話 感想

          最終話良かったです。 特に終盤にかけて、好きな展開でした。 最終話を見て感じたことはやっぱりあおいちゃん、あきちゃん、なでしこ、えなちゃん、りんちゃんの安定感。やっぱりこの5人いいなと思いました。 終わりのところで、おなじみのBGMが流れた時は「おぉー✨」とおもいましたね。 アニメの続きの漫画も購入済みなので楽しんで読みたいと思います。 ゆるキャン△season3 最高でした。 約2ヶ月半楽しませていただき、ありがとうございました。 4期、いつまでも待ってます。

          ゆるキャン△season3 第12話 感想

          BUMP OF CHICKENがだいすきだ。

          すこしだけ大好きなBUMP OF CHICKENの曲を聴くことから離れていました。 理由は一時期聴きすぎていたからです。 しかし、あることがきっかけで久しぶりにBUMPの曲を聴くと、身体が喜んでいるなと感じました。 そして生きる力が湧いてきました。 やっぱり音楽ってすごいなと思いました。 あぁ、9月のライブ楽しみだな。

          BUMP OF CHICKENがだいすきだ。

          漫画も良いなって思った話。

          こんばんは。 るんです。 最近、本格的に電子書籍デビューをして、漫画を読んでいます。 電子書籍はebookjapanというサイトで購入しています(PayPayで支払うと、何%か還元されてお得に購入できるのでおすすめです) 正直、漫画って結構お金がかかるので最近は購入していませんでした。 しかし、久しぶりに漫画を読んでみるとアニメにはない漫画ならではの良さもあるなと感じました。 例えば、漫画はアニメと違って自分のペースで話を読み進めることができます(アニメだと再生を止

          漫画も良いなって思った話。

          「スキップとローファー」7巻 感想

          こんばんは。るんです。 スキップとローファーの7巻を読みました。 【感想】 みつみちゃんたちが二年生に進級したのでどうなるのかと思いましたが、今巻もとても良かったです。 村重さん😭 美人さんは美人さんで大変なんだなと考えさせられました。 でもなあなあにせず、自分の意見をはっきり言えるのはすごいし、かっこいいと思いました。 (自分は人間関係のことに関してはなかなか意見を言えないので) まこっちゃんと村重さんの関係めっちゃいい😭 自分も二人のような関係性を築ける友人と出会

          「スキップとローファー」7巻 感想

          自分のために書くnoteは「スキ」が少なくてもいっか。

          私はnoteで記事を書いたら「スキの通知きてないかなー」とスマホを頻繁にチェックしてしまうんですよね。 中でも誰かのために書いた記事だと「いいね」や「コメント」が少なかったら、正直落ち込んでしまいます。 この記事を書いた時間は無駄だったのでははないかと… でも気づいたんです。 自己中かもしれないですけど、自分のために書く記事だったら別にスキやコメントが少なくてもいいのではないかと。 時間が経って自分の記事を見返した時「あの時あんなこと思ってたなー」と振り返れたらいい

          自分のために書くnoteは「スキ」が少なくてもいっか。

          「スキップとローファー」6巻 感想

          最近、電子書籍で「スキップとローファー」のアニメの続きを読み始めました。 6巻まで読んだのですが、6巻は個人的にとても良かったのでここに感想を残しておきます。なるべくネタバレはしません。(本当はすぐにでも続きを読みたいです笑) まず、江頭さん。あんな風に行動に移せるのはすごいなと思いました。報われてほしいな… そして志麻くん、顔だけでなく性格もイケメンすぎる…男でも惹かれる。 正直、志麻くんの見た目がかっこいいだけだったらこの漫画にここまでハマっていなかったと思います

          「スキップとローファー」6巻 感想

          2024年6月やりたいことリスト

          1.ディア・ファミリー(映画)を観に行く。 2.そろそろ一人カラオケに行く 随時、追加予定です。

          2024年6月やりたいことリスト

          絵のリハビリ

          最近、絵を描いても上手く描けないことが多くて絵を描くことから離れていました。 簡単な絵を模写することで少しずつリハビリしていこうと思います。 楽しむ気持ちを忘れずに。

          絵のリハビリ

          原田マハさん「生きるぼくら」感想

          以下、つたない文章になると思います。ご了承ください。 この気持ちを忘れないためにここに感想を残しておきます。 非常に心温まる話でよかったです。 小説でここまで心を揺さぶられたのは初めてかもしれません。 序盤はきつい描写もあったため、読むのをやめようかと思った時もありましたが、最後まで読んで本当によかったです。 特に主人公(人生)の成長に心打たれました…😭 僕にとって大事な本の一冊になった気がします。 原田マハ先生、この本を書いてくださりありがとうございました。

          原田マハさん「生きるぼくら」感想

          読書に少し慣れてきたかも。

          最近、読書にはまっている。 読んでいるのは原田マハさんの「生きるぼくら」という本だ。 (とても良い話なのでおすすめです) 以前よりも一回の読書時間が長くなってきた気がする。 「読書に慣れてきたのかな」とうれしくなった。 「読書」という趣味に出会えてよかった。

          読書に少し慣れてきたかも。

          6〜7月ぐらいにやりたいこと・目標【メモ】

          ・YouTubeで動画を一本投稿する →最初はクオリティーは高くなくてもいい ・美術館の展示会に行く →無理して行かない ・パン屋でパンを買う ・親孝行について考える ・イライラしない。

          6〜7月ぐらいにやりたいこと・目標【メモ】

          絵描き練習反省(MEMちょ)

          ・斜め顔の絵は難しい… ・目を大きく描きすぎた ・顔が完成する前に体を描いてしまい、修正できなくなった… ・口がいくら描いても決まらない。

          絵描き練習反省(MEMちょ)